つづいての箱の中身は新旧VASAK(バサック)3台、LYNX(リンクス)、Snaggletooth(スナッグルトゥース)の計5台。

まずはバサック72ポイントからだな。

どの爪も百戦錬磨で使用感バッチリ!!。削り甲斐あるわぁ~(笑)!。



激曲がりのセンターバーも修正。

こいつも相当戦ってる(笑)!



山の店デナリのスタッフが綴るブログです
で、無駄に削る必要はないので、クランポンは指示箇所のみ。



急に寒くなると急激に仕事が増える・・・。

まだまだ始まったばかり、ガンガン削りますよぉ~。
漁業に勤しんで疲労困憊で店に戻り、こーゆー物量の箱が作業部屋に置かれているとゲッソリする・・・。何かの罰ゲームかよ!!。

まぁ、愚痴ったところで何も変わりませんから、作業開始です!!。

1人目。ICE(アイス)5枚、ダートフロントブロック、リンクスのメンテ。


ピック、サクッと終了。


所謂、「器用貧乏」。作業は多岐にわたります。

ギアラックのほつれ補修すネっ!、作業部屋に吊されてある無言の圧力・・・。こんなモンOH済766高圧仕様で瞬殺ですわ(笑)!。



で、ついでに自分のザックのお裁縫。


カメラケースのラッキング用ループ。これで毎回底から引きずり出さなくてOK。
SIROCCO(シロッコ)にVisor G(バイザーG)つける案件から。


で、BLADE RUNNER(ブレードランナー)にナローCrampon Toe Bail(クランポントゥベール)つける案件。

新品とは言え、穴が小さくなった気がしてならないが・・・。

とりあえず、ベール削って入る感じにして組み込みですが、指挟んだらヤバそーな狭さです。

で、ノーマルピュアアイス&リンクスフロントポイント、ビフォアー。



アフター。




で、M7ソウルピックですが、相当チビってるので削るのに悩む・・・。


まぁ、ここまで使えばこんなとこでしょっ(笑)!。


KONG社のSOULは廃盤となり、パーツ入手も厳しい状況なので、ソールユーザーの皆様、大切にお使いください。
1人目案件。
色々持ってきましたが、初代SLダートは善しとしても、アックスは各1かぁ~。

大昔なら、左右違うアックス使いもよく見かけましたが、バランス悪いので現代ではそーゆー使い方する人はまず見かけません。
まぁ、色々やるなら片割れ探してみてからだな。中途半端はいかん。

ご説明の結果、とりあえずクォークのネジ固着と先端修正だけやることにします。
で、追加2案件はM7ソウルピックのメンテとノーマルピュアアイス&リンクスフロントポイントのメンテ。

3名分まとめて処理します。


年代物のカスケードピックなので修正だけね。


まぁ、シャフトスペックは今なお衰えて知らずですから、片割れ見つけて新しいピックでも組み込めば十分現役ですので捜索頑張ってください!!。
こーゆーのは勢いで一気に仕上げないと、バランス悪くなったりする。

そもそも、個体ごとのダメージが違うからまずは仕分けを。

こんな感じに分けられます。右側4本は抜歯確定コース。

とりあえず、抜いたらら整形して、

芯出し。

をコツコツ続けまして、10本完成。


今回は超真剣モードで作業時間は2H程度。まぁ、職人歴10年以上にもなれば早くなりますが、漁業案件が多く店にいないので、一気に片付けないと作業場が大変な事になるので・・・てへぇ!。