45cmという長さなので積極的よりサブ的要素が強いですが、
軽くていいです。
PETZL「RIDE」 税込13,500円
握り心地もよいですし価格も安!!
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
45cmという長さなので積極的よりサブ的要素が強いですが、
軽くていいです。
PETZL「RIDE」 税込13,500円
握り心地もよいですし価格も安!!
最終的にシャフト強度は前作より落ちましたが、
軽くなってもっとバランスが良くなったのと、ジーボーン形状によりシャフト部の握りはよくなっています。
GRIVEL「エアーテックエヴォリューションGB」 サイズ48cm、53cm 税込25,920円
重量は490g(53cmリーシュ付き)です。
ちなみに前作は535g(53cmリーシュ付き)です。
価格は新25,920円、旧28,080円です。
新旧共に在庫あります!!
ネットショップは下記からどうぞ!!
新「エアテックエボリューションGB」
旧「エアーテックエボリューション」
比較的に新しいリンクスですが、
2016FWで新しくなってきました!!
PETZL「LYNX(LLU)」 税込32,400円
変更点は、
バサックでも紹介致しましたヒールブロック全体、トゥーベイルの形状、フィルフレックスのカラー変更です。
そのヒールブロックの変更により、1,080gから1,000g(デュアルでアンチ込み)になりました。
片足40g減です。
モノ化すればペアで830gです。
お値段も35,532円から32,400円 にダウンです!!
あと新バサックにも共通点ですが、アンチスノーが柔らかくなりました。
より雪が付きにくそうです!!
※リンクスは写真で見たとおり、ヒールのみフワフワです。
今年のペツルクランポンは色々と面白そうです。
バサックの記事でも書きましたが、
ビンディングの強弱をネジで調整したい方は、旧版を買って下さい。数点だけ在庫があります。
ネットショップはこちらからどうぞ!!
■「リンクス」 (2016FW~)
■「リンクス」(~2016SS)
軽くシンプルになってNEWモデル販売開始です!!
何回かブログに登場し拡張性を秘めた!?
PETZL「バサックLLU」 税込22,680円
FILバージョン(写真左)で840g、FIL FLEXバージョン(写真右)で875gです。
参考までに旧版の「バサックLLF」が920g、「バサックLL」が980g。税込25,920円。
今回の大きな特徴は、各パーツの改良による軽量化と、
ビンディングの強弱を調整するネジが付いていません。↓
したがいまして、フィッティング方法は↓
①ブーツ先端を「ワイヤーベイル」もしくは「フィルフレックスフィル」に合わせ、フロイントポイントの出を見る。
フロントの4つの穴で爪の出を調整する。
②リンキングバーの位置(前後)を調整する。
バサックの場合はある程度小さいサイズでもリンキングバーを切断しなくて済むように大きく二段階位置を調整できます。↓
③リンキングバーの穴位置をハーフ刻みで調整する。
④ヒールパーツの6つの穴でバインディングのかたさを調整する。
一度合わせてしまえば、同シューズの場合は調整が必要ないので楽です。
注意事項は、
「FIL」と「FIL FLEX」が切り替え可能モデルですので、ストラップが「FIL」ユーザーに対しては長めになっております。
ここで「FIL」に合わせてストラップを切りすぎてしまうと、3シーズンブーツ等で「FIL FLEX」にした際にストラップが足りなくなってしまいます。
切りすぎた方は、スペアパーツの「ストラップキット」をお買い求め下さい。
あと調整の際に、踵側のヒールレバー穴調整はそんなに力は要りませんが、
爪側の「ワイヤーベイル」「フィルフレックス」穴調整はケガをしないように説明書をみて気を付けて行って下さい!!
シビアにビンディングのかたさを調整したい方は旧版の方がいうことはきいてくれると思います。
当店はまだ新旧選べます!!
ネットショップは下記からどうぞ↓↓↓
■PETZL「VASAK LLU」(2016FW~)
■PETZL「VASAK LL」(~2015SS)
■PETZL「VASAK LLF」(~2015SS)
度々、ブログに登場いたします。
ヘッドの形状が良く、非常に握りやすいピッケルが再入荷しました!!
ブルーアイアス「ブルーバードエボ」 税込21,384円
サイズは49cmと54cmから選べます。
ネットショップはこちらからどうぞ!!
とても素敵な冬靴。
アゾロ「アイガーGV」 税込70,200円
冬便入荷でサイズ揃いました!!
UK5.0~10.5
いい冬靴が揃ってますので、足入れして比べてみて下さい。
ネットショップはこちらからどうぞ!!
展示会での情報をアップしていた、
アイスクライミングにより特化した新作ピック入荷です!!
PETZL「PUR’ICE」 税込7,560円
上の写真は「PUR’ICE」と「ICE」を重ねてあります。上のピックが「PUR’ICE」です。角度が違います。
もちろん、大きさと厚さも変わってきます。
写真右が「PUR’ICE」です。
ネットショップでも販売しています。どうぞ!!
「ネパールキューブ」はサイズ展開がEUR37~でしたが・・・。
「ネパールキューブWOMAN」はEUR36~です。
足が細い方や小さい方、お待たせ致しました!!
スポルティバ「ネパールキューブ ウーマン」 税込91,800円
気になる方は履きに来て下さい。
前にもブログで紹介しましたニーモの「タニLS 2P」ですが、
今回は、 便利な専用フットプリントを紹介させていただきます。
「タニLS 2P用フットプリント」税込6,156円
何が便利かという前に、フットプリント(グランドシート)の役目は、
テントのフロア部を岩、突起物、汚れなどから守ってくれ耐久性、耐水性を向上させてくれる役目があります。
さて便利な点でというと、
本体に付属している、「コーナーアンカー」を予め外し、フットプリントにセットしておきます。
そうすることで、「フットプリント」→「ポール」→「フライ」→「インナーテント(本体)」という順番に設営できます。
上記の設営方法をとれば屋根を早い段階で作れる(もしくは遅い段階まで残せる)ため、
雨天の設営&撤収時にテント本体と荷物の濡れを最小限に抑えることができます。
また、「フットプリント」→「ポール」→「フライ」で軽量化を図り、沢登りのタープ代わりや、
海やキャンプでのサンシェードにもなってくれるはず!!
上記からら分かるように「タニLS 2P」には「専用フットプリント」があった方が、
この優れた「コーナーアンカー」の機能を最大限発揮し、
張るシチュエーションが広がります。
余談ですがフットプリントの在庫はほとんど無いようで、注文しても入荷までに数ヶ月はかかるでしょう。
セットで使いたい人が、すぐにセットで使えるように 当店はセット販売です!!
ニーモの場合はフットプリントだけ在庫がありません、テントだけ在庫がありません。は避けたいのです。
今日はコメットスペレンズ商品説明編で紹介しましたバイザーのレンズ交換のポイントを説明いたします。
「コメット2」の本体を買うと上の写真のような説明書が付いています。
※バイザーには説明書が付いておりません。
パッケージ(箱のイラスト)と説明書(イラスト)に記載されている、黒タブ「TRANGO」の向きは実物と反対となってきますのでご注意を↓
今回は実際の商品に沿って説明させていただきます。
■外し方
①バイザーを格納します。
②写真の向きで持ち、「TRANGO黒タブ」の「T側」を指にかけて持ち上げます。
※この時に説明書のように外すと黒タブが飛んでいきますので、②番のようなカタチ(飛んでも手の中に収まるカタチ)がよりスマートだと思います。
■交換&付け方
①黒タブが取れたらバイザーをヘルメット本体から抜きます。
②替えのバイザーを奥まで入れます。
③ 「TRANGO黒タブ」の「O側」の大きい爪を、バイザーの頭頂部側の溝に奥まで入れます。
④「TRANGO黒タブ」の「T側」を写真のような力の向きで押し込みます。「カチッ」と音がします。
※このような、力の向きで押し込む事によって「O側」の爪がバイザーの溝にしっかりとはまり、バイザーと爪の破損を極力抑えてくれると思います。
慣れれば簡単です!!