こんにちは。
僕も愛用している、patagonia社の「ASCENSIONIST PACK」シリーズ。今年も新色が入ってきました。
どーでしょ〜?。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
こんにちは。
PETZL社から、最強の安全基準を満たしたポジショニングランヤード、「CONNECT ADJUST」が入荷しております。昔の店舗おなじみのアングルも、これが最後かな。
先の展示会レポートでもご紹介した通り、ダイナミックロープを使用しているので、安全基準もしっかりクリアしています。
また、セルフビレイ時において、細かでスムーズな位置調整が可能で とっても便利です。
カラビナは、同社のもので合わせて下さい。
で、前回のつづき。
デナリさんの製造ライン。「マニュファクチュア」とは程遠い、「家内制手工業」。
俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス、俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる・・・。
「昭和枯れススキ」の世界観のもと、無言の作業が続きます。
で、完成品がコチラ。パッケージ化されてしまうと、切なさが薄まりますが、相当地味な作業です。
あっ、この時期アイゼンについて諸々ご相談を受けるので、過去記事リンクしておきます。
ここも2016 ver.でそろそろ整理しないと。また暇な時。
何故だか分かりませんが、PETZLのクランポンのフロントワイヤーには、ベールが付いていません。
BD・GRIVEL・CASSIN・etc、ほぼ完璧に付いていこのご時世、クソ寒い中、倒れたベールを起こしてセットするのは苦痛以外の何ものでもない。
が、PETZLさんも鬼ではないので、オプションで「トーベイルセーフティストラップ」なる物を用意してくれていました。
しかし、そのオプションが廃盤となりました!!。鬼です、悪魔です!!。
で、担当に泣きついて徹底捜索してもらいましたが、国内外幾ら探しても見当たらない。「ない物はない!」と開き直られる始末。
「えぇ~、ないんですかぁ!?」、メーカーも代理店も何も分かっていません。ユーザーに罵られるのは、全部俺・・・。
でも、もうイイです。そーゆーの慣れました。開き直って「ある時買っておかないお前が悪い!」とユーザーをディスっても解決しないので、少数ですが代替品的なものを作ってみました。
あぁ~、また無駄なな出費だよ・・・。で、今回はMADE IN 福井。
とりあえず、ビルドしないと完成品にはなりませので、これから頑張って組みます!!。
こんにちは。
『新店舗』に、『新兵器』投入でございます。
blue ice社 「Bluebird Evo Ice Axe(ブルーバード エボ アイス アックス)」さん。ベントタイプのピッケルです。長さは49cmと扱いやすく、重量は420gと軽量なモデルです。
ブレード部分に、大きく凹みがあるのが特徴です。この凹みのおかげで、様々なグリップポジションがとても握りやすくなっています。
スタッフの反応は◎。ピックのブレーディングも、秀逸です。
冬山デビューのみなさまには是非ともオススメしたいモデルです!。
是非どうぞ!。
おはようございます!。
寒さに鈍感な下半身でも、さすがに停滞時は寒い・・・そしてそれが辛い・・・。下半身のための保温着も、必要なウェアですね。テント内での防寒着として、あるいは、冬場のロッククライミング時のビレイパンツとして、用途は様々ですが。
ウェアのお山に持って行く時の必要条件、それは「軽い、嵩張らない」。それを満たしてくれる保温素材は「ダウン/羽毛」です。 ですが、ダウンは「濡れ」に弱い。雨や雪だけでなく、自分の汗でもダウンは濡れてしまいますし、そうしたらロフトが落ち、保温性能がグンと落ちてしまうのが難点でもあります。そういう時の為の「化繊の綿」なのですが、あんまり詰めすぎるともの凄く嵩張ってしまいます。
そこら辺をうま〜くかいくぐって作られたのが、ME社の「Compressor Pant」でございます。プリマロフトゴールドが40gの封入率で入っています。(ちなみに、P社 NNPF JKTは同素材で60gの封入率。)
なかなか妥協点を見つけにくいのですが、この子は絶妙な綿の入り具体。許容可能なコンパクトさなので、山向きです!。
コンパクトさ以外にも、サイドフルオープンなので、靴を履いている時などでの着用も可能です。 前ファスナーも、ダブルジッパーなので、社会の窓からATCをすぐに取り出せる。って、ビレイパンツとしても優秀!?。
オススメです。
おはようございます!。
もう、冬ですね。既にお店も、冬の山道具を探し求めていらっしゃるお客様が大勢。
冬山はとにかく寒さとの戦いです。ご自身のウェアレイヤリングを見直せるのも、冬が本格始動する前まで!?。
上半身も下半身も、「肌に一番近いウェア」をどう選ぶかが、お山での暖かさを左右します。
デナリさんではド定番のタイツがあります。マムート社 「デナリタイツ」。ポーラーテック社のパワーストレッチと呼ばれる、伸縮性にすぐれた生地で作られた、そこそこの厚みがあるタイツです。僕も使用していますが、とっても暖かくて動きのストレスもありません。冬山での着用率100%と行っても過言ではないです。
それに、新色のブルーが加わりました!。タイツだから見られる事はない・・・かもしれませんが、大体下山するなりしてきて、山小屋に入ったらこのタイツ一丁なので、見られると言えば、見られる・・・。
まだお持ちでない方は、是非お試しください!。
デナリベスト入荷です!!
Teton Bros「Denali Vest」@16,200
冬のベストといえば、ポーラ〇〇社の素材を使った物が暖かく非常に良いのですが、
近年は素材の一部分ポーラ〇〇の〇〇を使用、後のパーツは独自素材や、
全てにポーラ〇〇を使用しても素材配合や仕様などにピンとくるモノが無かったのですが・・・。
山の店デナリの要望にティートンブロス様が心よく応えてくれました。
物作りへの対応、流石です。
前面後面にサーマルプロ、サイドがパワーストレッチ。
暖かい空気を効率良く維持する為にカットにこだわっています。
ポケットもいい位置に3つ配置です。
廃盤のP社の〇2ベストが好きだったユーザー様お待たせ致しました。
洗濯を繰り返し生地が痩せて傷んできていませんか?
サイズ展開はユニセックスで
XS、S、M
カラーはIvory、Blue
価格は16,200円。この素材を使用してこのプライスは嬉しいです。
もちろん、数に限りがあります。お早めにどうぞ!!
ティートンブロス様の
MIDレイヤー、パワストのハードフェスや
BASEレイヤー、パワードライ、パワーウールなど、
他商品も入荷しております。
NEWバイパー入荷です。
BD「Viper Ice Tool」@25,920
大まか変更点はシャフトとヘッドの形状改良により重量減です。
旧バイパーハンマー625g→新ハンマー570g
旧バイパーアッズ655g→新アッズ595g
約10%です。
細かい所は、フリックロックポンメルを採用し素早い位置調整が可能となってきた。
厚く丈夫なティタンピックが標準装備されていますが、
アイスではフュージョンアイスピック等にチェンジしてが良さそうな感じ。
ヘッドブラクのパーツはまだありませんが、こちらもチェンジすればより軽く素直になることでしょう。
シンプルな作りなのでパーツを変えればルートごとの設定がしやすいと思います。
すごいです!!
入荷しました!!
バックルーム読者の方は展示会での商品情報で詳細構造を確認済みと思います。
透けて見える。何本もの細いダイニーマがとても綺麗に配置されている。
レッグループもこの仕様になっている。
このハーネスを作るのに、どの位の手間や技術が必要なのだろう・・・。
答えはこのプライスだ。
@28,080
上記の「ワイヤーフレームテクノロジー」を採用することで、
軽量性と快適性といった反比例的な性能を両方得ることに成功しています。
もちろん、収納もコンパクトです。
もう一つこだわりな機能。
フロント側のギアラックはセパレーターが付いており、
細かなラッキング注文に答えてくれます。
この仕上がりと座り心地で、一つ@28,080。いかがでしょうか!?
ネットショップでもどうぞ!!