アークテリクス「クラッグ」

昨年に登場したモデルですが、人気で買えなかった人が多かったようですね。
入荷しました!

簡易アプローチシューズ。
短い距離のアプローチやリカバリータイムに履きたいシューズ。
アッパーに伸縮性があり、フィット感と脱ぎ履きが良い感じです。

ヒールを折って、サンダル使いもできます。
脱ぎ履きが頻繁にある環境で重宝します。

インソールは極厚フカフカで弾力があります。

このインソールは、一般的な靴のミッドソールにあたる部分のクッション性をまかなっています。

インソールを取って履くと足と地面の距離が近く、
薄く軽量なアウトソールデザインを採用しているのがわかります。

ソールはビブラムのメガグリップ。

摩耗しやすい箇所はTPUやラバーで補強がしてあります。

シャンクレスでとても素直な履き心地です。


ARC’TERYX「KRAGG M」¥27,500(税込)
重量:317g(1/2ペア)
カラー:Black/Black


クラッグよりテクニカルなバーテックスアルパインGTXのアプデ後の新色も入荷しました!
ARC’TERYX「Vertex Alpine GTX M (Update 2025)」¥42,900(税込)
重量:336g(1/2ペア)
カラー:Rune/Esoteric


アークテリクスのその他商品はこちらからどうぞ!

シートゥサミット「イーサライトXRプロ」「イーサライトXR」NEW

今までのシートゥサミットのR値高めのエアマットには、
断熱を高める為に不織布と極薄の金属層を一体化した反射フィルムと化繊綿サーモライトのセットや別密度の化繊綿サーモライトを複層配置が採用されていました。

今作からは新たな反射フィルムになりました。
そのことで、軽量化を図りながらR値が大幅に向上した2モデルを紹介いたします。


冬期や遠征で活躍する、
R値7.4で183×55cm(レギュラー)で525g

XRプロ

反射フィルムは上3枚の下2枚の計5枚。


日本で3シーズンマットとして使いやすい、
R値4.1で168×55cm(スモール)で445g

XR

反射フィルムは上に1枚。


両モデルの共通の特徴を見ていきます。

【家で使うスプリングマットのよう】
縦横のラインではない、細かいエアスプリング構造から、

10cmの厚さをもたせても気持ち悪い変な揺れがないのがこのエアスプリング構造のすごい所と感じます。(下記にも書きますが、揺れる=対流が起こり空気が動く。)

また、細かいセル構造からどのような姿勢で寝ても多数のサスペンションポイントが体を捉えて圧力を分散してくれます。そして多数のセル構造によって内部空気の対流も軽減されています。
(R値測定は静的テストで実施されていますので、動いてマット内空気が対流を起こすと、数値が落ちます。)

【エア漏れと睡眠の信頼性】
各社空気漏れがおこる多くの箇所は、生地とバッフルの重なる溶着の剥離。
剥離によって生地が薄くなった目に見えない箇所からゆっくりと空気が抜けていく事例が多数あります。

シートゥサミットは、この接続方法を熱溶着ではなく、RF(高周波)溶着で行っています。RF溶着はナイロン素材で実現する技術です。そしてRF溶着は熱溶着より3倍の強度があります。
そんな信頼性の高い溶着を実現するために、重量<信頼性を取り、安心できるTPUコーティングの厚さを指定しているようです。

【今や常識となった付属ポンプサック】
本体を収納するスタッフバッグは、

簡単かつ素早く空気を入れることができるエアストリームポンプサックに変身します。

エア漏れや寝心地、そして重量は私達にとって重要です。
各メーカーの選択で悩んだ際はご相談ください。


SEA TO SUMMIT「Ether Light XR Pro Mat Regular」¥38,830(税込)

SEA TO SUMMIT「Ether Light XR Mat Small」¥30,910(税込)


ネットショップはこちらからどうぞ!

ライペン「エアライズ トキ 60th」限定モデル

2025年アライテントの創業60年を記念して、
限定記念モデルが誕生です。

50周年を記念して作成された、
「エアライズのフライが鴇色」な貴重モデルが復活となります。

エアライズ1とエアライズ2での限定となります。

山岳テントといえば「アライテント」や「エアライズ」の名前が真っ先に思い浮かぶ人が多いと思います。
ダブルウォール、スリーブ一通式、短辺入口。
不安定な環境や地形でも設営は簡単かつ早いです。


RIPEN (ARAI TENT)「AIR RAIZ 【60th Limited fly Color -Toki-】」
■エアライズ1・・・¥50,600(税込)
■エアライズ2・・・¥57,200(税込)


ネットショップはこちらからどうぞ!

ラブ「ハイパースフィア ウルトラ 7.5」NEW

Rabから800フィルパワーのヨーロピアングースダウン(撥水加工)が190g封入されたマットが誕生です。

8cmの厚みがあり、

R値7.5の183×51cmで重量は610g。

収納サイズは24×14cmでやや大きめになります。

インサレーションが天然物の信頼感は高く、遠征では重宝するモデルです。

頭側の裏側にバルブがあります。

ちなみに650FPのヨーロピアンダックダウン(撥水加工)が260g封入された、R値9.5で840gのモデル「ハイパースフィア9.5」も誕生しましたが、75Dの生地厚から耐久性があっても重重すぎるのと10cmの厚みからか寝心地が個人的に好みではなかったです。(展示会でのプロト印象)
人気の軽量コンパクトモデルも再入荷中です。


Rab「HYPERSPHERE ULTRA 7.5 (Regular)」¥38,500(税込)
・R-value:7.3
・重量:610g
・中綿:800FP European Goose Down with Nikwax Fluorocarbon-Free Hydrophobic Finish (190g)
・素材:
Main fabric:Embossed 20D recycled polyester with 5.5S TPU coating (LW glue)
Secondary fabric:20D recycled polyester with 5.5S TPU coating (LW glue)
・サイズ:183cm×51cm×8cm
・収納サイズ:24cmx14cm


ネットショップはこちらからどうぞ!

スカルパ「ラピッド XT ミッド GTX」 NEW

スカルパの新作アプローチシューズが入荷しました。

今までのスカルパのアプローチシューズと比べると、
履いていて楽な印象。
適度なクッション性としなやかさ。
シュレース調整時のレンジの広さ。タングに厚さを持たせたサポート性。
足入れ感覚は非常に好印象です。

ゴアテックスとMIDカットの相性も非常によく、様々なフィールドで履けます。
足首の屈曲部分の切れ込みで、MIDカットの中では可動自由度が高いです。

ソールはビブラムのメガグリップをベースとした、「VIBRAM® Agility XT」
スティッキー感が高めです。
ラグパターンも拘っていますので、対応できる地面環境は多いです。

リソールが可能なモデルになります。


SCARPA「RAPID XT MID GTX」¥35,200(税込)
取扱サイズ:EUR40-44
重量:440g(EUR42、1/2ペア)



SCARPA「RAPID XT MID GTX WOMEN’S」¥35,200(税込)
取扱サイズ:EUR37-40
重量:360g(EUR38、1/2ペア)


【共通スペック】
素材:
・アッパー: 1.8mmスエード、ポリエステルメッシュ
・保護部:TPU、ゴム
・ライニング:ゴアテックス® ePE
・インソール:オーソライト社製
・アウトソール:Agility XT(ビブラム メガグリップ)


ネットショップはこちらからどうぞ!

ドイター「ヘルメット バッグ」 NEW

ドイターから袋タイプのヘルメットバッグが発売です。

この手のタイプはTNFからも出ていてとても人気があります。
人気の理由は、
①袋状なので中身が落下しない。
②ヘルメット以外にもウェア等を入れることができる。
③バイザー装着済みヘルメットが収納できる。
※バイザーレンズが傷つかないように持ち運びの際はレンズにクロスを被せるなど工夫をしてくだい。
※バイザーサイズによっては入りません。

上下とも本体フックを使い引っかけか、フックを使いループ留めもできます。


deuter「HELMET BAG」¥4,400(税込)
重量/90g


ネットショップはこちらからどうぞ!

ベアール「インディー」入荷

ベアールのヘルメットが入荷しました。

トップにビッグロゴがプリントされたキャッチーなデザインです。


配色も素敵ですね。
●パープル/ブラック

●ホワイト/パープル
調整パーツはストラップ上で細かな位置調整が可能。
後頭部テープは両引きタイプ。

後ろ側はこんな感じです。


Beal「INDY」¥11,330(税込)
・素材:
シェル:ポリカーボネート
フォーム材:EPS
・重量:250g
・サイズ:1サイズ(頭囲55~61cm)


ネットショップはこちらからどうぞ!

パタゴニア「アセンジョニスト 55 (Ver.25SS)」 NEW


パタゴニアのアセンジョニストが久しぶりに新しくなりました。
4世代目ですかね?
今作は55Lクラスも雨蓋レスのスピーディーなデザインになりました。

背面パッド系のカスタマイズが豊富↓
①フォーム+硬質シート+金属ステイ
②フォーム+硬質シート
③フォーム
④硬質シート+金属ステイ
⑤硬質シート
⑥全取り

ウエストハーネスも、
①パッドあり
②テープのみ
③全取り
とカスタマイズできます。
両方とも①がフル配置の標準設定です。

トップにある小物入れは、
最近よく見られる、メイン気室がいっぱいの場合でも、スペースが確保できるタイプ。

背面はS、M、Lから選べて、
Sは小柄な人でも背負える結構なSHORT設定になっています。(下写真:左M、右S)
※当店ではSとMを通常在庫しております。

使いやすいシンプルな機能に纏まりながら、ユーザーが求めるシチュエーションにセットアップできるアセンジョニストでした。


patagonia「Ascensionist 55L」¥40,700(税込)
重量:1,264g
サイズ:背面長 / ウエスト
・S:36-43 / 66-119
・M:41-48 / 66-119
・L:48-53 / 71-125
カラー:Noble Grey、Graze Green


ネットショップはこちらからどうぞ!

コング「V-LOOP」

日本上陸アイテム!

コングのプロフェッショナル(ワーク)カテゴリのオプションアイテムになりますが、
アウトドア(スポーツ)カテゴリでも活躍しそうなので、ご紹介いたします。

ハーネスやパックに取り付け可能なギアループ。
ベルクロで好きなところに取付ができます。

セルフビレイのランヤードを区別してとめておけたり、

リーシュ系のバックアップや

バックアップと併用してもシャフトが収まります。
ピッケル等を一時的に保管したり便利ですね。

テープに装着する場合は幅44mm以下の5mm厚以下に取付が可能です。

こんな感じです。

パックよっては様々な箇所に取付ができます。

また、パック等のディージーチェーンへの装着は、ループ幅20mm以上で取付ができます。

コシがあるループで、

5kgまでのラッキングが可能です。


KONG「V-LOOP (1ペア)」¥3,960(税込)
重量:15g (1ペア)


ネットショップはこちらからどうぞ!

モンベル「マルチパワー ヘッドランプ ネイチャーガイド」NEW

モンベルからリチウムイオンのリチャージャブルバッテリーに対応するヘッドランプが登場です。
第一印象は価格。
単4形アルカリ乾電池(3本)付属で税込2,970円。

様々な環境下で安定したパフォーマンスを発揮できる、
別売のリチウムイオンバッテリーは税込1,980円。
1,250mAhのリチャージャブルバッテリーの充電ポートはUSB Type-となり充電時間は2.5hとなります。
(別売バッテリーにケーブル付属)
ものすごくリーズナブルで驚きです。

メーカー発表のスペックは下記になります。

当店としては、寒い環境でも安定した光を提供してくれるとともに高光量を一定時間維持してくれる、リチャージャブルパワーバッテリーでの使用をお勧めいたします。

このネイチャーガイドモデルには赤色LEDが備えてあります。

操作はシンプルです。
(詳しくは取扱説明書をご確認ください)


mont-bell「Multi Power Head Lamp Nature Guide」¥2,970(税込)
重量:61g (95g) ※()内は電池を含む重量です。
防水規格:IPX8
カラー:タン

mont-bell「Rechargeable Power Battery」¥1,980(税込)
重量:25g
容量:1250mAh


ネットショップはこちらからどうぞ!