メンテナンスと新品の研ぎ。


下から順に。



メンテナンス作業は自転車のパンク修理より安いですが、パンク修理ほどの効果があるかは不明です(笑)。新品と比べてみ・・・。

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
メンテナンスと新品の研ぎ。


下から順に。



メンテナンス作業は自転車のパンク修理より安いですが、パンク修理ほどの効果があるかは不明です(笑)。新品と比べてみ・・・。
シーズンインで仕事量倍増、メンテナンス作業がつづく。


変に頑張ってしまうより、無抵抗で丸投げされた方がコチラも楽です。


う~、新品研ぎてぇ~。メンテ飽きた。
使用済みICEピックとDRYピックの研ぎ依頼。

先端が腐りかけですが、変に自分で手を加えたりしていないので、先端補修おまけです。
1工程増えるからホントは嫌だけど、常連さんのものなので笑顔で対応、するしかない(笑)・・・!!。

まず2枚。

残りの2枚。


ICEとDRYなので厚みは変えてあります。お好きなよーに使い分けて下さい。


ダメージの度合いによって、抜歯したり切っ先形成しますが、ピックの修正も同じよーなモンです。
カレー作るか、シチュー作るかぐらいの違い。

1番。

2番。

ブラッシュアップ。

残りの2枚。

3番、4番。

ブラッシュアップ。

ちなみに、幾らメンテしたところでヨレたものは所詮そんなモンです。「ドライで遊べる程度に」とか、「シーズンはじめのお遊びに」的な、2軍・3軍扱いですが、捨てる必要はございませんのでご相談下さい。
自転車のパンク修理よりも安い料金で、「まんま」よりは遙かにまともにします(笑)!!。

先ずは丸くなった頭を刈り取ります。


テーパーつけて、元の形のよーな形に削ります。

同じ作業を繰り返せば完成。それっぽくなります。

日を改めて、残りの宿題。

DART(ダート)のフロントブロック・アイスピックの修正作業。


作業工程は次回持ち越し。
よれたDART(ダート)のメンテナンス。フロントポイント他、爪全般。

常連さんの「1台だけ今やってくんない?」リクエストなので、しゃーない。やります。


毎日こんな事ばかりしているので、作業スピード・仕上がり、負ける気がしない。って、他にこんなことやってる人いないか(笑)。



メンテや持込の作業も一段落して、丸投げ作業の開始です!。
大人の事情でヤル気倍増ですが、作業内容は変わる訳ではない(笑)。


次はコレ。「振れないので、ガッツリ行って下さい」とのリクエスト。



「ガッツリ」と言われたので「ガッツリ」なのですが、その「ガッツリ感」は勿論伝わりません(笑)。
ちなみに、コッチが僕の。
今日はこの前買った自分の分です。工賃¥0だから、ヤル気今一・・・。

ウレタン系塗料がガチ塗りされているので、作業効率悪いったらありゃしない。ハッキリ言って労力倍以上。


穴開けたくないので、もう少し下の方がイイけど、よほどバランス悪くない限り、ツノはココにします。


おしまい。
一山越えましたが、アっという間にリセットです・・・。

同じピックだと、同じ様な作業なのでP社系から片付けます。

別に問題ないけど、ブラッシュアップしておきます。「おまけ」みたいなモンです。

追加購入頂いた換装用PUR’ICE(ピュアアイス)も勿論「ギンギン仕様」。現在の作業状況、3名分6枚。

同じでは面白くないので、PUR’ICE(ピュアアイス)はICE(アイス)より若干薄い設定にしてみました。

画像左側、チューンドPUR’ICE(ピュアアイス)とノーマル。画像右側、チューンドICE(アイス)とノーマル。
1mm以下の差で味付け変えていますが、そこそこ武器使っている人なら、その違いは体感出来ると思います。「費用対効果」抜群!。