2018-19工場長日誌 083-085

SIROCCO(シロッコ)にCTのGALAXY(ギャラクシー)用バイザーつけます。

この組合せのイイ事は、PETZL WORK純正のbolle Ver.と違い、バイザーの脱着が容易なこと。

で、ヒールブロックのメンテ。

で、相当逝ってるDART(ダート)・・・。

からの、相当逝ってるBLADE RUNNER(ブレラン)・・・。

ワンポイントづつの処理なので、地味な事この上なし・・・(笑)!。

で、明日2/24(日)21:00~、フジテレビ『アオハルTV』にて、工場長、武器職人として地上波デビューです。ヒロミさん・成ケンちゃんとの絡みをお楽しみ下さい(笑)!。

2018-19工場長日誌 079-082

P社系ピックの作業が一番多いですが、大抵はICE(アイス)やPUR’ICE(ピュアアイス)。

とはいえ、旧々QUARK(クオーク)に標準装備だったCASCAD(カスケード)もまだまだ現役です!!。

デフォルトと比べるとこんな感じ。

ICE(アイス)はこんな感じ。

で、PUR’ICE(ピュアアイス)。

ちなみに、旧々QUARK(クオーク)シャフトにICE(アイス)やPUR’ICE(ピュアアイス)は乗りますが、現行型のQUARK(クオーク)には、CASCADE(カスケード)は乗りません。つーか、ポン付け出来ません。

また、旧々QUARK(クオーク)シャフトにICE(アイス)やPUR’ICE(ピュアアイス)を乗せると角度が変わるので、いつもの打ち込みと感じが変わります。

まぁ、何かおかしな事したい人は工場長にご相談下さい。その野望、実現の可能性アリかもしれませんから!(笑)。

で、見た事ないフルートブーツのフロントポイントやって本日終了。

2018-19工場長日誌 077-078

デュアルLYNX(リンクス)をば。

使えば減る、減ったら削る、現役で活躍させるためにはメンテナンスは重要です。

メンテ作業後はこんな感じ。

で、コチラは換装用ICE(アイス)。

さて、次の方。

GRIVEL社のTMC(テックマシーンカーボン)。デナリさん推しNMCI(ノースマシーンカーボンアイスブレード)同様、ICE BLADE(アイスブレード)が標準装備のハンドルタイプ。

切っ先長はgoodですが、カクカクした頭が悪いねぇ~。

頭丸めて全体的にダイエット、はい、出来上がり!。

2018-19工場長日誌 075-076

今日は接着から。

この子はあの時のWater Tennie(ウォーターテニー)、今となっては貴重品なので木っ端微塵になるまで付き合います(笑)!。

で、SIROCCO(シロッコ)にVIZIR(バイザー)。コチラ、PETZL WORK純正のbolle Ver.

とはいえ、「PETZL WORK純正」と言えど、シロッコ用ではないので、ポン付け不可。

基本、両面テープ付けですが、治具で両面テープを安定させたり、

内側のネジ選んだりすると、色々物が増える・・・(笑)。

非常の収まりも良いPETZL WORK bolle Ver.ですが、弱点は現場での脱着が出来ない。ベースがないので、ネジと両面テープで完全固定。

そんな訳で、この組合せでのおすすめはコレ。MAMMUTさんのHelmet Holder Pro(ヘルメットホルダープロ)。

ジャストサイズで入るうえに、幅広のスライダープロテクターが、スライダーのレンズ干渉をガード!。なんて素晴らしい!!。

まぁ、この組合せ限定とも言えますが(笑)・・・。

ただ、来期は新型METEOR(メテオ)に新型バイザー『スクリーン』のオプション設定がある模様。(発売は完全未定となっております)。

今までのSPORT純正バーザー残念すぎでしたらか、コレは期待出来る!?、かな?。

2018-19工場長日誌 071-074

まずはNOMIC(ノミック)4発。

で、換装用ICE(アイス)。

まぁ、新品は仕事楽です。

難儀なのはこーゆーの。

勿論、一軍登録は抹消ですが、まぁ、それでも何ならかの使い道はあるので、捨てる必要もなし。

アセンジョニストパック新色

2019SSの新色入荷です!!
今までは差し色等を使って主張気味だったロゴ、ジッパー、フロントディージーチェーンがメイン色と近くなり、
主張が少ない落ち着いた感じになりました!

パタゴニア「アセンジョニスト・パック 30L」税込21,600円
カラー・・・Cave Grey、Balkan Blue
背面・・・S/M

パタゴニア「アセンジョニスト・パック40L」税込27,000円
カラー/Balkan Blue
背面・・・S/M

底まわりと雨蓋ツバのパッドが、
ザックOPEN時に形を筒状にキープしてくれて、荷物の出し入れが楽です。

NEWヘッドランプ入荷「スポット325」 

早くも2019SS商品が入荷してきました!
Black Diamond「SPOT325」税込4,752円
カラー/アルミニウム、シトラス

ヘッドランプはスマホのように各社、続々とNEWモデルがでてきます。

今回は本体が薄くなったり、

レンズ性能が変わり、より明るく、より電池寿命が延びました。


替え時はいつ!?今回!?

ネットショップはこちらから!

ブルーアイス2019SSハーネス情報 -その3-「CHOUCAS」

2019年5月発売予定のBLUE ICEの新ハーネス3種詳細!!

今回は、
「スピードバックル式でテープ状のダイアパーハーネス」
を紹介します。

ブルーアイス「CHOUCAS」予価8,800円(税抜)


重量/128g(M)
サイズ/S~XL
ギアラック×4
クリッパースロット×2

【考えられています。】
①大でズボンを下ろしたい場合は、後右のゴムを外すことで可能です。
慣れれば片手で脱着できます。
外す時↓
付ける時↓

②引いたウエストベルトを折り返して邪魔にならないようにすることができます◎。ループまわりがスッキです。
※上から2つ目の写真をご参照ください。

③レッグループのメスバックル根元には2cmほどのゴムがあててありますので、
絶妙なフィットが生まれます。

【ちなみに。】
①この手の硬めのスピードバックルを引くときのポイントは、
2枚の重なるバックルにスペースを作ってから引いてあげると案外楽に引きます。緩める時も同じです。
引き締め↓
緩める↓

②この手の超軽量ハーネスになると、ギアループが削減されます。
しかしこの商品は4つ付いています。

発売前の3タイプを見てきました。
5月頃の入荷になります。楽しみなギアですね!!
「ADDAX」
「CHOUCAS PRO」
・「CHOUCAS」

ブルーアイス2019SSハーネス情報 -その2-「CHOUCAS PRO」

2019年5月発売予定のBLUE ICEの新ハーネス3種詳細!!

今回は、
「固定式タイインポイント付きでスピードバックル式のダイアパーハーネス」
を紹介します。

ブルーアイス「CHOUCAS PRO」予価13,800円(税抜)
ウエストとレッグはメッシュのみになります。


重量/140g(M)
サイズ/S~XL
ギアラック×4
クリッパースロット×2

このモデルの特徴は、
固定式のタイインポイントがあるにも関わらずに、オムツのように履くことができます。

それを可能にしているのが、「全開放レッグループ」と「後ろのゴムをワンタッチで外せるバックル」です。

①後ろゴムをバックルから外します。
②ウエストベルトとレッグループを外します。
※全て外した状態からの装着時はここから↓
体にウエストベルトを巻いて締めます、レッグループも装着します。
最後にゴムを後ろにカッチャン(ここがポイント)。

装着後、ズボンをおろしたい場合は、後ろバックルを外せばOK。

固定式タイインポイントの為、
次回紹介する「コーカス」より加重が掛かっても、大きく左右に振られず安定感&安心感があります。

ということで、次回は128g(M)の「コーカス」です。

ブルーアイス2019SSハーネス情報 -その1-「ADDAX」

2019年5月発売予定のBLUE ICEの新ハーネス3種詳細!!
どれも超軽量でコンパクトなハーネスになります。
※写真の下に写っているモデルは発売中のコーカスライトです。

まずは、スポーツタイプハーネスの詳細です。
ブルーアイス「ADDAX」 予価16,800円(税抜)
ウエストとレッグはメッシュでEVAフォームをサンドしています。


【スポーツタイプ】
重量/145g(M)
サイズ/S~XL
ギアラック×4
クリッパースロット×2

次回は別モデルの詳細です。