で、次の作業はブチ切れたショルダーハーネスの修理。
ライトスタイルな今時のザックはこーゆーの仕方ないのかなぁ~。
「低コスト、使えればOK!」との事なので、ほどく気などありません。つーか、そーゆー修理はメーカーにお願いするべきでしょう。
今回は腕ミシンで縫います。糸も#8番、丈夫さのみ追求!!。
サクッと完成!。
とは言え、こーゆー作業は地味に時間取られる割に儲からない。物は大事にせずポンポン買い換えましょう!!(笑)。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
で、次の作業はブチ切れたショルダーハーネスの修理。
ライトスタイルな今時のザックはこーゆーの仕方ないのかなぁ~。
「低コスト、使えればOK!」との事なので、ほどく気などありません。つーか、そーゆー修理はメーカーにお願いするべきでしょう。
今回は腕ミシンで縫います。糸も#8番、丈夫さのみ追求!!。
サクッと完成!。
とは言え、こーゆー作業は地味に時間取られる割に儲からない。物は大事にせずポンポン買い換えましょう!!(笑)。
最新鋭のMega Ice Evoはシャンク一体型のプレートにメスネジが切られているよーです。D-5mm程度。
そんでもって、ヒールスパーを使わない時は埋めネジ入れておかないとネジ山が傷むので、更に短いネジが必要。
同じタイプのM5-8mmより短いのは無いよーなので、仕方ない、ヒールスパー部分の埋めネジはカットして自作です。
超絶地味に埋めネジ4個ほど製作。
で、日を改めてネジが届き、
組み上がり。
今回は作業工賃より仕入れたネジ代の方が高くつきましたが、数人こなせばトントン、皆様のご依頼お待ちしてまぁ~す!。
工場長のハイシーズンも終わり、フラフラ遊んでばかりで、たまに店に戻って来るとテーブルの上にしっかり課題が置かれてる。
仕方ない、仕事するか・・・。
先ずはコチラ、S社のMega Ice Evo(メガアイスエボ)にG社RACING CRAMPON(レーシングクランポン)を組み込み。
取付前に当ててみれば分かりますが、RACING CRAMPON(レーシングクランポン)付属のおまけネジはどー見ても長過ぎなので注意しましょう。
作業場に行くとメンテ依頼の武器も貯まってる!。しまったぁ~、完全に油断してた!!。
で、組み込みですが、お店の在庫の10mmでも長い。
あぁ~、もっと短い別のネジ取り寄せないと。またネジの在庫が増えてしまう・・・。
とりあえず、フロントブロック一旦中断。
来シーンに向けチューンナップのご依頼。
使用済みですが、この程度のダメージならどーにかなりますね。
とは言え、横から見ても今一分からないと思いますが、裏返すと切っ先は丸くなってます。こーゆー場合、先ずはココをリメイク。
先端は▲こそ正義!。
下処理工程を経て完成。
ネタは大分枯渇してきましたが、メンテナンス含めまだまだつづきます。
シーズン終盤、早い方は来シーズンの準備です。素晴らしい!!。
LYNX(リンクス)フルポイントとICE(アイス)のメンテナンスです。
セカンド・フロントともに来シーズンに向けて!!。
流行病の次はこの政情不安、追加でご注文頂いたコチラがどーにかこーにかデリバリーされました。
空輸であっても、飛行ルートが制限され思う様に荷物が届かない。平和の大切さが身に染みます・・・。
作業完了。
アックスに限らず、今期は去年よりも商品のデリバリーが兎に角悪い。例年ですと追加入荷もありましたが、最近は発注数割れの事も多いです。
転売ヤーがこぞって参入する業界ではございませんが、必要なものは必要な時に用意した方が賢明です。
本日1つめの作業は、
こんな感じ。
で、同じくG社被りで2つめ。
桜も咲き出しまして、作業数も落ち着きました。今シーズンの日誌も終了間近でしょうか?。
はじめにご予約頂いた分のELITECLIMBのアックスがごそっと来た。
もう削り心地も打ち心地も知っているのでサクサク仕上げよう!。
SALAMANDRA(サラマンドラ)とRAPTOR(ラプター)ではピック形状が違います。
が、デフォルトの切っ先はどちらもヘボいのは共通です(笑)。
まぁ、デナリさんでご購入のほとんど方は、チューンドありきで進行しますから、多少僕の作業工程が増える程度の話しなんですが、それにしても、はじめからこの出来ですかぁ・・・。