で、クランポン。
まだまだクランポン。
やっぱりクランポン、に加えてフロントポイント。
あっ、因みになんですが、フロントポイントのネジは結構緩みます。ガタガタで使ってる人割と多いので、タマに増し締めしましょう。コレもガタガタでした。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
で、クランポン。
まだまだクランポン。
やっぱりクランポン、に加えてフロントポイント。
あっ、因みになんですが、フロントポイントのネジは結構緩みます。ガタガタで使ってる人割と多いので、タマに増し締めしましょう。コレもガタガタでした。
ノーマル仕様ですが、ご覧の通り切っ先は欠ける時は欠けます。厚みは関係ありません。
先ずは頭を刈り込んで、
テーパー付けて、
▲出します。
もう1枚の方も。
刈り込み、▲出して完成。
ヘビーユーザー2名様分。K島さんからわさっと1箱わたされまして、
アイゼン3台フルポイント+先端修正等々の作業です。
先ずはコチラ。流石に1枚は明らかにNGですが、
「ダメならダメで構いません」と言うことなので、もげるの覚悟で曲げてみましょう!!。
ジワジワ攻めましたが、
やっぱりもげた。まぁ、このままでも使い道が無いので一応整形。
クラック入ってますが、落とすと切っ先が短くななるのでこのまま修正。まぁ、何かしら使い道はあるでしょう。
で、コチラはこんな感じ。
地味な作業もご依頼があれば。
センターバーの切断。グラインダー作業はキックバックにご注意下さい。
即断、即解決。
で、バランサーネジの除去依頼。片方はお花が咲きかけですね・・・。
こーゆーのは、レンチ入れて捏ねてみないと分からない。エロい話し同様、入れてからの具合なんだよなぁ~。
お花咲いてない方はイケそう!!。
お花咲いてる方は普通にレンチ入らないので、ハンマーでひっぱたいてとりあえずレンチ挿入!!。
で、面があるところに辛うじて決まれば、少ない労力で完了!!。
ネジ切りする訳でもなく、切断と外しだけでしたので、今回の作業は新調ネジ含めトータル税込¥660。
あはははは、こんな仕事がいっぱいあれば、きっと儲かって仕方ないだけどなぁ~。無いよね・・・。
アイス用ではない、QUARK(クォーク)の切っ先リメイク。
なかなかのチビリ具合。今回の処置は、抜歯と先端修正です。
まずコイツ。
抜歯からの整形手術。
で、次はコイツ。
速攻2本完成。
削る所あるからDIYの残骸より、こーゆー状態の方が修正しやすいです。皆さんにとっては、最後まで頑張るか、無駄な抵抗はしないかの2択です(笑)。
コスパに優れた冬期対応のエアマットが入荷してきました。
■mont-bell「EXCELOFT AIR PAD 150 + PUMP BAG Set」¥19,470(税込)
R値:5.0 (ASTMF3340-18)
展開サイズ:150×50×7cm
収納サイズ:13×25cm
重量:545g (559gスタッフバッグ含)
■mont-bell「EXCELOFT AIR PAD 180 + PUMP BAG Set」¥21,120(税込)
R値:5.0 (ASTMF3340-18)
展開サイズ:180×50×7cm
収納サイズ:14×25cm
重量:658g (673gスタッフバッグ含)
素材:
・表地:30デニール・ポリエステル・リップストップ[TPUラミネート]
・中綿:エクセロフト®[ポリエステル]
付属:リペアキット、スタッフバッグ
体に合わせた形となっていて、軽量化に貢献していますね。
このマットを快適に使用するために、当店はポンプバッグを本体とセットにして販売となります。
サイズ比はこんな感じです。
このポンプバッグを使うことで、エアがものすごく簡単かつ素早く注入できます。
また、各社エアマットにも言えることですが、口にくわえてバルブから直接エアを入れるより、ポンプバッグを使用して空気を入れることにより、呼気による湿度が中に入りにくく、製品寿命を伸ばしてくれます。
またこのポンプバックはスタッフバッグにもなったり、マット本体上部のテープで固定することで、ズレにくい枕として使用することもできます。
簡単に別売のパッド等を接続できるジョイントシステムもいいですね。
大事な「中」の部分を見ていきます。
化繊綿が入っていてマットの厚みは7cm。R値は5.0
国内の冬期でしたら、対応してくる数値となります。
R値は断熱性を表す指標となりますが、
保温力で定評のあるエクセロフトという化繊綿が内蔵されているので、
同等のR値商品より、暖かさを感じると思います。
また、マイクロファイバー(極細繊維)なので、軽量で収納時はコンパクトになります。
そして、その内側にあるインサレーションは、
パッド生地の上下に溶着されていますので、マットに空気を入れると中綿も広がります。中綿の復元力が落ちてきてもロフト嵩が保たれる素晴らしい設計となります。
隔壁は高さがありコールドスポットができにくく、空間に綿が入っているために空気の対流が抑えられ断熱性が高くなります。
各マットを比べてみれば、すごく軽くて、すごく断熱指数が高いという商品ではありませんが、
この価格でこのスペック、すごいです!
付属の本体スタッフバッグは、完全にエアを抜ききれなくてもはいるように、
ルーズ目に設計されてます。こういう所がよく考えられている証拠です。
で、先端修正。
内側にテーパー入れたところで、こーゆー形は僕に言わせれば台形です。▲作らないとはじまりません。ご自身のお道具ですから好きなだけ削って構いませんが、メンテ出すなら削る所残しておいて下さい。
基本的には、ご依頼内容の以上の事も以下のしません。「必要最低限」。何処まで何をするのが良いのか分からない場合はお問い合わせ下さい。
「ネジ外せますか?」のお電話頂きました。まぁ、画像送っていただいても構いませんが、自己申告は信用しない派なので、物見ないことにははじまりません。
で、中身見るまでドキドキですが、開封して診察。
見たところ、六角M8はどーにかなりそーです。
こーゆーのは無理矢理こじらず丁寧に作業すればどーにかなるものの、壊れるまでやられたら、更に壊すしかありません。
油くれてしばらく待ちます。
はい、シャフトからのピック除去完了。