そもそも、「一回限り作られる物」が「ワンオフ」であって、「2つ」となった時点で何か違うよーな気がする。でも、「1対」でだから仕方ないよね?。
手を加えた方をお手本に、もう1つがんばってみる。
センターないピックのセンター、出しにきぃ~。何度も見直してたらゲロ出そう。
厚みの調整もゲロ出そう・・・。
最初からダメな僕のFlamingo(フラミンゴ)さんなんて、如何に誤魔化して行くかが勝負所です。コレぞワンオフの苦しみ方、楽しみ方。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
そもそも、「一回限り作られる物」が「ワンオフ」であって、「2つ」となった時点で何か違うよーな気がする。でも、「1対」でだから仕方ないよね?。
手を加えた方をお手本に、もう1つがんばってみる。
センターないピックのセンター、出しにきぃ~。何度も見直してたらゲロ出そう。
厚みの調整もゲロ出そう・・・。
最初からダメな僕のFlamingo(フラミンゴ)さんなんて、如何に誤魔化して行くかが勝負所です。コレぞワンオフの苦しみ方、楽しみ方。
今日はコイツらを始末せねば・・・。あ~、朝から気が重い。
そもそも、Force Alloy(フォースアロイ)さんとFlamingo(フラミンゴ)さんでは、ピックタイプが違うから先っちょの形が違う。
更に、自分お土産のFlamingo(フラミンゴ)さんの切っ先に至っては、何か形いびつだわぁ~。「シンメトリー」の美学にまるで反する。
労働意欲激減ですが、まぁ、頑張りましょ。
技術力が光る「再生」も楽しいが、新品からのシェープは美しきことこの上なし。見よ!、新品MIXTEとICEの美しき輝きを!!。
仮に失敗したとしても、交換パーツがある物はどーにでもなるので、この程度で満足してはいけない。こーゆーのヤル時が一番震える・・・。
GRIVEL社の特殊工房!?、REPARTO CORSE(旧CLIMBUBU equipment)のForce Alloy(フォースアロイ)と、現行名は知りませんが、昔の名前はFlamingo(フラミンゴ)さん。替え弾がない以上、絶対失敗できない。こーゆー仕事は胃がシクシクしてる。
いや、原因はコッチか?。僕のコップは最近、非常に汚い。滅多に洗わないうえ、鉄粉飛びまくりだからかなり汚い。造形美を追い求めるばかり、日々の生活は荒んでおります。
こんにちは。
Black Diamond社のトレッキングポール用バスケットに、NEWカラー登場です!。
中型のフリーライドバスケットには、ブラックに加えて レッドとイエロー
深雪用のパウダーバスケットには、グレーに加えてグリーン
という展開になっております。
展開色が少ない道具は、他の人と被りがちで
名前を書いたりシールを貼ったりしないと見分けがつきませんでした。
トレッキングポールもその類いだと思いますが、バスケットで色分けしてあげれば紛失も防ぐことができます。
どの色も、くっきりはっきりしたカラーです。
バスケット等のトレッキングポールに関するアクセサリー類も揃っております。
NETSHOPからもどうぞ!。
先ずは、ヨレたMIXTE。
次にヨレたASTRO。
修正作業はシェイプ出しからスタート。MIXTEから。
そんでもって、ASTRO。
それでいきなり完成してしまうから恐ろしい・・・。
あと10本と6枚、気合いで乗り切るしかないな。
昨日の4枚あとの8枚はまだ終わってません。「昨日のつづきは本日のつづき」って事で。
ICE・ASTRO・MIXTE。同じ種類、あるいは同じよ-な感じが仕事しやすいのでこーゆー工程です。
但し、2枚はワンシーズン戦った物なので修正作業が必要。下が今シーズン用に新調したピック。
新品ICEと比較手も仕方ない、初代NOMIC(ノミック)様に付属のアストロピック、程々ヨレてるね。
そー言えば、ハンドル直さなきゃ。
日本にはごく少量しか入っていませんが、初期ロットのX-DREAM(Xドリーム)はハンドルにガタつきがある物があります。
「集中力がぁ~!!」とお悩みの方は、購入店頭で相談してみれば?。大抵の場合、コレ1枚で修正。
ネタ温存のために、明日もまたこのネタで行きます。再生品と新品の違い、ご堪能下さい。では。
湿気たこーゆー日は工場日和です。煩悩ない、鉄粉飛ばない、労働意欲湧かない!?。
大量の武器をお預かりしておりますが、申し訳ないっ!、大人の事情で「お代済み商品」が優先です。先ずは、チャチャットICEピック4本。
荒削りからの・・・。
薄くしーの。
ハイ、完成。
次の4枚かかってきなさい!!。
やっとひと仕事終わったと思えば、2日でこの有様・・・。
色々ございまして、何かすごい数になってるゾ・・・。
先端フェチの皆様、今週のおかずも盛り沢山!、今週もこのまま行っとくかぁ!!。まぁ、今週中に終わるわけないか・・・。
こんにちは。足冷たい人に朗報です!。
デナリさん御用達のインソール、ホシノ社「B+」の冬仕様製品のご紹介です。
こちらの「B+WH」は、足のアーチサポートに加えて「吸湿発熱素材」で暖かいというのがウリでございます。
こちらが、インソールの断面図。表生地と裏生地の間のグレー部分、これが「吸湿発熱素材」。
コットンやウールなども、基本的には汗などの水分を吸収すると、発熱する性質を持っているのですが
素材開発が進む現代では、そのような天然繊維よりも優れた合成繊維が存在しています。
このインソールに使用されているのも、その類いですね。
さっそくペラペラアプローチシューズに入れてみたのですが、想像以上にあったかいです!。
こりゃ、すごい。それに加えて、グリーンの表生地の妙なグリップ感。シューズの中で足がぶれません。
つまり、好印象。
こちら、社長のクランポン一体型シューズ。
ご覧の通り、インソール2枚重ねで寒さ対策です。なんせこのお靴はクランポンの止め金具がむき出しなのです。でも、せっかくの一体型、足裏感覚大事にしたいところです。
そういう時は、ベストチョイスなのです。
足の冷たさ、一枚で解決です!。これは特殊なケースですが、「冬靴が寒い、買い替えようかな・・・。」と思っているお客様、まずはこのインソール、入れてみましょう!。いかがでしょうか。
こんにちは。
Mountain Hard Wear社の軽量アタックザック、Summit Rocket 30(サミットロケット30)が入荷してまいりました。
30Lという容量で、440gという重量スペックです。
フレームやサイドコンプレッションベルトを抜いたミニマム重量だとさらに軽量で400gです。
かなり軽い!。
フレームは「ハードウェーブフレームシート」と呼ばれる、波を打たせたシート状のフレームを使用しております。ユニークです。
しなやかな1枚シートなので脱着もスムーズで、なおかつ素材自体の硬さもあり、背負い心地は◎です。
フレームを抜いてしまえば、折り畳んでかなり小さくすることができます。
また、サイドのコンプレッションベルトは、不必要な場合にすぐに取り外しができるような仕組みになっています。
パネルローディングですが、ザックのトップにはポケットがあり、ヘッデンや行動食を別に収納できるのも便利です。
地面であったり、外付けしたアイゼンやアックスの刃先が干渉する部分は、
ザック正面にはデイジーチェーンもありますから、色々と増設が可能です。
カラーはオレンジとブラックの2色展開となっております。
アタックザックは重量が要、そういう点ではかなり優秀なザックだと思います。
そういう観点から見た時に、比較対象になるのはこの子くらいでしょうか・・・。
ザックの基本構造や容量、コンプレッションの有無、フレームの有無、背面長などなど、是非お店で比べてみて下さい!。