今日はコレから。
問題は、C社のRACEピック。峰にギザギザがあるのでブレ―ディングの位置決めがやや難。
ご自身でトライされたよーですが、ハードル高すぎだね。工場長に頼んで正解。
先端も修正かけてあります。まぁ、自分でするのとお金かけるのと、違いが実感出来たでしょ?(笑)!!。
で、逝ってしまったICE修正と換装用新品研ぎ。
最後はLYNX(リンクス)のフロントポイント。
こんなんじゃ、足置きしても絶対止まりません!。
全面撤去からの、テーパー、先端出しで完成。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
今日はコレから。
問題は、C社のRACEピック。峰にギザギザがあるのでブレ―ディングの位置決めがやや難。
ご自身でトライされたよーですが、ハードル高すぎだね。工場長に頼んで正解。
先端も修正かけてあります。まぁ、自分でするのとお金かけるのと、違いが実感出来たでしょ?(笑)!!。
で、逝ってしまったICE修正と換装用新品研ぎ。
最後はLYNX(リンクス)のフロントポイント。
こんなんじゃ、足置きしても絶対止まりません!。
全面撤去からの、テーパー、先端出しで完成。
それなりに手間が掛かるセットアップの後、更にもう一手間加え最強化したRaptor Crampon(ラプタークランポン)を組み込む。
久し振りの「BD ラプター用ネイルエクステ増設キット for SCARPA REBEL ICE」を追加。
早いうちから「爪が緩んでしまう問題」がございましたので、ナットの選定を変更、更にネジロックを注入しているので、今期はよろしいかと。
ブーツに組み付けて完成!!。
あまりにもクソだボケだカスだことの書いたせいか、最近のS社のREBEL ICE(レベル アイス)穴にはネジが入って納品される。
ディスってみるモンだ、穴ほじる作業が省けるので非常によろしい!!。
が、ネジは期待出来るものではないので、総入れ替え。上、ステンレスナベ+フランジ。下デフォルト鉄ナベプラス。
勿論、Raptor Crampon(ラプタークランポン)のフロント、2ヵ所折り曲げた5mm穴に5mmのネジが入る訳がない・・・。
ココも修正。結構やることはある。
コチラ、TRANGO社 Comet2(コメット2)。散々、取り上げてきましたが、ついに最終進化に成功!、かな!?・・・。
変わり種ヘルメット1
それはそれは・・・とても待ちました!!
格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(商品説明編)
格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(取り替え編)
真鈴ちゃんの満面の笑みがステキ💛な『PEAKS 2017年1月号 No.86』の中で、おじさんは引きつり笑いでズッと最新トレンドを考えていたのです!。
で、完成したのがコレ。
中高年にやさしい、老眼鏡つきヘルメット💛!。ハぁ?、よく分からない?、もう既にカスレている貴方のために・・・。
「ヘルメット側要加工」ですが、不要なときにはヘルメット本体に収納可能!!。
携帯画面、TOPOの確認、何処に居ようが、 世界は小さい文字で溢れかえっているのです!!。
中高年のためのレンズは近日入荷予定なので、只今、被験者の方幅広く募集中!。
Comet2(コメット2)をお持ちで、クリアバイザーも持っていて、且つ、「老眼で困ってる」方、中高年レンズご購入で工賃サービスで施工いたします!。
何もない人はデナリさんで全て揃いますので、スタッフまでお問い合わせ下さい。
どぉです?、先生。コレで無敵じゃねぇ!?。
皆様、ブルーアイスのロゴが変わりましたよ!!
こちらから↓
こんな感じに変わります↓
この新ロゴが付きました人気のポケッタブルアタックザックも仕様を多少変えて新しくなってきました!
BLUE ICE「Dragonfly 18L」 税込7,344円
大きな変更点はロープホルダー兼コンプレションになったところと、
ショルダーのメッシュ素材が変更され、背面もショルダーと同素材へ変更してまいりました。
ちなみに前回作の背面は、なにも無しタイプでした。
細かい点はスタッフまで!!
作業してても一向に思い出せない。何だっけなぁ~?、このヘルメットの名前・・・。
言えばRock Rider(ロックライダー)のご先祖様、う~ん・・・。
MAMMUT系は受けの位置が微妙に干渉するので「やってみないと分からない」的な作業。まぁ、どーにかしますけど。
ハッキリ言って、バイザーつける方が手間だが、結果に対する実感がユーザーにはないので、研ぎ仕事の方がお金もらえる。
換装用T社 Raptor(ラプター)用アイスピックを片手間に作業。
で、納品時にやっと思い出せた。Tripod(トリポッド)、スッキリ!!。
ICEとPUR’ICEを作業。
次が詰まっているからいきなり完成。アイスよりピュアアイスの方を薄目に設定。
イベントが終わったので、G社ICEピックを更に薄く再研磨。左アフター、右ビフォアー。
その次は、MIXTE。
わたしのより薄くてイイとのことなのでガッツリ持って行きます。
バイザー取付に重要なのは、金色と黒の部品。なくさなければ、転々と移植可能。
まぁ、レンズの管理も重要だけど。
ヘルメット自体の相性はありますが、金色と黒が設置可能な限り取付可能。
BD社 Vector(ベクター)に取付。ちなみに、上位モデルのベイパーには取付不可。穴ありすぎ。
イベントで使ってもらい、ご購入まで辿り着いたSoule(ソール)のチューンド。自腹購入してるからこれで1勝1敗。
ただ、このままでは負けっ放し感漂う・・・。
もう、5本6本目になると、見飽きたエロ本ぐらいどーでもイイ(笑)!。
待望の軽量ヘルメット
GRIVEL「ステルス」税込12,860円
が入荷してまいりました!!
サイズは55~61cm
重量は200gです。
後ろ姿↓
バックル、アジャスト系↓
気になるかたは被りにきてください。
はい!
また、移り変わりが早い商材から新スペックな商品が登場です!!
ブラックダイヤモンド「ストーム」 税込6,480円
スペックは↓
保護等級・・・IP67
ナイトビジョンLED・・・赤と緑
重量・・・62g(本体)+48g(単4×4)=110g
ルーメン数とバッテリー持続の関係は、
4ルーメン で250h(照射距離2m)
250ルーメンで60h(照射距離80m)
こんな感じです。
惹かれるのが、IP67です。
6の部分は・・・粉塵が中に入らない。
7の部分は・・・深さ1mに30分沈ましても影響を受けない。
という性能を表しています。
登山関係で防塵関係商品は少ないですからね。
より守られている感が出ています。
半年に一回は変わってきますので、買い換えのタイミングはいつにしましょうか?
電池MAX時に自分のヘッデンが暗く感じたら、買い替えてみてはいかがでしょうか。