ツナギでいても我慢できる! 1/2

恐ろしいほどの暑さは過ぎました。これならツナギでいても我慢できるので、作業開始です。

P8313186

どーせ削るなら、落ち着いて作業が出来るシーズン前にお持ち頂けると、僕的には非常に助かります。

P8313191

暑からず寒からず、急ぎ仕事でもなく、いや~、こーゆーのがイイです。

P8313193

このまま夏が終わるのか?

35℃越え連発の猛暑は一体何処に行ってしまったんだ・・・?

P8293181

ここ数日、エアコンを使わない日が続くとあの暑さが懐かしくなります。

このまま暦通りの季節変わりですかねぇ~。早く青空戻って来い!!。洗濯乾かねーし。

もう、冬に備えておく?

先日分解しそこねた、GRIVEL社 THE NORTH MACHINE CARBON(ノースマシーン カーボン)サンプルが店に来たので分解してみた。

P8103101

「分解」なんて言って、アッズ外すだけですけど、バランスは相当変わります。

P8103102

P8103106

ピックの感じも素晴らしい!!。

P8103103

武器コレクターの私としては、今年の買いはコレにします。イベントのお手伝いの際に持参するつもりなので、試乗希望の方はご参加下さい。

ネタが豊富な1週間 その12<後半戦>

会場違いで秋葉原に移動。FIVE TENの新作をご紹介。

P7292912

クライミングシューズが3つ。

P7292913

左から、QUANTUM(クワンタム)、VERDON VCS(ヴェルドン VSC)、VERDON(ヴェルドン)。

これらのモデルは、比較的ボリュームがある新ラストを使っているので、ターンイン・ダウントゥ形状であっても履き心地が非常に良い。

ユニセックスモデルで、サイズ展開はUS5.0~となりますので、一般的な大きさでボリューム感ある女性にも良さげですな。

クワンタムがターンイン・ダウントゥ形状、ヴェルドンがターンイン・フラットだったかな?。

P7292910

アプローチシューズは3機種追加。手前からEDDY(エディ)、ACCESS LEATHER(アクセス レザー)、ACCESS MESH(アクセス メッシュ)。エディーはお水遊び用ウォーターシューズ。

P7292911

どれもコインパターンのソールになります。

う~、これで展示会ネタ終了です。長々お付き合いありがとうございました。

ネタが豊富な1週間 その11<後半戦>

MONTURAさんから、来年、おしゃれぇ~な靴が出ます。sound(サウンド)。

P7282874

「おしゃれぇ~」よりも、実用派の方にはアプローチシューズのyaru(ヤル)シリーズがございます。

P7282872

下左側、スエードレザーアッパーミッドカットGTXモデル、yaru tekno gtx(ヤル テクノ gtx)。下右側、スエードレザーアッパーローカットGTXモデル、yaru gtx(ヤル gtx)。

P7282876

ローカットにGTXを求めない人には、シンセティックアッパーのyaru light(ヤル ライト)。

P7282873

アプローチに留まらず、3シーズンブーツのラインナップも充実。

P7282878

vertigo gtx(ヴァーティゴ gtx)。

P7282879

クラシカルなvertigo leather gtx(ヴァーティゴ レザー gtx)。

P7282884

プラグシップモデル手前のsupervertigo gtx(スパーヴァーティゴ gtx)。

P7282885

ほぼ見分けがつかないハイエンドモデル、supervertigo carbon gtx(スパーヴァーティゴ カーボン gtx)。

何機種か取り扱い予定です。入荷状況は来年ブログにてお知らせ致します。

ネタが豊富な1週間 その10<後半戦>

P7282854

いきなりそー言われてもねぇ~。

P7282863

画像左、新製品。画像右、従来品。これだけの物量になると悲しいかな、鈍感人間でも分かる・・・。

P7282857

今までワイヤーだったものがダイニーマ、針金から紐・・・。

P7282859

ガッツリ繊細に肉抜きされたパーツ・・・4穴から6穴。

P7282862

真ん中だってスカスカ感がまるで違うやんけぇ~!!。

既に心折れたユーザーの皆様、トドメを刺します。コッチもです!(笑)。

P7282836

まぁ、キャメと同じよ-な事がマスターでも起きている訳で・・・。(画像掲載の紫と青は、追加アイテム、#8ライトパープルと#7ライトブルーです)。

P7282844

P7282841

P7282842

バネ仕掛けに留まらずコッチも。画像左従来品、右が新製品。

P7282850

まぁ、ちゃんとセットされていれば、従来品も新製品も機能変わらず。体力か財力か!?、買い替え・買い増しをご検討の皆様、如何でしょう。

ネタが豊富な1週間 その9<後半戦>

この秋入荷予定の武器もインフォメーション。

P7282797

SUMMIT EVO(サミット エボ)。52cm(400g)/59cm(420g)/66cm(450g)。

P7282798

P7282799

先っちょはイイ感じですが、上がデカいので変化球投げれる人向きかな(笑)。俺、指攣りそう・・・。

P7282801

僕はノーマル向きかな。SUMMIT(サミット)。52cm(360g)/59cm(380g)/66cm(400g)。

P7282802

非常に握りやすい。何だかんだ言って、普通が一番。

P7282803

真っ直ぐなのもあります。GLACER(グレイシャー)。60cm(350g)/68cm(370g)/75cm(390g)。

形の違いですが、曲がっているタイプは傾斜がキツい時に雪面に押し当てた時に威力を発揮します。そーゆー所に行こうと思ってる人は曲がってる方にしておけばイイと思います。

P7282804

「スキーマウンテニアリング」を意識したモデルですが、個人的にはこーゆー長さが好き。GLACIER LITERIDE(グレーシャー ライトライド)。50cm(320g)。

 ストック全盛時代、「ピッケルと杖」の使い分けをしっかりして下さい。

ネタが豊富な1週間 その8<後半戦>

分かる人には分かる!。超画期的、この手の中では最強の安全基準を満たしたデバイスの登場です!。

P7282806

ポジショニング用ランヤード、CONNECT ADJUST(コネクトアジャスト)他、2種。

面倒臭がりな私は、この手のものが大好き💛。しかし、本来それはNGなんです!。それでもどーにかならんモンか日々研究結構引っ張った

P7282809

ロープリリースはテンション抜いてピコピコすれば流れます。

P7282812

この秋にはリリースされる模様なので、ビレイポイントでのポジショニングにお悩みの方やアックステンション用に如何でしょう?。

ネタが豊富な1週間 その7<後半戦>

ヤバい、「ネタがない!」と言う割には、次から次へと湧いてきてしまう・・・。今日はPETZLさんでネタ探し。

P7282795

この前見たヤツかと思いきや、違います。脅威の230g(Sサイズ)、最新作のSITTA(シッタ)さんです。

P7282790

何故にそんなに軽いかと申しますと、ウエストベルトとレッグループにダイニーマを使用した「ワイヤーフレームテクノロジー」なる革新的な構造だからです。

画像左がシッタで右がヒューロンドス。シッタは複数本の細いダイニーマ糸をそれぞれベルトに縫い込んでます。

ちなみに、予価¥26,000+税。まぁ、これだけ手がかかっていれば仕方ないか?。

ネタが豊富な1週間 その6<後半戦>

来春、LA SPORTIVA社のアプローチシューズが大幅に増えます。

P7282773

その名も「トラバース X」シリーズ。

P7282782

先ずはコレ。TX 2(トラバース X2)。トゥーを除くフルコインパターンの最軽量・最フニャフニャモデル。

P7282780

次がコレ。画像左TX 3(トラバース X3)。シンセティックアッパー、ソールヒール部分にインパクトブレーキ。

P7282777

画像右がTX 4(トラバース X4)。スエードレザーアッパーにTX 3と同じソール。上部硬性増モデル。

「ぶっちゃけ、どれがイイですか?」なんて言われても、3機種それぞれに個性があります。

要はご自身の使い方なので、「○○な感じで使いたい」みたいな感じでご相談頂いた方が説明しやすいです。

でも、今から心配しなくてへーきです。どーせ来年の話し何で(笑)。