オールランドで履けるシューズに新色の
「Urban Chic / Black / Transcend Blue」が登場です。
素敵なカラーですね。
この商品の詳細は、下記の過去記事をご参照ください。
サロモン「X ウルトラアルパイン MID GORE-TEX」 NEW – DENALI BLOG
SALOMON「X ULTRA ALPINE MID GTX Men’s (2025 Color)」¥29,700(税込)
※Women’sモデルはカラー継続となります。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
オールランドで履けるシューズに新色の
「Urban Chic / Black / Transcend Blue」が登場です。
素敵なカラーですね。
この商品の詳細は、下記の過去記事をご参照ください。
サロモン「X ウルトラアルパイン MID GORE-TEX」 NEW – DENALI BLOG
SALOMON「X ULTRA ALPINE MID GTX Men’s (2025 Color)」¥29,700(税込)
※Women’sモデルはカラー継続となります。
最新素材「ALUULA」を採用した超軽量・高強度のアルパインパック
市場で最高の強度対重量比を誇る、非常に革新的なパックです。
45Lで600g未満(575g)の超軽量かつ極めて耐久性に優れたアルパインホーラーは、現代のアルパインスタイルのクライミングに最適です。
新世代の複合素材として評判の高いAluula生地は、ナイロン、ポリエステル、アラミドよりも軽量でありながら、スチールの8倍の強度対重量比を誇るUHMWPE複合素材です。
生地は防水となりますが、シーム処理等はしておりません。
素材はかなり丈夫そうでバリバリ感があります。
【Aluula Durlyte Pure】
Aluula Composites Inc.が開発した超高分子量ポリエチレン素材[Aluula]シリーズのひとつ。
超高分子量ポリエチレンの織物をモノブロックからスライスされた極薄の超高分子量ポリエチレンフィルムで上下にサンドイッチし、直接結合させるプロセスを経て製品化されます。接着剤が使用されないにもかかわらず、製品化されたAluula Durlyte Pureは3層構造ではなく、完全な1層の素材として存在します。
この構造により先行している一部の高強度素材のような経年による剥離がほぼ起こらず、吸水による生地強度低下もほぼ起こらない事から、あらゆる気象条件下で非常に高い生地強度を長時間維持します。
素早く安全に運搬できるクイックリリース3点式運搬システムも備えています。
アックスホルダー、
内部にアクセサリーポケット、
バックルは素早い操作ができるタイプ。素材は金属で丈夫です。
バックパックとして使用時の背面はこんな感じですが、
ホールバッグとして使用時に引っかからないように、ショルダーストラップやウエストベルトが収納できるようになっています。
生地はとても丈夫ですが、こういう擦れで摩耗しやすい箇所はさらにフラップで補強がされていて荷揚げ時に安心です。
軽いのに強靱なパックをお探しの人はこれです。
BLUE ICE「ALPINE HAULER」¥64,900(税込)
容量:45L
寸法:60×33×31cm
重量:575g
背面サイズ:1サイズ
カラー:White Ice
素材:
・メインパネル:Aluula Durlyte Pure (超高分子ポリエチレン複合素材)
・その他:Bluesign認証・リサイクル40dシリコンナイロン / 140dストレッチナイロン/他
プロモンテのライト&ファストシリーズ「VL」
使いやすいダブルウォール仕様のテントで、
吊り下げと
スリーブ(4隅)のミックス構造。
山岳環境で大きな負荷が掛かかるフックとインナーテントの接続部はメッシュパネルを這わせることで、力が分散される構造にしながら、吊り下げ式の利点でもある高循環と素早い構築を失わない設計。
山岳テントとしての耐久性、クオリティ、設営のしやすさは流石です。
そんなVLシリーズの
「1人用」「2人用」「2人用ロング」「3人用」
計4モデルが全て28%OFF!!
1人用
■「VL-18 4S」¥62,700(税込)→¥45,144(税込)
約1,190g(本体+フライシート+ポール)
約1,390g(総重量)
2人用
■「VL-28 4S」¥66,000(税込)→¥47,520(税込)
約1,300g(本体+フライシート+ポール)
約1,510g(総重量)
2人用ロング
■「VL-28T 4S」¥68,200(税込)→¥49,104(税込)
約1,370g(本体+フライシート+ポール)
約1,580g(総重量)
3人用
■「VL-38 4S」¥71,500(税込)→¥51,480(税込)
約1,490g(本体+フライシート+ポール)
約1,710g(総重量)
【共通スペック】
カラー:オリーブ
素材:
・フライシート:20Dポリエステルリップストップ(ポリウレタン防水加工)
・インナーテント:10Dナイロンリップストップ(通気撥水加工)
・本体グランド部:30Dポリエステルリップストップ(ポリウレタン防水加工)
・ポール:ジュラルミン(DAC/NFL9.3mm)
付属品:アルミペグ(12本)、イザナス張り綱×4本(ダイニーマ)、本体収納袋、フライシート収納袋、ポール収納袋
国産生地の国内工場でMade in JAPANクオリティ。
そしてテント購入の際に大切な要素、アフターサービスやオプションも充実です。
例えば、軽量コンパクトテントが、オプションの外張りを使用することで積雪期も対応できます。
気になる方はご相談ください。
物価高で山道具も日に日に高くなっていきます。
テント泊のご予定がある方は是非、この機会に検討してみてください。
※特別価格商品はオンラインストアでの会員割引は適応されません。
昨年に登場したモデルですが、人気で買えなかった人が多かったようですね。
入荷しました!
簡易アプローチシューズ。
短い距離のアプローチやリカバリータイムに履きたいシューズ。
アッパーに伸縮性があり、フィット感と脱ぎ履きが良い感じです。
ヒールを折って、サンダル使いもできます。
脱ぎ履きが頻繁にある環境で重宝します。
インソールは極厚フカフカで弾力があります。
このインソールは、一般的な靴のミッドソールにあたる部分のクッション性をまかなっています。
インソールを取って履くと足と地面の距離が近く、
薄く軽量なアウトソールデザインを採用しているのがわかります。
ソールはビブラムのメガグリップ。
摩耗しやすい箇所はTPUやラバーで補強がしてあります。
シャンクレスでとても素直な履き心地です。
■ARC’TERYX「KRAGG M」¥27,500(税込)
重量:317g(1/2ペア)
カラー:Black/Black
クラッグよりテクニカルなバーテックスアルパインGTXのアプデ後の新色も入荷しました!
■ARC’TERYX「Vertex Alpine GTX M (Update 2025)」¥42,900(税込)
重量:336g(1/2ペア)
カラー:Rune/Esoteric
テンサーから、重量を最優先したモデルが登場です。
断熱フィルム1枚でR値を2.4確保しながら、
183×51cmのRegularで240g。
160×51cmのShortで215g。
重量に大きく貢献しているのは、
このモデルの為に開発された10D CORDURA®ナイロン。
また、バッフルは他のテンサーシリーズより素材の使用量を減らしています。
そのような開発と設計で今回の軽量化を実現しているようです。
もちろん、とてもコンパクトに持ち運びができます。
ニーモは寝心地、静寂性、他社より使いやすいポンプサックが魅力的です。
素材は10Dなのでデリケートに使っていただきたいモデルではありますが、ポリエステルではなく、ナイロンということも安心要素の一つです。
重量とパッキングサイズを優先したい人は、
間違いなく選択肢の一つとなる商品です。
■NEMO「Tensor Elite Short Mummy」¥33,000(税込)
重量:215g
サイズ:160×51cm
収納寸法:14×φ7㎝
■NEMO「Tensor Elite Regular Mummy」¥35,200(税込)
重量:240g
サイズ:183×51cm
収納寸法:14×φ8㎝
【共通スペック】
R値(ASTM):2.4
厚さ:7.6cm
素材:
トップ・・・10D CORDURA®︎ナイロン
ボトム・・・10D CORDURA®︎ナイロン
断熱材:アルミナイズドフィルム x 1枚
付属品:専用スタッフサック、コンプレッションストラップ、パッドポンプ、リペアパッチ
今までのシートゥサミットのR値高めのエアマットには、
断熱を高める為に不織布と極薄の金属層を一体化した反射フィルムと化繊綿サーモライトのセットや別密度の化繊綿サーモライトを複層配置が採用されていました。
今作からは新たな反射フィルムになりました。
そのことで、軽量化を図りながらR値が大幅に向上した2モデルを紹介いたします。
冬期や遠征で活躍する、
R値7.4で183×55cm(レギュラー)で525g
XRプロ
反射フィルムは上3枚の下2枚の計5枚。
日本で3シーズンマットとして使いやすい、
R値4.1で168×55cm(スモール)で445g
XR
反射フィルムは上に1枚。
両モデルの共通の特徴を見ていきます。
【家で使うスプリングマットのよう】
縦横のラインではない、細かいエアスプリング構造から、
10cmの厚さをもたせても気持ち悪い変な揺れがないのがこのエアスプリング構造のすごい所と感じます。(下記にも書きますが、揺れる=対流が起こり空気が動く。)
また、細かいセル構造からどのような姿勢で寝ても多数のサスペンションポイントが体を捉えて圧力を分散してくれます。そして多数のセル構造によって内部空気の対流も軽減されています。
(R値測定は静的テストで実施されていますので、動いてマット内空気が対流を起こすと、数値が落ちます。)
【エア漏れと睡眠の信頼性】
各社空気漏れがおこる多くの箇所は、生地とバッフルの重なる溶着の剥離。
剥離によって生地が薄くなった目に見えない箇所からゆっくりと空気が抜けていく事例が多数あります。
シートゥサミットは、この接続方法を熱溶着ではなく、RF(高周波)溶着で行っています。RF溶着はナイロン素材で実現する技術です。そしてRF溶着は熱溶着より3倍の強度があります。
そんな信頼性の高い溶着を実現するために、重量<信頼性を取り、安心できるTPUコーティングの厚さを指定しているようです。
【今や常識となった付属ポンプサック】
本体を収納するスタッフバッグは、
簡単かつ素早く空気を入れることができるエアストリームポンプサックに変身します。
エア漏れや寝心地、そして重量は私達にとって重要です。
各メーカーの選択で悩んだ際はご相談ください。
SEA TO SUMMIT「Ether Light XR Pro Mat Regular」¥38,830(税込)
SEA TO SUMMIT「Ether Light XR Mat Small」¥30,910(税込)
2025年アライテントの創業60年を記念して、
限定記念モデルが誕生です。
50周年を記念して作成された、
「エアライズのフライが鴇色」な貴重モデルが復活となります。
エアライズ1とエアライズ2での限定となります。
山岳テントといえば「アライテント」や「エアライズ」の名前が真っ先に思い浮かぶ人が多いと思います。
ダブルウォール、スリーブ一通式、短辺入口。
不安定な環境や地形でも設営は簡単かつ早いです。
RIPEN (ARAI TENT)「AIR RAIZ 【60th Limited fly Color -Toki-】」
■エアライズ1・・・¥50,600(税込)
■エアライズ2・・・¥57,200(税込)
Rabから800フィルパワーのヨーロピアングースダウン(撥水加工)が190g封入されたマットが誕生です。
8cmの厚みがあり、
R値7.5の183×51cmで重量は610g。
収納サイズは24×14cmでやや大きめになります。
インサレーションが天然物の信頼感は高く、遠征では重宝するモデルです。
頭側の裏側にバルブがあります。
ちなみに650FPのヨーロピアンダックダウン(撥水加工)が260g封入された、R値9.5で840gのモデル「ハイパースフィア9.5」も誕生しましたが、75Dの生地厚から耐久性があっても重重すぎるのと10cmの厚みからか寝心地が個人的に好みではなかったです。(展示会でのプロト印象)
人気の軽量コンパクトモデルも再入荷中です。
Rab「HYPERSPHERE ULTRA 7.5 (Regular)」¥38,500(税込)
・R-value:7.3
・重量:610g
・中綿:800FP European Goose Down with Nikwax Fluorocarbon-Free Hydrophobic Finish (190g)
・素材:
Main fabric:Embossed 20D recycled polyester with 5.5S TPU coating (LW glue)
Secondary fabric:20D recycled polyester with 5.5S TPU coating (LW glue)
・サイズ:183cm×51cm×8cm
・収納サイズ:24cmx14cm
スカルパの新作アプローチシューズが入荷しました。
今までのスカルパのアプローチシューズと比べると、
履いていて楽な印象。
適度なクッション性としなやかさ。
シュレース調整時のレンジの広さ。タングに厚さを持たせたサポート性。
足入れ感覚は非常に好印象です。
ゴアテックスとMIDカットの相性も非常によく、様々なフィールドで履けます。
足首の屈曲部分の切れ込みで、MIDカットの中では可動自由度が高いです。
ソールはビブラムのメガグリップをベースとした、「VIBRAM® Agility XT」
スティッキー感が高めです。
ラグパターンも拘っていますので、対応できる地面環境は多いです。
リソールが可能なモデルになります。
■SCARPA「RAPID XT MID GTX」¥35,200(税込)
取扱サイズ:EUR40-44
重量:440g(EUR42、1/2ペア)
■SCARPA「RAPID XT MID GTX WOMEN’S」¥35,200(税込)
取扱サイズ:EUR37-40
重量:360g(EUR38、1/2ペア)
【共通スペック】
素材:
・アッパー: 1.8mmスエード、ポリエステルメッシュ
・保護部:TPU、ゴム
・ライニング:ゴアテックス® ePE
・インソール:オーソライト社製
・アウトソール:Agility XT(ビブラム メガグリップ)
ドイターから袋タイプのヘルメットバッグが発売です。
この手のタイプはTNFからも出ていてとても人気があります。
人気の理由は、
①袋状なので中身が落下しない。
②ヘルメット以外にもウェア等を入れることができる。
③バイザー装着済みヘルメットが収納できる。
※バイザーレンズが傷つかないように持ち運びの際はレンズにクロスを被せるなど工夫をしてくだい。
※バイザーサイズによっては入りません。
上下とも本体フックを使い引っかけか、フックを使いループ留めもできます。
deuter「HELMET BAG」¥4,400(税込)
重量/90g