ニーモ「タニ オズモ 2P」 NEW

オズモファブリックを使用した、
NEWタニの二人用が入荷してきました。
フライ(オズモ)

フロア(オズモ)

オズモファブリックについては、
こちらからの「アトム オズモ」の記事をご参照してください。


生地が新しくなっただけではありません。
タニには、すごい機能がたくさん詰まっています。

コーナーのジョイントパーツはより頑丈に金属パーツと樹脂パーツをミックス。
強度と耐久性が増しています。
本体へのフライ固定も金属パーツで斬新です。

ポールのハブも金属となりパーツコンパクトになりました。かっこいいです。

フライを張ることで、インナーテントも張れる連動システム。
室内空間をより大きく快適にできます。
また風で、内部が狭くなるもの軽減してくれます。

ベンチレーター構造は相変わらず、天候が悪い時にも効率がいいです。
(後ろ側)

(入口側)

メッシュ生地部分も大きく快適仕様です。

入口の生地束ねは、樹脂のコードブロック受けが設置されていて、
束ねる&解放が簡単にできるようになっています。

コーナーテープは黄色とグレーで色分けがされていて、設営時の組み立てが簡単です。


タニはフロアも15Dなので、テントを長持ちさせる為にフットプリントの併用をおすすしています。
※当店では「フットプリント」と「本体」をセットでの販売となります。
【セット内容】
・タニ オズモ 2P〔NM-TNOS-2P〕×1点
・タニ オズモ 2P専用フットプリント〔NM-AC-FP-TNOS2〕×1点


NEMO「TANI OSMO 2P Foot Print Set」¥89,650(税込)
◇就寝人数:2人
◇最小重量:1.24kg
◇展開サイズ:
・長辺×短辺:220cm×130cm
・フロア面積:2.8㎡
・前室面積:0.9㎡
・室内高:104cm
◇本体素材:15D ナイロン/メッシュ
◇フライ素材:OSMO™ リップストップ(ナイロン、ポリエステル)
◇フロア素材: OSMO™ リップストップ (ナイロン、ポリエステル)
◇付属品:
・ポールリペアスリーブ
・ガイライン
・ペグ
・リペアパッチ


ネットショップはこちらからどうぞ!

※「タニ オズモ 1P」現在、未入荷の状態となります。

ペツル「アリア2 RGB」NEW

あのNEWヘッドランプの別バージョンが入荷してきました。
「アリア2 RGB」
(カラー/カモフラージュ)

先日に紹介させていただいた、
アクティック  シリーズ」と少し変わってきます。


高いプロテクション


・防水機能の強化と防塵機能が付き「IP67」
アクティックはIPX4なので、濡れが多い環境等により耐えられます。
・耐衝撃性能はIK07 (EN/IEC 62262)
500gの物体を40cmの高さから試験体へ落下させた衝撃に耐えてくれます。
・耐落下性能は2m (ANSI/PLATO FL 1)

パッキンも本体側に付き、

アクティックのように蓋側にパッキンではないですね。


ホワイト+RGB


フィッシングやハンティングで使いやすいように、赤色LEDだけでなく、青色、緑色も搭載。レッド・・・夜間視力の維持に最適。テントや小屋での使用時や野生生物を観察する際にも。
グリーン・・・コントラスト向上。地図が見やすくなります。
ブルー・・・水と霧の透過性が向上。魚の動揺を軽減。血痕の追跡がしやすい。
ホワイト・・・最高の視認性

ホワイトは、弱(ワイド)→中(ミックス)→強(ミックス)と状況により、簡単に切り替えることができます。


安心感があるハイブリッドコンセプト


このモデルは「単4電池」付属のモデルとなり、
コアバッテリーは付属していませんが、
リチャーチャブルバッテリー「コア」入れ替えて使うこともできる、ハイブリッドコンセプト商品となります。
ご存じのように手に入りやすい「単4電池」か、
寒さにも強く、ヘッドランプの性能を目一杯発揮してくる「リチウムイオン」を選択して使用できます。
単4電池が電池が使えると、いざという時に助かります。


その他


アリアは通常バンド使いとアダプト使いとの切り替えがすぐできるように、
バンドは簡単にスリットから外せるようになっています。

「アクティック(左)」より、少し大きくなり、

重量は8g重くなりますすが、

上記の機能が欲しい人は、
「アリア 2 RGB」おすすめです。
※シェルLTは付属しません。
※ステルス性を高めるために蓄光やリフレクター機能はありません。
※「ヘルメットアダプト」を使っても取付ができます。自転車の「バイクアダプト」にも対応のようです。(新アクティックシリーズも対応)

ボタンや縁取りはラバー素材で、最新アクティック同様に滑りにくくなっています。


(カラー/ブラック)

PETZL「ARIA 2 RGB」¥8,580(税込)
明るさ: 450 ルーメン (ANSI/PLATO FL 1)
ビームパターン: ワイド、ミックス
重量: 106 g
防水性能: IP67
耐衝撃性能: IK07 (EN/IEC 62262)
耐落下性能: 2 m (ANSI/PLATO FL 1)
電源: 単4アルカリ電池3本 (付属)、リチャージャブルバッテリー『コア』 (別売)
対応電池: アルカリ、リチウム、ニッケル水素
認証: CE, UKCA
カラー:ブラック、カモフラージュ、デザート
※デザートは2023年秋発売予定


ネットショップはこちらからどうぞ!

グラナイトギア「ハイカーサチェル」新色

発売以来、人気のサコッシュと言えば、
グラナイトギアのハイカーサチェル。
そんな商品に新カラーが登場しています。


GRANITE GEAR「HIKER SATCHEL」¥4,950(税込)
サイズ:20×17.5×4cm
重量:65g
素材:30Dシルナイロンコーデュラ


落ちついたカラーが増えて、ウェアにも合わせやすくなっています。
写真左から、
・「カッパーオキサイド」
・「ミューテッドピーチ」
・「ローラーティール」
※ブラックは継続カラーとなります。

機能の詳細は、こちらから過去記事をご参照ください。

ネットショップはこちらからどうぞ!


ちなみに米国でも限定の、
「ヴォスプリマヴェーラ」シリーズはBLACKのみ多少在庫があります。


GRANITE GEAR「VOZ PRIMAVERA HIKER SATCHEL」¥4,730(税込)
サイズ:20×17.5×4cm
重量:65g
素材:70Dポリエステルリップストップ


GRANITE GEAR「VOZ PRIMAVERA HIP WING」¥5,500(税込)
容量:1.4ℓ
重量:66g
素材:70Dポリエステルリップストップ


 

モンベル「アルパインパック80&70W’s」 新作

アルパインパクがモデルチェンジとなります。

80~100Lのエクスペディションパック、50~60Lのアルパインパック、20~30Lのグラナイトパックが統合されて、
30~100Lのアルパインパックになった感じでしょうか。

Unisexモデルは30、40、50、60、80、100L

Women’sモデルは50、60、70L

という内容の容量展開になります。
容量によってはカラー展開もありますので、好みや用途に応じて選びやすくなっています。
もちろん背面長もS、M、Lと自身で調整可能となっています。

当店では、Unisex80LとWomen’s70Lを常時取り扱っておりますので、
少し機能を見ていきます。


・トップリッド
今作は雨蓋(トップリッド)がオプションではなく初めから付属してきます。

トップリッドを外して本体のみでも、もちろん使えますが、
その雨蓋が面白い構造になっています。

バリアサック搭載のロールアップシステム

メイン気室と同様で高い防水性が得られるシステムを採用。

間口はとても広く、荷物の出し入れや道具捜索が簡単にできます。
中にZIPポケット(キークリップ有り)もありますので、落としたくない物はこの中に。
一部がベルクロで開くようになっていて、濡れた物や汚れた物を分けて収納しておくことも可能です。

ベルトが付属してまして、取り外した雨蓋に取り付ける事で、

防水ショルダーバッグに変身します。


他に面白いポイント。
・ボトムのドレインホールは細かい気配り

ドレインホールは中の水を外に排出するためにありますが、
このモデルは穴にもこだわりがあります。
目が細かいメッシュ素材で穴に使用していますので、
水だけを出して、砂や石の侵入を防いでくれます。

しかもメッシュ生地はどうしても、
強度的に弱くなるためにメイン生地でガードされています。
こう言い、見えない箇所もしっかりとしていますね。

・ウエストハーネス
荷重をしっかりと支えることができる形状となります。

イメージ(ハの字の形状)

・背面はこんな感じです。


他の機能は、過去記事からご参照ください。
※前作と仕様が完全に同じではないのでご注意ください。

水に強く、しっかり目の大きめパックを探している人は、
このパック、おすすめです。


モンベル「アルパインパック80」¥35,200(税込)
容量:80L
寸法:高さ90 x 幅37 x 奥行き28cm
背面寸法:49、53、57cm
重量:2.1kg ※重量はアクアバリアサックを含む重量です。
カラー:ブルー(BL)

モンベル「アルパインパック70 Women’s」¥35,200(税込)
容量:70L
寸法:高さ86 x 幅37 x 奥行き26cm
背面寸法:44、48、52cm
重量:2.05kg ※重量はアクアバリアサックを含む重量です。
カラー:ワインレッド(WRD)

【共通スペック】
【素材】本体:100デニール・ナイロン・リップストップ[ウレタン・コーティング]
底部:210デニール・ナイロン・リップストップ[ウレタン・コーティング]
背面:EVAフォーム


ネットショップはこちらからどうぞ!

DMM「フラックス」 NEW

きましたー!ショート丈!!
しかもDMMから登場で注目度抜群です。

長さ35cmのショートアックス。
石突きもある、しっかりとした作りなのに238gと軽量です。

ミニ系ハンマー

携行するのにも、この重量や丈でしたら、苦ではありません。
サブとして、あるいは雪渓や沢高巻き等のお守りとしても大活躍してくれそうです。

他社のショート系と比べてみましょう。
まず、P社の45cm(290g)

次はR社の2タイプと比べてみます。
左35cm(238g)、中央38cm(530g)、右30cm(390g)。

R社はしっかりとした重量感があり、ハンマーでしっかりとハーケンが打てるようになっています。その分、重さもあります。
DMMが35cm(238g)なので、いかに軽いかが分かっていただけると思います。

シャフトには緩いカーブがかかっています。
個人的にはこのようなシャフトのほうが、
様々な持ち方や斜面に対して快適に対応してくれて好きです。

グリップ位置には滑り防止の溝が刻んであります。


ここの溝は、引っかかりができていいです。



DMM「Flux」¥22,000(税込)
長さ:35cm
重量:238g


ネットショップはこちらからどうぞ!

アライテント「SLドーム」限定&NEW

【限定生産モデル】6/20(火)発売!!

2人用のダブルウォール山岳テントで980g!!
※980g(本体+フレーム+フライ)

しかも、エアライズのように簡単設営の一通スリーブ式。

最低限のポケットや天井ループは軽量化になっても健在です。入口メッシュ部分は、小さくなっていますが経験を踏まえた上での設計となります。

ボトムはアライテントさんでは、珍しい30dnとやや薄めの生地となっています。
しかし、安心してください。
専用のアンダーシート(200g)が付属しています。(左写真の右)
アンダーシートの併用をおすすめしていますが、山行によって使い分けができますね。(左写真)
エアライズと比べるとこんなに小さく。(右写真左側がエアライズ)

軽量になってもシンプルで簡単設営の誰にでも使い安い、アライテントさんらしい新商品ですね。
※より丈夫なテントをお探しの人はエアライズをおすすめいたします。


ARAI TENT (RIPEN)「SL DOME」¥64,900(税込)
◇就寝人数:2名
◇展開サイズ:間口210cm×奥行120cm×高さ95cm×前室張出38cm(専用アンダーシート:210×120cm)
◇収納寸法:27×21×9cm(フレーム38cm)
◇乾燥時平均重量:980g(本体+フライシート+フレーム)
◇専用アンダーシート重量:200g
◇素材:
・本体:12dnリップストップナイロン
・フライシート:15dnリップストップナイロンPUコーティング
・グランドシート:30dnリップストップナイロンPUコーティング
・専用アンダーシート:40dnナイロンタフタPUコーティング
・ポール:8.7mm DAC Featherright NFL GREEN
◇各部カラー:
・本体:クリーム
・フライシート:ライトグレー
・グランドシート:ブラウングレー
・専用アンダーシート:チャコールグレー
◇付属品:
・専用アンダーシート
・ペグ
・張り綱
・シームコート
・リペアスリーブ


※生産数限定の商品となります。お早めにどうぞ!
ネットショップはこちらからどうぞ!

モンベル「コンプレッションスタッフバッグ」NEW

圧縮がすばやいコンプレションバッグ。

コンプレションバッグは寝袋やダウンなど、
行動中に出番が少ないの持って行かなきゃいけないもを、
とても小さくしてくれる優れものです。

圧縮の方向に対しての工夫があります。
長辺方向のコンプレッションバッグは、短辺方向に潰した荷物が逃げやすいですが、逃げないです。
( 下記複数の黒色商品は旧商品となります。)

底に絞りが付いているのがポイントです。

①物を入れたら入口を閉める。

②底を絞る

③サイドベルト引っ張り、面で押さえ込む

このベルトはループを通っているので、絞る際にテープが端に逃げなくて、非常にいいです。
MサイズとLサイズは3本テープで両端に2つにループ。
Sサイズは2本テープで、2本にループが設置してあります。

パッキングする際には、非常にコンパクトになります。

そして、コンプレションバッグで気をつけないといけないところが、
中の荷物に対して、袋の方が大きすぎると、荷物が圧縮しきれないとうい状況になります。

したがいまして私達は、
冬は、「大きいコンプレッションバッグ」の中に、
冬シュラフ、ダウンソックス、ダウンパンツ系の潰せる物を沢山入れます。

いっぽう夏は、薄手のシュラフやダウンジャケットくらいなので、
「小さいコンプレションバッグ」
というように、内容物によって圧縮バッグのサイズを変えています。

この商品は圧縮するテープの色がサイズによって違ってきます。
簡単にS、M、Lを見分けることができます。
Sが赤、Mが青、Lが黄色となっています。
いいですね。
この手のコンプレッションバッグは防水仕様の物と、防水仕様でない物があります。この商品は防水仕様ではありません。
使用環境によって使い分けてもいいかもいいかもです。


mont-bell「COMPRESSION STUFF BAG」
◇金額:
・S:¥2,860(税込)
・M:¥3,300(税込)
・L:¥3,850(税込)
◇サイズ:(未圧縮→圧縮後)
・S〔Ø25x34cm→Ø14.5x30cm〕
・M〔Ø31x46cm→Ø17.5x42cm〕
・L 〔Ø36x52cm→Ø19x49cm〕
◇重量:
・サイズS:68g
・サイズM:90g
・サイズL:119g
◇素材:30デニールポリエステルリップストップ[ウレタンコーティング]
◇カラー:グレー


ネットショップはこちらからどうぞ!!

ノースフェイス「ヴェルト18」「ヴェルト27」 入荷!!

このパック、
21FWに入荷が予定されていた商品となりますが、
先日、23FWのタイミングになって入荷です!!
人気だったヴェルトが販売終了して大分時間がたちました。
軽量でシンプルなサミットパックを待っていた人も多いのではないでしょうか?
18Lと27Lが展開となり、
どちらのモデルも、サミットパックとして必要最低限の機能が備わっています。

アックスホルダー
(27Lモデル)

(18Lモデル)

ロープホルダー

着脱可能なマットにもなる背面パッド

18Lモデルは背面が短くなるため、背面パッドが折れ曲がって入っています。賢いですよね。

トップのループも細かく2カ所あり、荷物の量によってループにメインテープを通すことにより、コンプレションが効きやすくなったり、ロープもリッドの上で固定して運搬することができます。

ショルダーハーネスは、コブラやファントムと異なり、しなやかな素材で構成されていますので、体にフィットしやすいです。

各サイドに2つのラッシュループがありますので、
ショックコード等を用意すれば、コンプレッションや荷物のキャリーにも使えます。

27Lモデルは、容量の観点からショルダーハーネス上部に引き寄せが装備されています。
18Lモデルは、引き寄せが不要な為、こういったショルダーデザインとなります。

ボトムはコシがある素材。

メインボディはしなやかです。

内部にセキュリティーポケット

ポケットの裏側にハイドレーションボトルクリップ

ハイドレーション対応

背面はこんな感じです。

アタックパックとして充実な機能となっていますね。



THE NORTH FACE「Verto 27」¥17,600(税込)
容量:25L
◇重量:453g
◇外寸:H50×W28×D16cm
◇背面サイズ:ワンサイズ
◇素材:210D IronLiteナイロン
◇カラー:TNFホワイト

THE NORTH FACE「Verto 18」¥15,400(税込)
容量:19L
◇重量:425g
◇外寸:H42×W25×D16cm
◇背面サイズ:ワンサイズ
◇素材:210D IronLiteナイロン
◇カラー:TNFホワイト


ネットショップはこちらかどうぞ!

オスプレー「パックポケット」NEW3種

パックのショルダーハーネスやウエストハーネスに付けられるポーチが「3タイプ」も登場です。
①完全防水モデル
②ソフトパッドモデル
③しなやかなモデル


①TRUの防水ジッパーを採用した、完全防水。



このモデル、なんといってもファスナーが素晴らしいです。

とてもスムーズな防水TRU®ジッパーを採用です。
しっかりと締め切ることで、

IPX6という、とても防水力が高い規格をクリアしています。

バックアップを取るためのフックは、オスプレー独自のデザイン。

固定システムはこのようになっています。

山の人達は、邪魔になりにくいショルダー(縦向き)に付けることが多いのですが、

ウエストハーネス(横向き)にも対応してくれます。

こんな感じになります。

中の物が濡れなくてありがたいですね。

OSPREY「PACK POCKET WATER PROOF」¥7,150(税込)
◇外寸:縦19×横11×奥4cm
◇重量:49g
◇防水等級:IPX6 (強い直接噴流に耐える)


②パッド入り



柔軟性にあるパッドが入っていますので、サングラスやスマートフォンを衝撃から守ってくれます。

パッドは適度な硬さがあります。なので適度な柔らかさもあります。
カチカチではありません。

内部には、キークリップとメッシュの仕切りポケット付いています。

他のバックアップ機構や縦横の取付は、変わりません。

OSPREY「PACK POCKET PADDED」¥3,520(税込)
◇外寸:縦18×横11×奥4cm
◇重量:49g


③ソフトケース



このモデルは、よくあるしなやか素材のタイプです。

こちらも、中にキークリップが付いています。

このモデルもパッテッド同様となり、

縦横どちらでもパックに装着できます。

OSPREY「PACK POCKET ZIPPERD」¥2,860(税込)
◇外寸:縦22×横12×奥5cm
◇重量:81g


3タイプの中から、自分の好きな物が選べる、展開幅の多さ。
さすがオスプレーですね。

ネットショップはこちらからどうぞ!

ノースフェイス「モジュール アンブレラ」「スペアパーツ」 斬新なNEW!

THE NORTH FACE「Module Umbrella」登場です!!

分解が可能な、折りたたみ傘!!

サスティナブルだけじゃない、とても気の利く機能が詰まっている傘です。


ハンドルに隠された機能。
ボタンを押すと、ハンドルのキャップを外すことができます。

なんとこの中に、紛失率が高く、邪魔にもなる「傘袋」を収納することができます。
また、キャップはヒモで繋がっている為、
キャップが取れる構造利用して、フックが無い場所やバッグ等に傘を吊り下げがることが可能となります。

そして商品名にもなっている「モジュール」の部分。
分解修理可能な構造をみていきます。
破損の多いパーツ
・骨(リブ)

・中棒(シャフト)

・生地(ファブリック)
上記3つはパーツとしても買えまして、自身で取り換えることができます。すごいですよね。

お高めのお気に入り傘が壊れた時に、主要駅にある修理屋さんで治した記憶はありますが、この商品はパーツを買えば自分で治せます。
ファブリック部分は4色の展開となりますので、心機一転、気分でカスタマイズすることもできますね。

(カラー:ニュートープグリーン)

(カラー:ティングレー)

(カラー:ブラック)
(カラー:サフランイエロー)

「どんな仕組みか、どのように組み立られるか」
言葉や写真より、動画が分かりやすいですね。
下記の公式動画をご覧ください。



最後に各素材です。
アルミとFRP(繊維強化プラスチック)

生地は環境に配慮して耐久性のある、40Dジオリップストップリサイクルナイロン。
晴雨兼用傘(UVカット)仕様となります。UPF50+

実用的かつ、リペア&カスタムができる折りたたみ傘のニュースタンダード、皆様いかがでしょうか?


【本体】
THE NORTH FACE「Module Umbrella」¥9,350(税込)
実測重量:約270g(収納袋含む)
骨数:7
傘寸法:100cm
シャフト長:60cm
カラー:
◇ブラック(K)
◇ニュートープグリーン(NT)
◇サンフランイエロー(SF)
◇ティングレー(TI)


【パーツ (リペア&カスタム)】
■THE NORTH FACE「Spare Fabric」¥3,850(税込)
4色展開

THE NORTH FACE「Spare Rib」¥1,100(税込)

■THE NORTH FACE「Spare Shaft」¥2,750(税込)


ネットショップはこちらからどうぞ!