チャッチャと修正して換装用Newピックに交換。
ソレとコレの違いを堪能して下さい。
DART(ダート)のフロントポイント修正。
1人分終了。
G社 Air-Tech Omaticの研ぎ。早く終わらせないと次が・・・。
注油・パッキング後に発送。
閉店間際、SIROCCO(シロッコ)にバイザー。完成させたけど、追い返す様に帰ってもらい、完成画像なし(笑)!。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
チャッチャと修正して換装用Newピックに交換。
ソレとコレの違いを堪能して下さい。
DART(ダート)のフロントポイント修正。
1人分終了。
G社 Air-Tech Omaticの研ぎ。早く終わらせないと次が・・・。
注油・パッキング後に発送。
閉店間際、SIROCCO(シロッコ)にバイザー。完成させたけど、追い返す様に帰ってもらい、完成画像なし(笑)!。
こー毎日金物画像ばかりでは、ブログ読者の皆様もお飽きでしょーが、当然、わたしも飽きる。
「他にネタねーの!?」って話ですが、あることはあります。
でも、今シーズンは記録をつけつづけると心に誓ったので、作業場で閑古鳥が鳴くまで載せまくります!!。
新品持込。P社 ICE(アイス)ピック。大人の事情で「持込料金」値上がり。心は痛むが、スタッフ食わせるためにはやむを得なし。
よれたVASAK(バサック)の研磨依頼。1台こなせばスタッフ2.5Hぐらい生きてけるが、卒業生のものなので1Hってところ。泣きたい。
C社 X-DREAM(エックスドリーム)のハンドルガタつき修理。こんなんで幾ら稼げるってんだ!!。
「直るなら直して」と言われたREACTIC +(リアクティックプラス)のスイッチ剥離。
チャレンジしてみましたが、プリント基板の金属部分ごと剥がれていてハンダ乗らず。
無駄骨なうえに不毛な時間を過ごしてしまった・・・。
年内最終コーナー3連チャン。研ぎ・角付・自己融着、工場長仕様のフルチューンNMC。
換装用MIXTE。
単純にクライアント数×2で96、10月スタートですが、ピックだけでも100枚は越えています。
怒濤の追い込みでこれで年内作業が終了・・・。
岳人のおまけのペーパーナイフ。あまりの切れなさっぷりにブチ切れてブレ―ディングの依頼。
軟鉄なので、今一。リンゴは剥きにくいけど、ペーパーナイフとしてはまともになりました(笑)!。
チビってるは、もげてるは、このままではどーしよーもないICEの修正。
抜歯からの整形。
換装用PURE ICE(ピュアアイス)。
これもアっと言う間。
TRANGO社「VERGO(ヴァーゴ)」 税込15,660円
ロープ対応径は8.9mm~10.7mm
実重量は191g です。
この商品は新しいので、練習をして使用方法を習得してからお使い下さい。
すぐに止まりますが、繰り出しはコツをつかんでくだい。
リリースレバーの反応も細かく対応してくれます。
コツは後日です。
デナリブログはほぼ作り置き。この「工場長日誌」もまだ年内作業の記録です。
「職人」は工場長1人しかいませんので、鉄粉摂取し放題!!、泣けてきます・・・。
そんなブルーな時は、少し吸い込んで作業!。楽しく仕事で来ますし、手も震えなくて非常に調子イイ!!。
先ずは、持込新品クオーク。
で、次は事故車。
ホント、切っ先だけのダメージですが、こーゆーパターンは「引っぱたいてみないと分からない」。ハンマー修正で直ればラッキーだけど、大抵、切っ先もげるて短くなるパターン。
研ぎもご希望だったので、修正はしますが、どーせなら、換装用の新しいピックの方研ぎません?。
コチラ新品。下が修正品。今回は意外とどーにかなりましたね。
記念に集合写真。
で、後日追加で修正品も研ぎ上げ。
少々ぬるいけど、予備ピック持っていれば安心。
だから、「トンカチ外せ!」って言ったジャン!!。振り回されてガッツリ持って行かれたCASSIN ICEピック。
頭落として、それっぽい形にします。
それを整えればハイ、完成!。
工場長の忠告を信じていればこんな事はなかったでしょ!?。で、反省の結果、後日切断!!。
次はコレ。LYNX(リンクス)フロントポイントのメンテ。
頭落として、
腹を削って、
アっと言う間に完成。
ブラックダイヤモンド「オズ」 税込1,188円
カラー、シングルブラックが入荷いたしました!!
カムラッキングで黒色が欲しい方お待たせ致しました。
しかし在庫薄々です。