ネタが豊富な1週間 その4<前半戦>

P7282771

コチラ、アライテントさんの「前室付きダブルウォール」の新作、その名もONI DOME(オニドーム)。

P7282769

四角でないので、AIRRISE(エアライズ)より多少狭くなりますが、生地面積が減った分軽くなる。玄関も作れる鬼型台形!?、恐るべし。

P7282772

ちなみに、finetrackさんからもテントがリリースされます。企画・製造ともに「国産!」にこだわった製品なので、大いに期待してイイでしょう!。

P7282813

P7282814

画像上は2テン。下が1テン。

P7282819

MSRからは、強者キャンパーなら勿論ご存じ、伝説の名器Pavilion(パビリオン)が限定復活です!。

P7282818

お値段それなりですが、宴会力は抜群です!。雀卓置こーが、ストーブ焚こーがやりたい放題!!。

ネタが豊富な1週間 その3<前半戦>

まだココに居ます。

P7282737

気になっていたFIXE社のArx(アークス)ですが、設置方法は「剥き出し、ネジなし」で“グージョン直付け”が正解とのこと。潔すぎ良すぎて恐ろしい・・・。ルートで見かけたら、締め込みの確認は必須です。

P7282700

ROCK EMPIRE社からはこんなのも出ます。146g、ほぼダイニーマ仕様のハーネス「Super Light(スーパーライト)」。軽さは凄いが、道具屋的には斬新さが足りない。普通。(笑)。

P7282748

GRIVELコーナーには、この冬リリース予定のTHE NORTH MACHINE CARBON(ノースマシーン カーボン)と、先延ばし濃厚なAIRTECH EVOLUTION(エアテック エボリューション)があった。改めて見ると、凄く良さげ。

P7282752

北機械、バランス良さそ~!!。シャベル外してみたかったけど、工具がなくて断念。

P7282749

Gボーンシャフト変更で軽くなるのかな?。カタログスペックは同じだけど実重量変わりそう。ただ、この冬にリリースされるか微妙とのこと・・・。

ネタが豊富な1週間 その2<前半戦>

ハーネスのコーナーにも何かあるかな?。

P7282706

今シーズンリリースされた「LEAF(リーフ)」系統の3バックルタイプの新作、「WING(ウイング)<画像右M’s>」・ELEVE(エリーブ)<画像左W’s>」です。

P7282707

ビビットな色使いで◎ですが、最近は300g代では驚けません。

P7282713

チョークバックも個性的ですが、収納の仕方に癖がある・・・。

P7282714

「捻ってベロクロ止め」なので、使う時はハイネック部分がシリンダーの中に入ります。。どー考えても“粉向き”というより“ボール向き”な構造です。使い方が限定されるかな。

ネタが豊富な1週間 その1<前半戦>

ブログネタ的には「恵の雨」とでも言いましょうか、7月最終週、ギア系メーカーの展示会が集中。肉体的にはボロボロ・・・。

P7282701

先ずはMM社さん、EDELRIDコーナーを物色。

P7282702

P7282703

目新しい物としては、キャニオリングのギアが展示されていました。「濡らさないこと前提」と「濡れるの前提」では、心構えも身構えも違うのでサラっと。

P7282705

PCスリーブですが、どー見ても「ここで足を拭いてね!」みたいなジャリジャリつき。忙しい現代人向け商品!?。

危機的状況は変わらず(その6)

1日仕事ですが、ダラダラ書いていたら、6コマ稼ぎました!。コレで1週間凌いだ事になります(笑)!。

P7152612

最後の仕事は平爪。本数はあれど難易度は極めて低い。

P7152613

あっと言う間に作業完了。根気さえあれば誰にでも出来ますね。

P7152614

日が傾きだしても暑いものは暑い・・・。

あたらしいエアマット。

こんにちは!。

THERMAREST社 PRO LITE。(サーマレスト社 プロライト。)

th_IMG_1654

こちらです。

モデルチェンジしてきました。

①パンチングが縦方向から斜方向へ変更したので、畳みやすくなりました。
②R値が2.2から2.4へ。保温性が向上しました。
③自動膨張率が、フォームの変更により向上しました。すぐ膨らみます。

ウレタンマットにはない、コンパクト性があるエアマット。
遣い始めれば、パッキングは大分変わってきますね。

どうでしょう?。 NETSHOPでも、取り扱いございます。

書店に急go!

毎月15日発売の『PEAKS』。毎号ではございませんが、チョイチョイおまけが付く。

P7292953

で、今月号はおまけ付き、「PEAKS特製 ヘルメットバック」。スペック詳細はp.62/63に記載されていますが、立ち読みではおまけは入手出来ません。

P7292955

一般登山でも山域によってはヘルメット着用が推奨される今日この頃、「備えあれば憂いなし!」なのであります。

P7292956

P7292958

装着はザックへの依存度が高目ですが、まぁ、頑張ればどーにか付くモンです。

モデルザックはLINKED PACK 16L、「PEAKS特製 ヘルメットバック」にはバイザー付きヘルメットを収納してみました。

P7292959

ストレッチ生地を使い、袋型になっているコイツは市場にない出来だし、お値段税込1,005円は驚異、ハッキリ言って営業妨害です(笑)!!。

よーするに、今月はお値段税込1,005円で出来がいいヘルメットホルダーが入手可能と言うこと。売れ行き好調で残り部数も少なくなってきた模様ですので、欲しい人は書店に急ごう!!。

<でなりブログ、ヘルメットホルダー戦記>

ヘルメットどーする?

ヘルメットホルダー

いつものヘルメットホルダー入荷いたしました。

追加で入荷、カラーも追加、ヘルメットホルダー。

袋タイプなので使い勝手が良い!?。

危機的状況は変わらず(その5)

デナリブログのマニアなら、当然、作業の工程はご存じのハズ。躊躇せず落とします。

P7152590

頭を落とすと先端はこんな感じ。ダサくなったのでもとの形に近づけましょう!。

P7152591

センターに向かってテーパー状に。

P7152595

両方やってハイ、完成。

P7152600

補修希望者はコチラから。

縦爪研究室1/2(でなりらぼ)

縦爪研究室2/2(でなりらぼ)

心入れ替え「縦爪工房」(でなりらぼ)

展示会inケンコー社

浜松町でケンコー社さんの展示会です。
目を引くのがブルーアイスのブースです。

パックはほとんどが一新されます!!
デザインも予価も良い感じではないでしょうか。

新イエティ、シンプル&軽量で魅力的ですね。
DSC_1062
新ワーソングはかなり変わります。
パネルローディングタイプはモデルを追加。
DSC_1064

パックへの力の入れように期待です。
背面サイズが選べるともっといいのになー。

あとピッケルよかったです。ヘッドがすごく握りやすかった。
DSC_1067-1
49の450でT
シャフトの滑り止めグリップは無い仕様ですが、自分で巻けば◎。
■ピッケルへ巻き
■巻き方

他のブースも面白いものありました。
楽しみです!!