音なしエアマット

WS000866

NEMO「TENSOR 20S 税込14,040円 (写真右)
夏でも容積を小さく、軽量化したい方。

NEMO「TENSOR 20S INSULATED 税込16,200円 (写真左)
体側に「PRIMALOFT」がラミネートされているため、上記より断熱性に優れる為、暖かい。
両者とも地面側には「サーマルミラー」と呼ばれる金属化フィルム層があるため、地面からの冷気は遮断し、体側からの放熱を反射し暖かさを高めている。
(写真左は某社のエアマットです。)

スタッフサック、コンプレッションストラップ、リペアキットは付属しています↓

WS000865

テンサーの特徴は、
音がほとんどしない。
静寂の山中でテント泊となれば、気になる方は隣の音、自分の音が気になります。
静かです。

他にも特徴が何点かありますので羅列します。
■ロフトの高さが寝心地も良いです。メーカー発表7.5cm。
WS000862
■20Dという素材の薄さ。表面積が広めに取ってあるのに重量が抑えられています。
WS000868
■お財布にもやさしめです。
■両サイドのバッフルを少し高くしてあることで安定感がうまれています。
■ツイストバルブを採用していて、「空気注入中に休みたい。圧を強めに入れ終わった瞬間。」などにバルブをワンプッシュ!!押し込んであげると仮固定ができます。
WS000863

簡単なスペックは↓
ネットショップへどうぞ!!

店頭にはサンプルを用意してありますので各メーカーを寝比べてみて下さい。

ちなみに口で空気を入れると湿気がかなり入るので、
これオススメです!!

WS000864

留守がちな日々(展示会)

今週から来年の春夏物の仕入れがはじまりました。苦しみ90%、楽しみ10%ってところですかねぇ~。

P6150394

一発目はMAMMUTさん。余裕でチャリで行ける距離。アップに最適!!。

P6160395

翌日はARCさん。地下鉄乗り換え1回で2駅。飽きてこない距離。

展示会開催中は、スタッフ入れ替わりで出かけますので、「来週居ますか?」なんて聞かないで下さい。

ご指名でのスケジュールの確認は、前日または当日お願いします!!。

2016/SS NEWなアプローチシューズ3

女子用は早々入荷しておりましたが、男がもたもたしておりまして・・・。

P6040338

MONTURA社 Yaru Tekno GTX(ヤルテクノGTX)、男女とも揃いました!!。

P6040340

使い惜しみしたくなるよーな、ビビットなカラーリングがステキ過ぎ💛。

P6040342

ソールパターンはYaru GTX(ヤル GTX)なんかと同じです。

P6040344

ミッドカットなので、アプローチのみならず、『ハイグレードハイキングシューズ』として、1,2を争う出来です。

先行して履いてもらってる職業ユーザーの評価も非常によろしい。

P6040346

『MEGAGRIP』と書いてあるソールのフリクションも名前負けしてませんので、是非お試し下さい。

2016/SS NEWなアプローチシューズ2

仮設店舗に引っ越してきた当初はもう少し隙間あったよーな・・・。

P6040316

もう、かなりパンパン。それでも「2016/SS NEWなアプローチシューズ」の第2弾。LA SPORTIVA社 TX-4です。

P6040324

画像左が女子、右が男子用。

P6040327

F社のアレよに比べ、深めなコインパターン+インパクトブレーキシステム。岩々している所から、泥々してる所まで、フィールド汎用性は高い。

TX(トラバース X)シリーズは3モデルございますが、デナリさんではコチラを採用。サイズも揃ってますので、足入れしたい方はどーぞ。

ヘルメットの選択肢増えました2/2

climbing technology、所謂、「CT」社のヘルメットに“New”モデルが追加です。

IMGP0832

Orion(オリオン)@13,000+税でございます。

IMGP0834

サイドショット。

IMGP0835

バックショット。

WS000186

操作部はこんな感じ。

IMGP0838

ちなみに、2サイズ展開ではありますが、内側のグレーのパッドでサイズ感を調整している模様。(画像はサイズ1)。

メーカー担当者は「パッド別売で好きなカラーが選べれば!」なんて企んでいました。

サイズ2なら僕も入りますので、そんなオプションも多少期待しましょう!!。

ヘルメットの選択肢増えました1/2

コチラ、無事製品化、MILLETさんのEXPERT HELMET(エキスパート ヘルメット)、@13,000+税、新製品の入荷です。

IMGP0781

「ヘルメット着用」が推奨される昨今、かぶり物のかぶり率も増えてまいりました。

「人と違うのが欲しい!」と思っている方、そんな時はいち早く新製品に手を出すしかありません!!。

IMGP0783

片手で操作可能な、ダイヤルアジャスターと言い、

IMGP0785

これまた脱着が片手で出来るマグネットバックル、操作性重視の機能的モデル。

IMGP0782

ただ、唯一の問題は『頭入るか否か・・・』!!。ちなみに僕は入りませんでした(笑)!。

試着まではお金かかりませんので、頭小さめな人は是非。

国内在庫のみならず

「この前ブログに載っていたモンチュラのアプローチシューズあります?」なんて電話がかかってくれば、当然その筋の人だと思うので、“山っぽい方”の在庫状況をお伝えします。

P6040335

で、わざわざご来店頂いたのに「エっ、こっち!?」、おしゃれ履きのほーか~い!!。

そんな訳で、丁度便があったので、イタリア在庫を緊急輸入。国内に在庫がないので、本国召喚(笑)。

欲しい物があれば、とりあえずご相談下さい。割と頑張ります。

4シーズンのアルパインパックを夏でも快適に&くい込む方へ。(ショルダー編)

WS000846

細いショルダーベルト、薄いショルダーベルトをお使いで、
肩にくい込むや部分的にあたりがあるというかた。
ベルクロで好きな位置に装着可能です。
いかがでしょうか?
WS000845

ミネルヴァ「ショルダーパッド(レギュラー)」
サイズ25×8cm/重量10g/702円(1個)

反発力と復元力が高いため通気性の確保もしながら、
先日紹介しました背面の「 エアーメッシュパネル」より顕著に負荷(クッション性)が変わります。

タオルを挟んだり、クッションパッド装着もお見かけしますが、
こちらも試してみてはどうでしょうか。
WS000844

4シーズンのアルパインパックを夏でも快適に。(背面編)

WS000843

ミネルヴァ「エアーメッシュパネル」
●サイズM(26×40cm)/2,052円 ●サイズL(27×45cm)/2,160円

当店では4シーズンユーザーが多い為、ザックも4シーズンの登攀系ザックが人気です。
冬はもちろん快適ですが、日本の夏では暑い。
しかし、アルパイン系のザックでオールシーズンの山行をこなしたい。

そうなってくると夏山での背面は汗でぐっしょり。
もちろん、それでいいんですけど・・・。気にされるお客様が最近多いので、
そんなお客様は試して見て下さい。

フィット感やあたりがどうかなと気になるところですが、
復元力というか反発力も高めなハニカムメッシュを採用していてるため、
WS000840装着しても背負い心地はノーマル状態とさほど変わりはありません。
プラスになるのは通気性と若干の柔らかさと若干の重量(サイズMで100g)です。

ほとんどのザックに合うと思われますが、サイズもありますので、
WS000839

WS000842

気になるかたはザックを背負ってご来店下さい。

次回はそんなハニカムメッシュを使った、ショルダーパッドを紹介いたします。