先端逝ったRapter(ラプター)の修正。発売から3年も経つとそれなりに仕事も増える。



ダメそーな所を除去して、

整形。


ダメージデカい方も。


サイズ感変わりましたが、切っ先長いピックは、どーにかなる感ある。


まぁ、「修正」で形だけならもっと強烈なものもそれっぽく出来ますが、根本的な「修理」は新しいピックにすることです。
とは言え、使い所の問題なので、何がセーフで何が合うとかよく分からない人は、スタッフに相談してみて下さい。的確にアドバイスしてくれます。

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
先端逝ったRapter(ラプター)の修正。発売から3年も経つとそれなりに仕事も増える。



ダメそーな所を除去して、

整形。


ダメージデカい方も。


サイズ感変わりましたが、切っ先長いピックは、どーにかなる感ある。


まぁ、「修正」で形だけならもっと強烈なものもそれっぽく出来ますが、根本的な「修理」は新しいピックにすることです。
とは言え、使い所の問題なので、何がセーフで何が合うとかよく分からない人は、スタッフに相談してみて下さい。的確にアドバイスしてくれます。
いよいよ削るのにも嫌気がさした頃、チャンと別の仕事が用意されていた・・・。

REBEL ICE(レベル アイス)のビルド、やってることは何時も同じなので、何してるか見たい人はコチラ。

B社 Vector(ベクター)とP社クロッコ(SIROCCO)にC社 GALAXY(ギャラクシー)用バイザー。これまた、大体同じよーな事・・・。
P社クロッコ(SIROCCO)での組み合わせは初めてかな?、次回ネタにします!。


づっと金属ばかりだったので、今日はこの3件でヤメです。
でもご心配なく。嫌でもこの先もまた見飽きた金属がつづきますので・・・。
K島くん、容赦なく仕事を持ってくる・・・。所謂、「敏腕マネージャー」!?。

続けざまのP社系にC社が加わり、で、平爪3台・・・。「直近納期」と「代済」のメモ書きに心が荒む・・・。

G12/AirTech/AirTech、完成。12×6=72ポイントではありません。面取り入れるとそれの4倍、1台に右左あるので更にその倍の576工程・・・。

このところフレンチばかりだったので飽きた・・・。そろそろイタリアン食おう。

MIXTE(ミクステ)2名様分。

でも、フレンチ食べつづけない事には終わらない。

シャフト足りない・・・。
でも、マネージャーの罠で納期翌日に迫ったICE(アイス)・PUR’ICE(ピュアアイス)の2名様分だけはどーにかしなきゃ・・・。


ちなみに、この下は別の依頼のICE(アイス)・PUR’ICE(ピュアアイス)1名様分。


トータル5名様分の作業終わりで解放されたが、翌日は寒空の下であの強制労働。泣けてくる・・・。
限界を越えないと仕事、終わりません・・・。
とりあえず、Cascade(カスケード)修正からの、ICE(アイス)×3人分・PUR’ICE(ピュアアイス)×1人分。
強制収用されたスタッフのシャフトは常にフル稼働・・・。

大事に使ってますね~、偉い!。でも、こーゆー人ばかりだと道具屋儲かりませんので、程々に雑な使い方を推奨します(笑)!!。



次が控えているので、ハイ完成。



同じ系統はまとめて処理した方が効率イイので、ガサッと下処理。

で、それぞれ仕上げて完成。

ICE(アイス)×2人分・PUR’ICE(ピュアアイス)×1人分。

で、もう1名様分はコチラ。


チューンナップをご検討の皆様、ご購入者特典として、チューンナップ費用は持込料金の「半額」です。顔と武器をスタッフに覚えてもらえばその後のピック交換時のチューンナップ費用もズッと半額。
ピックだけ買ってもらっても原則そーはなりません。悪しからず。


〆はクロッコ(SIROCCO)にVIZIR。このパターンのネジ選定なんかもやっと落ち着いたので、興味がある方はスタッフにご相談下さい。
6名様分の依頼、コレにて終了。
更に3名様分。1日このくらいが限界?。
先ずはPUR’ICE(ピュアアイス)換装からの研ぎ。デフォルトからのスタートは仕事が楽です。



つづいて、自研が加わったピュアアイスの修正。



コッチの先っちょは先ずこんな感じで修正。

この後のICE(アイス)よりギンギンにしていーそーなので、ガッツリ行きます!!。


「ガッツリ」具合の確認。ノーマルICE-チューンドPUR’ICE-ノーマルICE。

で、味付けの確認。ノーマルICE-チューンドICE-チューンドPUR’ICE。

残りの1名様分と合わせて、ICE並びで記念撮影。

3名様分、ピック修正・厚み調整、フロントポイント修正、グリップ巻き替え・平爪アイゼン研ぎ出し。

その1 Before。


その1 After。


その2 Before。



その2 After。



その3 Before。



その3 After。



もう、何をすればイイか分からなくなってきた。

店に持ち込まれる修理品の数々・・・。

先ずは自分のエア漏れするバルブ交換。

そり上がった糞靴の穴埋め・・・。


パキパキになった片側だけのグローブへ油入れ。

ほつれたテープの縫い込み。

糸ほつれまくりの、穴空きまくりウォーターテニーの補修。もう捨てるだろ!!、普通・・・。


こーして僕の1日の貴重な時間は誰かに吸い取られる訳で・・・。
さて、今日1日でどのぐらい僕は稼いでしょう?。恐ろしくて考えたくもない・・・。
通年アイテム化しつつあるS社 REBEL ICE(レベル アイス)さんですが、やはり入荷はこの時期であって、組込作業がつづく。

最近はネジ止めされているので、ほじくり作業は減りましたが、ココは変わらず。

0.2mmぐらいは落とさないと。

組込作業も慣れたモンです。

が、中には接着剤が残っている穴が普通に存在するので、注意は必要。


で、次はハーネスが外れるヘルメット。

原因はコレ。おっ欠いたうえに穴増設しちゃってるんだもんなぁ~。

樹脂系接着剤で埋めておきます。
穴ほじったり埋めたり、日々の大半は地味な作業です(笑)。
ヤバいレベルが日に日に上昇中・・・。

外出仕事が一区切りついたと思えば、デスクワークで9時間座りっぱなしとか、工場長日誌書かなきゃイケないとか、かなりテンパってる。
「来週から頑張る!」とか、「明日から頑張る!」とか言ってられない。直ぐにでも頑張らないとイケない気がする・・・。

案件その1:フォーカスにバイザー。


穴開けから面取り。ビルドして完成。

案件その2:アイゼンいっぱい。

こんなのをこーしたり、

そんなのをこーしたり、

あんなのもこーして、

ガサッと片付ける・・・。

ヨシ、次行ってみよう!!。
“習うより慣れろ”と言われても、「操作性」は重要。
StormBreaker(ストームブレーカー)もMUKA(ムカ)も、コントロールダイヤルは「無限グルグル回る構造」なので、わたしのよーな凡人には違和感があります。

どこが「STOP」なのか分かりにくい、おじさんには字も小さい・・・。もう少し分かりやすい方が絶対にイイ!。

圧力インジケーターに着色したなら、コッチもやって欲しいところですが、大人の事情を考慮して自力救済。マニキュア塗っておしゃれ度をUpさせてみます💛。

で、販売はおそらくこんな感じのセット。ストーブ本体とガス&ガソリンユニット、バーナーベース、収納袋、メンテナンスキット。
これだけでは火が着きませんから、ガスやガソリン、燃料ボトルも用意しましょう!。
