こんにちは!。
THERMAREST社 PRO LITE。(サーマレスト社 プロライト。)

こちらです。
モデルチェンジしてきました。
①パンチングが縦方向から斜方向へ変更したので、畳みやすくなりました。
②R値が2.2から2.4へ。保温性が向上しました。
③自動膨張率が、フォームの変更により向上しました。すぐ膨らみます。
ウレタンマットにはない、コンパクト性があるエアマット。
遣い始めれば、パッキングは大分変わってきますね。
どうでしょう?。 NETSHOPでも、取り扱いございます。

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
こんにちは!。
THERMAREST社 PRO LITE。(サーマレスト社 プロライト。)

こちらです。
モデルチェンジしてきました。
①パンチングが縦方向から斜方向へ変更したので、畳みやすくなりました。
②R値が2.2から2.4へ。保温性が向上しました。
③自動膨張率が、フォームの変更により向上しました。すぐ膨らみます。
ウレタンマットにはない、コンパクト性があるエアマット。
遣い始めれば、パッキングは大分変わってきますね。
どうでしょう?。 NETSHOPでも、取り扱いございます。
毎月15日発売の『PEAKS』。毎号ではございませんが、チョイチョイおまけが付く。

で、今月号はおまけ付き、「PEAKS特製 ヘルメットバック」。スペック詳細はp.62/63に記載されていますが、立ち読みではおまけは入手出来ません。

一般登山でも山域によってはヘルメット着用が推奨される今日この頃、「備えあれば憂いなし!」なのであります。


装着はザックへの依存度が高目ですが、まぁ、頑張ればどーにか付くモンです。
モデルザックはLINKED PACK 16L、「PEAKS特製 ヘルメットバック」にはバイザー付きヘルメットを収納してみました。

ストレッチ生地を使い、袋型になっているコイツは市場にない出来だし、お値段税込1,005円は驚異、ハッキリ言って営業妨害です(笑)!!。
よーするに、今月はお値段税込1,005円で出来がいいヘルメットホルダーが入手可能と言うこと。売れ行き好調で残り部数も少なくなってきた模様ですので、欲しい人は書店に急ごう!!。
<でなりブログ、ヘルメットホルダー戦記>
デナリブログのマニアなら、当然、作業の工程はご存じのハズ。躊躇せず落とします。

頭を落とすと先端はこんな感じ。ダサくなったのでもとの形に近づけましょう!。

センターに向かってテーパー状に。

両方やってハイ、完成。

補修希望者はコチラから。
マムートの「9.5mm インフィニティークラシック」

当店では写真左から、50m、60m、70m、80m
と常備しております。
さすがに50mと80mでは嵩は変わりますが、9.5mmだと80mでも4,560g
オーナーが旅に出ていた虎の穴現場でも39mルートがあったそう↓

以下参考バックナンバー↓
■クライミング虎の穴(仮)part1
■クライミング虎の穴(仮)part2
■クライミング虎の穴(仮)part3
■クライミング虎の穴(仮)part4
加工モノもいいですが、高いです!消耗品と考えれば。
使用状況と価格と発色で決めてください。
乗ってきたので、次はクランポン。「鉄工所部門が暇」って錯覚でした・・・。やらなきゃイケないことは十分にある(笑)!。

手間が掛からないのは縦爪より平爪より。造形美を楽しむなら平爪より縦爪。

よし、ノリノリだから縦にしよう!。

とりあえず、丸まり具合を確認。

ブルーアイスの春夏新商品!!
「ホワイトタイガー25L」

こちらのザックの特徴は、
大きく開くフロントジッパーで奥の荷物まで手が届きやすいです。

もう一つはこのサイズでは付くか付かないか分かれる、ロードリフターが付いております。
パッキング重量が増えるかたには嬉しいです!!

上部外側にジッパーポケット、裏側にもジッパーポケット有りで、タウン使いも良さそうです。
こんにちは。
ヘリテイジから、新しいヘルメットホルダーがやって参りました。
まず四隅を連結。フックではなく、カラビナです。

たるみをとって・・・。

簡単ですね!。

そう、こちらのヘルメットホルダーは袋タイプなので、ヘルメットでなくても雨具でもなんでも、しまえます。そこが、ユニークな所!。
使わないときは、ボタンでパチンして折り畳めます。

どうでしょう?。ヘルメットホルダーも、選択肢が増えてきましたね。良いものを見つけてみてください。
先週のネタから継続。次の作業はコチラ。先シーズンリリースのTRANGO社 rapter(ラプター)。

激薄Tタイプなので、あまりいじくらなくてもイイよーな気がしますが、いじくれば勿論変わります。

自分のなら放置ですが、メンテ依頼ですからやります。俺の作品だし、この程度の作業なら、1本0.3kてところだな。

個体差が少ないヤツは作業がし易い!。P社ピックライン担当者、見習えよ!!。

大したダメージもありませんから、小規模修繕でこんな感じ。

それにしても、季節感ねぇ~なぁ~。

ブルーアイスの春夏新商品!!
「ドラゴンフライ」が入荷して参りました。
このザックの特徴はパッカブル使用。
背面パッドを抜いてから本体を前面ファスナー部に入ります。


いちよロープホルダーやピッケルホルダーも付いております。
気になる実測重量は・・・!?
本体フルスペック/355g
背面パッド抜き/310g
ミニマム(背面パッド、ウエストベルト、チェストベルト抜き)/266g
軽いです!!
ネットショップでも買えます。どうぞ!!