割れたヘルメットのバイザーを移植します。
メテオさん、今までご苦労様でした!。
バイザーの新たなお勤め先はRADICAL(ラディカル)さんです。
穴開けて、メスネジ打ち込んで、ベースを貼れば完成!。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
地味な作業もご依頼があれば。
センターバーの切断。グラインダー作業はキックバックにご注意下さい。
即断、即解決。
で、バランサーネジの除去依頼。片方はお花が咲きかけですね・・・。
こーゆーのは、レンチ入れて捏ねてみないと分からない。エロい話し同様、入れてからの具合なんだよなぁ~。
お花咲いてない方はイケそう!!。
お花咲いてる方は普通にレンチ入らないので、ハンマーでひっぱたいてとりあえずレンチ挿入!!。
で、面があるところに辛うじて決まれば、少ない労力で完了!!。
ネジ切りする訳でもなく、切断と外しだけでしたので、今回の作業は新調ネジ含めトータル税込¥660。
あはははは、こんな仕事がいっぱいあれば、きっと儲かって仕方ないだけどなぁ~。無いよね・・・。
アイス用ではない、QUARK(クォーク)の切っ先リメイク。
なかなかのチビリ具合。今回の処置は、抜歯と先端修正です。
まずコイツ。
抜歯からの整形手術。
で、次はコイツ。
速攻2本完成。
削る所あるからDIYの残骸より、こーゆー状態の方が修正しやすいです。皆さんにとっては、最後まで頑張るか、無駄な抵抗はしないかの2択です(笑)。
で、先端修正。
内側にテーパー入れたところで、こーゆー形は僕に言わせれば台形です。▲作らないとはじまりません。ご自身のお道具ですから好きなだけ削って構いませんが、メンテ出すなら削る所残しておいて下さい。
基本的には、ご依頼内容の以上の事も以下のしません。「必要最低限」。何処まで何をするのが良いのか分からない場合はお問い合わせ下さい。
「ネジ外せますか?」のお電話頂きました。まぁ、画像送っていただいても構いませんが、自己申告は信用しない派なので、物見ないことにははじまりません。
で、中身見るまでドキドキですが、開封して診察。
見たところ、六角M8はどーにかなりそーです。
こーゆーのは無理矢理こじらず丁寧に作業すればどーにかなるものの、壊れるまでやられたら、更に壊すしかありません。
油くれてしばらく待ちます。
はい、シャフトからのピック除去完了。
C社担当者に邪魔されましたが、まだLYNXやらんと。
何か変わった削り方してるなぁ。
こんな状態でも、
削る場所がるので、
インテーパーで削っている所は戻せませんが、こんな感じ。
こちらがクライアントのDIY。
工場長。
フロント4本、セカンド4枚、本日の作業完了!!。
缶ビール片手に携帯いじってないで、とっとと帰れ!!。
チューンド&メンテ済で今年も上がるはずです。どんな感じか実物見たい人は赤岳鉱泉さんにGo!!。
で、レギュラー作業に戻りましょう!。Varioシステム化前のアイスピック、アッズとハンマー外してチューンド希望。状態も比較的良。
今回の発注は「基本アイス、多少バリエーション」のご依頼ですので、若干厚目に仕上げています。まぁ、ご説明しまたが「何でも1つで」は無理です。TPOでの使い分け、どっち付かずな使い方ならノーマルで十分だと思いますよ。
同じ物ではありませんが、ICEデフォルトとの厚みの比較はこんな感じです。
K島くん「バキバキ仕様」との比較はこんな感じ。画像中央がK島くんのです。
で、残りの2枚の方は若干問題あり・・・。
どこら辺が問題かと言いますと、
先端欠落と、
インテーパーな削り・・・。
よーするに、無くなった先端や削り落とした箇所は元に戻りません。作業依頼するなら、削る所残しておいて下さい。
完成!!。
普通なら絶対断りますが、C社営業担当者に賄賂持参で来られたら仕方ないなぁ~。「平野さん、これは賄賂じゃありません。今回のギャラです!!」、糞ふざけるな!!。
まぁイイや。見たところそれ程状態悪くないので先にやります。
まず2枚。