つづいての4名様分はすべて新品。こーゆーのは頭使わないローテの流れ作業ですから実に楽です。3組P社なんで固め打ちで行きます。

3人目:PUR’ICE(ピュアアイス)。


4人目:PUR’ICE(ピュアアイス)。


5人目:NOMIC(ノミック)→ PUR’ICE(ピュアアイス)。




山の店デナリのスタッフが綴るブログです
11月に入り寒くなってきまして、皆さんの準備も本格化です!!。

6名様分、一気に行きます!!。


まずはコレ。抜歯と曲がり修正。

修正では何をどーやっるとか決まっていませんが、例えば、抜歯して先端作る場合、先端の底上げをしすぎるとどーしても先端が短くなります。
皆さん、削るの好きなのでどんどん先端が無くなる(笑)。

よーするに、底上げしまくると最終的には切っ先が無くなり、そこから先端作るので短くなっちゃう。なんで、どーせ出すなら、できるだけ残しておいて下さい。

曲がっている方。


こーゆー場合も下がった部分だけ取り除いて先端作れば、短くなるのが最小限で抑えられます。勿論、ダメ元で叩いて少しでも先端もどしまけど。

で、次も曲がりからの先端修正。



上手くいけば、もげずにここまで戻せます。

完成。


パーツ類もポツポツ入荷して参りましたが、今シーズンは資材高騰やら円安のあおりで全てお高いうえ、入荷数量も控え目なんで必要な方は早めの準備をおすすめします。
また、廃盤モデルのパーツ類もかなり貴重品化してきました。まぼろしの名機をお持ちの方、在庫等ご確認下さい。

PUR’ICE(ピュアアイス)2枚とRaptor Pick(ラプターピック)1枚。


でもって、もう1方。
KONG社のSOUL(ソウル)ですが、コチラはシャフト廃盤でSOULピックも少なくなってきました。
実はコイツのスペーサー径はM7だったりM8だったり、年代によって異なるのでパーツ確保にはちょっと注意が必要です。

お手紙には、ラバーワッシャーの交換と「やや厚」での発注。この様に、ご希望あればお申し付けください。


中央の物より厚くする訳ね。つーても、1mmぐらいなら分かり易いのですが、0.1~0.2mm単位で左右を落として行く感じなので、今一伝わらないでしょう!(笑)。


最近、急激に秋です!。なんでそろそろ仕事ませう。

先ずは平爪アイゼン。


フルポイント、完成。
つづけて縦爪とアックスのメンテ。



コチラも完成。

人は「自分の物は大事にする」タイプと「人の物だから大事にする」タイプ、大抵2つに分かれるが、後者寄りの私としては、本来なら自分の道具で試してみたい。
とは言え、両方とも僕の頭には小さすぎて入らない、無用の長物・・・。もう十分悩んだので、腹決めて穴開けます(笑)!!。

穴開けたらもう後には引けません!、メスネジ入れる穴も拡張!!。

ほれ、付いた。


脱着も問題なし。

で、ShieldⅡ(シールドII)の方。前回の「予習・研究編」で登場したのはサンプル、コイツに付けます。

この内側のパーツが厄介そーなんだよなぁ・・・。

上手く逃げる位置を確認して、

成功!!。


ハイ、完成。


