ダッフルバッグ使ってみましょ。

こんにちは!。今日からお店も再開です!!。

patagonia社の定番ギアダッフル「BLACK HOLE DUFFEL シリーズ」が、モデルチェンジして参りました。

th_FullSizeRender-2
こんな感じです。生地は1200Dから900Dと薄くなってきましたが、それでもしっかり頑丈 強度は変わりありません。
使わないときは、小さく収納も出来るようになってきました。同時に、その分だけポケットの容量が増えたので、小さいバッグくらいは容易に入ります。

th_IMG_0325
こちらは肩ベルトの付け根部分。普通のバックル形状から、このようなはめ込み式に変わってきました。ギリギリ特急に乗ろうとしてダッシュした時に限ってすっぽ抜けるというのが、個人的ブラックホールあるある。新しいモデルなら、そのような事態は防げますね。ありがたいです。

th_IMG_0326
ショルダーストラップ部分のデイジーチェーンも、マイナーチェンジ。

th_IMG_0328
そして、内側にコンプレッションベルトが2本増設されました。荷物がパンパンな時は、これで締め上げれば、追加の荷物も載せられると思います。

ダッフルバッグはあると便利ですよ。とりあえず放り投げて、車に積んでおけば忘れ物の心配もありません。

NET SHOPでもご用意ございますので、是非どうぞー!。

あせんじょ、ニューカラー。

こんにちは。

だんだん、涼しくなって参りましたね。
patagonia社「ASCENSIONIST PACK」から、新色の登場です。

th_IMG_0310
Smolder Blue。25L,35L,45Lでの展開です。デナリさんでは、35L,45Lで取り扱いアリ。

th_IMG_0311
French Red。25L,35Lでの展開です。デナリさんでは25Lのみで取り扱いアリ。

第一期で購入して、バシバシ使っている人なんかは、きっとそろそろズタボロになってきているはずです(笑)
サイズによっては、まだ前のカラーもありますから!。

NET SHOPはコチラです。
ASCENSIONIST PACK 25L
ASCENSIONIST PACK 35L
ASCENSIONIST PACK 45L

MAMさんからもヘルメットホルダー。

こんにちは!。

MAMMUT社からヘルメットホルダーが登場です。
「HELMET HOLDER」@1,944(税込)

こんな感じのパッケージング。

th_IMG_0312

th_IMG_0313

色は、ブルーです!。

th_IMG_0314

留め具はフック式。

th_IMG_0315

ヘルメットホルダーも、シーズン毎に種類が増えていますね。そろそろどれが一番か答えを出すべきなのか・・・。というかそんな違いがあるのか・・・。

NET SHOPでも取り扱いあります。是非どうぞ!。

カムピ。

こんにちは。

マニア向け商材の入荷です。カムをモチーフにしたピアス、即ち「カムピ」。
見た感じ、3番かな?。

P8143117

P8143118

女性にプレゼントした場合、とっても喜ばれるのか・・・それとも何コレ?ってなるのか・・・それとも気持ちがあれば贈り物なんて何でも喜ばれるのか。

P8143119

オールハンドメイド。メイドインドロミテ。

2点のみ入荷です、お店で見てみて下さい♪。

EDELRIDのアタックザック。

こんにちは。

新鮮みのある展示会レポートに、お盆らしいカーナビメイキングに、新商品の分析。
読み応えのある記事ばかりのココ最近・・・若干肩身が狭い・・・。

ですが、今回も変わらず店頭の商品紹介。
エーデルリッド社「サテライト20 ウルトラライト」。

P8263173

560gという軽さ、確かにもっと軽量なアタックザックは存在します。しかし不足のない背面のフォームや、ユニークなデザインのコンプレッションベルト、そして肩の引き寄せロードリフター。そういう必要な機能を備えているという上での560gは確かに軽いです。生地の薄さでしっかり軽さを出しつつ、いい感じで機能性も兼ね備えています。

ショルダーベルトを調整するためのテープは、こんな感じで中空にしてあります。
特にロードリフター部は、 それぞれのテープが独立して動きますから、ただ前後に引き寄せるだけではなく、斜め方向などの引き寄せにも対応してくれます。

P8263176

P8263175

コンプレッションベルトは左右にそれぞれ2本ずつ。増設する必要なし、エーデルリッドらしい ユニークな構造です。

P8263174

背負うとこんな感じ。しっかり体に張り付いて、ストレスがない。軽さだけを追っかけたザックには、こういうフィット感は出せません。

P8263172 一口にアタックザックと言っても、いろんな種類があります。悩みがちですが、どこに重きを置くかで選んでゆくことができます。しかし、そもそもどこに重きを置くべきか、お客様は悩んだりする(笑)。

そういう意味では、悩みづらい、いい感じの味付けの良ザック。

あたらしいエアマット。

こんにちは!。

THERMAREST社 PRO LITE。(サーマレスト社 プロライト。)

th_IMG_1654

こちらです。

モデルチェンジしてきました。

①パンチングが縦方向から斜方向へ変更したので、畳みやすくなりました。
②R値が2.2から2.4へ。保温性が向上しました。
③自動膨張率が、フォームの変更により向上しました。すぐ膨らみます。

ウレタンマットにはない、コンパクト性があるエアマット。
遣い始めれば、パッキングは大分変わってきますね。

どうでしょう?。 NETSHOPでも、取り扱いございます。

50、60、70・・・80

マムートの「9.5mm インフィニティークラシック

DSC_1066-1

当店では写真左から、50m、60m、70m、80m
と常備しております。

さすがに50mと80mでは嵩は変わりますが、9.5mmだと80mでも4,560g

オーナーが旅に出ていた虎の穴現場でも39mルートがあったそう↓
DSC_1077-1
以下参考バックナンバー↓
クライミング虎の穴(仮)part1
クライミング虎の穴(仮)part2
クライミング虎の穴(仮)part3
クライミング虎の穴(仮)part4

 

 
加工モノもいいですが、高いです!消耗品と考えれば。
使用状況と価格と発色で決めてください。

 

ネットショップでも販売しています!! どうぞ!!

袋タイプなので使い勝手が良い!?。

こんにちは。

ヘリテイジから、新しいヘルメットホルダーがやって参りました。

まず四隅を連結。フックではなく、カラビナです。

th_IMG_1696

たるみをとって・・・。

th_IMG_1697

簡単ですね!。

th_IMG_1698

そう、こちらのヘルメットホルダーは袋タイプなので、ヘルメットでなくても雨具でもなんでも、しまえます。そこが、ユニークな所!。

使わないときは、ボタンでパチンして折り畳めます。

th_IMG_1699
どうでしょう?。ヘルメットホルダーも、選択肢が増えてきましたね。良いものを見つけてみてください。