音なしエアマット

WS000866

NEMO「TENSOR 20S 税込14,040円 (写真右)
夏でも容積を小さく、軽量化したい方。

NEMO「TENSOR 20S INSULATED 税込16,200円 (写真左)
体側に「PRIMALOFT」がラミネートされているため、上記より断熱性に優れる為、暖かい。
両者とも地面側には「サーマルミラー」と呼ばれる金属化フィルム層があるため、地面からの冷気は遮断し、体側からの放熱を反射し暖かさを高めている。
(写真左は某社のエアマットです。)

スタッフサック、コンプレッションストラップ、リペアキットは付属しています↓

WS000865

テンサーの特徴は、
音がほとんどしない。
静寂の山中でテント泊となれば、気になる方は隣の音、自分の音が気になります。
静かです。

他にも特徴が何点かありますので羅列します。
■ロフトの高さが寝心地も良いです。メーカー発表7.5cm。
WS000862
■20Dという素材の薄さ。表面積が広めに取ってあるのに重量が抑えられています。
WS000868
■お財布にもやさしめです。
■両サイドのバッフルを少し高くしてあることで安定感がうまれています。
■ツイストバルブを採用していて、「空気注入中に休みたい。圧を強めに入れ終わった瞬間。」などにバルブをワンプッシュ!!押し込んであげると仮固定ができます。
WS000863

簡単なスペックは↓
ネットショップへどうぞ!!

店頭にはサンプルを用意してありますので各メーカーを寝比べてみて下さい。

ちなみに口で空気を入れると湿気がかなり入るので、
これオススメです!!

WS000864

メトリウスから操作性のよいグローブ入荷!!

だいぶ前の展示会で見てから発注をかけておいたのですが、
やっと入ってきました!!

メトリウス「スポートグローブ」@3,456
WS000847

薄手で細身なのでとても操作性がいいビレイグローブです。
結局厚い補強有りのグローブもある程度で穴があいてしまいます。
WS000852
WS000851

当店が在庫しているサイズはXS、S、M、Lです。
コストパフォーマンスよしな革グローブいかがでしょうか?

頭が大きめの方に朗報です!!

285gで大きいサイズのヘルメットが手に入ります。

SALEWA「VEGA」 税込15,120円
スペック表記は59~63cmですが!!!!!!
サラマンダー〇〇ユーザー様が「サラマンダー〇〇より大きい!!」
※↑個人的な感想となるため、当店では一切責任を負いません!!ご自身で被ってお確かめ下さい!!※
しかもサラマンダー〇〇と比べると重量もかなり軽いです!!

マット感のあるデザインもいいし、各調整部も簡単で早いです。
WS000819

WS000820
WS000821

大きいヘルメットといえば↓
■G社サラマンダー〇〇
■K社マウ〇
■T社コメ〇〇
■W社フォー〇〇
などなど色々と出ておりますが、ニット帽を被る状況などでかなり大きめで軽いヘルメットは・・・

ちなみにW社フォー〇〇だけが300g切り。
サレワのヴェガは285g(サイズL/XL)で頭が大きめの方、かなりの朗報ですよね。

S/Mサイズも展開しております!!
こちらは250gで53-59cmです。

カラー展開は↓
WS000822
■ホワイト(当店在庫あり)
■グリーン(当店在庫有り)
■レッド(オレンジぽい感じ)
■イエロー
■ターコイズ
■ウォールナット
計6色展開です。

ネットショップはこちらからどうぞ!!

WS000818

NEWカラー入荷♪ クリスタル

まだ5月なのに飛ばしすぎ・・・、暑い日が続きます。そんな訳で、例年以上に注意が必要!?、男の子だからって舐めてはいけません!!。

で、「メンズにも被りやすいカラー」の入荷です!

WS000813

人気の「茶ベース」も新カラー登場です!!
WS000817

お馴染み、くりすたるの手作りニット帽です!!

UVカット素材の糸で編まれていて非常に丁寧な作りです。
WS000815

ネットに入れれば洗濯機でも洗えますよ。
お一つ、お二つどうぞ。

新製品、カム、come、coming!!その1。

まずはコチラ。以前ご紹介のBD社 CAMALOT ULTRALIGHT(キャメロット ウルトラライト)到着です。

P5190208

この時期に上がったので上出来ですが、PO数に対して入荷数が合いません・・・。秒殺で在庫無し状態。

とりあえず、次の入荷は6月の下旬頃だそーですが、市場に溢れるほどは入りません。気になる人は予約入れておいた方が確実です。

P5210220

頭の重さ、全然違う・・・。

時代は「Creek」(らしい)・・・。

わたし1人が暇なよーでもなく、ゲレンデ出動率 ↑。

「少ない日数、程よい成果!」で人生どーにかしよーとしているにも係わらず不覚。こんな事だから海が遠のく・・・。

P4250133

で、活躍してるのがコレ。みんな買っちゃうBD社 Creek50(クリーク50)。画像右は僕のGRIVEL仕様。

P4250131

自立シリンダー形のサイドジッパーフルオープン構造と言い、1,200Dナイロン/TUPコーティング素材と言い、実際使ってみて現場での使い勝手は、相当イイ。

お店の在庫は違いが分かる皆様に刈られ、暫く欠品中でしたが、無事装填されました。

時代は「Creek」!(らしい)、とりあえず買っておいても、絶対損しない!!(と思われる)。

(転けない、騙されないためにもとりあえず復習だね💛)

Creek 50。

BD「クリーク2016」分析1

BD「クリーク2016」分析2

クリークの新サイズと変更点

ペツル「2016SS新エリア」です!!

WS000806

髪を束ねている時にも安定して被れるヘルメットが2016SSでは新しくなりました。
■PETZL「ELIA」@10,692

WS000805

大きく変わったところは調整用サイドボタンです。
稼働角度が変わってきたり、ロック機能が省かれました。
WS000807
WS000808

前モデルは割引中です!!こちらからどうぞ!!
詳しい変更点はスタッフまでお聞き下さい。

ネットショップでも取り扱っています!!どうぞ!!

NEOSHELLのキャップ&ハット

夏日がつづく今日この頃、日差し対策が必要になってまいりました。

で、ティートンブロスのPOLARTEC「NEOSHELL」を使用したキャップとハットが入荷です!。

WS000741

ネオシェルはストレッチ&防水&高い透湿性&防風&3層&軽量な素材。
蒸れるレイン帽をより蒸れを軽減し快適に近づけてくれるはず。

これなら、「日差し対策」に加え、これからはじまる「梅雨対策」までカバー出来ますね。

作りはシンプルながら、
【TB161-58M (キャップ)】@7,560
・ベルクロアジャスター
WS000742

【TB161-57M (ハット)】@8,100
・取り外し可能で絞れる顎紐
・ツバまわりに芯
・ゴムで頭まわりを絞れるアジャスター
WS000745
WS000744

というように、ユーザーが欲しがるスペックは満たしています。
この機会に高機能素材を体感してみてはどうでしょう。
あっ!両者ともフリーサイズです。

NEOSHELLのキャップ&ハット

夏日がつづく今日この頃、日差し対策が必要になってまいりました。

で、ティートンブロスのPOLARTEC「NEOSHELL」を使用したキャップとハットが入荷です!。

WS000741

ネオシェルはストレッチ&防水&高い透湿性&防風&3層&軽量な素材。
蒸れるレイン帽をより蒸れを軽減し快適に近づけてくれるはず。

これなら、「日差し対策」に加え、これからはじまる「梅雨対策」までカバー出来ますね。

作りはシンプルながら、
【TB161-58M (キャップ)】@7,560
・ベルクロアジャスター
WS000742

【TB161-57M (ハット)】@8,100
・取り外し可能で絞れる顎紐
・ツバまわりに芯
・ゴムで頭まわりを絞れるアジャスター
WS000745
WS000744

というように、ユーザーが欲しがるスペックは満たしています。
この機会に高機能素材を体感してみてはどうでしょう。
あっ!両者ともフリーサイズです。

2016/SS NEWな3シーズンブーツ入荷3

16SSブーツコレクション、第三弾です。MONTURA 社 Vertigo GTX(ヴァーティゴ GTX) M’s &W’s。

P5140158

凡人には理解不能なカラーリングが素晴らしい(笑)!。

P5140157

裏側はこんな感じ。

P5140160

<カタログスペック> ■重量:742g(M’s UK8片足)・623g(M’s UK5片足)■アッパー:ナイロン■ライニング:ゴアテックス■ソール:ビブラムVERTE■価格:¥46,000+税。

<足入れインプ> 見てくれあまり好みではありませんし、「え~、モンチュラさんが靴!?」て感じでしたが、突っ込むと「おや!?」って感じ。ワイド気味なフロントの見た目より、ホールド感は十分あります。踵の感じもイイ。

レースはクイックリリースシステムが採用されていますが、個人的には▲。こんなの普通でイイ。まぁ、慣れれば確かに早い。

シャンクはやや柔らかい。キックステップでガンガン進みたい人や、荷物が多い「ガッツリ系」な人は物足りない。まぁ、荷物を軽量化して機動力重視なら、こーゆー感じなんだろーね。所謂、最近の傾向。

ハイキングシューズでは物足りない人は勿論、ガチガチの靴で登攀力を制限されたくない人、足入れてみて下さい。