結果報告(その4)

どーやら「危険極まりなし」って感じではないので、折角ですから皆さんにも地獄を味わって頂きます。

「自腹購入+実験参加」の献身的なお客様に対しても「でなりらぼ」は容赦しません!。貴重な女性被験者の番です。

0063_xlarge

目標捕捉からの、渾身のダイブ!。

0059_xlarge

あ~、残念。お帰りなさい(笑)!!。

0066_xlarge

結果報告(その2)

今回の人体実験にお付き合い下さったのは・・・。

0017_xlarge

連日の悪天候で暇を持て余した?木村ガイドと今回が3回目の沢登りとなるNさんご夫妻。

0022_xlarge

まだ現実が見えていないお二人と、思わしくない水量にテンションだだ落ちな木村ガイド。ブラックな実験が出来そーで◎。

0026_xlarge

木村先生、様子見のファーストダイブ。

0029_xlarge

手届かず、押し戻されてチャレンジ終了・・・。プププっ・・・。

結果報告(その1)

例のアレを試す機会がやってきました。今週はそんな記事からスタート。

P9160923

しかし、何時もより幅広いし音でかいし、所謂、「増水中」ってヤツですか!?・・・。

0008_xlarge

確かに雨は続いていましたが、「まぁ、どーにかなるしょっ!」思っている人ばかりなので集合してしまいました(笑)。

P9160927

ココまで来てしまったので、まぁ、仕方ない。チチの位置調整して凸乳、突入です!!。

行商・実験諸々。

業界各所、最近のこの天気ではどーしよーもない。

お店にいても暇と言えば暇なので、行商・実験諸々お声が掛かればOut Door!!。

P9160944

入浴前に散々洗われ、どーせ飲むなら増水した水よりは生ビール、終わっちまええばこっちのモンです!。幾らでも吸い込める・・・。

P9160945

固着した宿題を預かって、お店に戻って油差し・・・。

P9160947

う~、「仕事」っちゃー「仕事」?・・・。

イヤ、攻めの姿勢が重要!。時間・経費・労力、そーゆー難しいことを考えてたら面白い事は起きません!!。

今日1日で、売上・ブログねたどのくらい稼げたかは不明ですが、この週末連休の皆様、こんな天気では過度な期待は禁物です!。雲の隙間で上手いことやるしかありません。

楽しいお休みをお過ごし下さい!。あっ、デナリさんも連休ですから。

Q、常にかけ続けることができるサングラス A、調光

アディダス(マスターズアイプロテクション)の新作。
「A404ベースでレンズがVarioクリア」
レンズが調光です。
いままでの調光レンズモデルだと、パーツのパンチがかなりありサイバー色が強かったのですが、
今回は細身の白フレームでシャープな仕上がりになりました!!
IMGP1355-1

「raylor a404(シャイニーホワイトvario)」 税込18,360円(ハードケース付き)

さて調光はどの位の性能があるか見ていきましょ。
まず、文字だけで表すと、
アディダスの「可視光線透過率」の割合で分割される5段階のレンズカテゴリー0~4までの範囲があります。
この「vario」レンズはで0(薄い)~3(濃い)までの4段階をレンズ交換することなく紫外線によって自動調整してくれます。
可視光線透過率86%(クリア)から可視光線透過率14%(グレイ)を紫外線によって行ったりきたりします!!
こんな感じです。

 

それでは、実際の色の変化を見ていきます。

■室内(天気晴れ)・・・レンズカテゴリー(0~1)
IMGP1334-1
IMGP1336-1

■東京都屋外(天気晴れ)・・・レンズカテゴリー(2~3)
【約20秒、太陽の光にあたると↓】
IMGP1339-1
IMGP1348-1

※今回は都内の紫外線量で検証です、標高が高い山ならばもっと濃くなると思います。

■室内(天気晴れ)・・・レンズカテゴリー(0~1)
【室内に戻り、約50秒経過↓】
IMGP1353-1
山ですと、樹林帯から森林限界や気候変動での光のアップダウンが多いです。
この商品は常にかけ続けることができ、特に目を汚れや乾燥から防ぎたいコンタクトユーザーには良いのではないでしょうか?

 

レンズが小さめの「a405」も近いうちに来店予定です。
また、レンズ交換が簡単なハイスペックモデル「a393」も再入荷致しました!!

新しいおもちゃ 2/2

必要に駆られて購入した訳でもないので、いざ何か縫おうとしてもコレと言ったモンがない。困ったモンです(笑)!。

WS000207

が、よくよく見回せば、あそこに山道具屋さん向きな修理素材が転がっていました。

P9030876

踵が切れてしまったワークブーツ。「革靴修理」なんて昔の山道具屋っぽくて非常によろしい。

P9030877

捲れ上がった内側の革を上手いこと納めながら縫っていきます。両手が使えるよう、電動化しておいたので余裕。

P9030879

サーボモーターにする予算がなかったので、ギアモーター。1速でズッと走ってる感じですが、手動より遙かに楽チン。

P9030880

只今、デナリさんのリペアルームは充実しております!。チョットした修理もご相談下さい。

格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(取り替え編)

今日はコメットスペレンズ商品説明編で紹介しましたバイザーのレンズ交換のポイントを説明いたします。

IMGP1283-1

「コメット2」の本体を買うと上の写真のような説明書が付いています。
※バイザーには説明書が付いておりません。

パッケージ(箱のイラスト)と説明書(イラスト)に記載されている、黒タブ「TRANGO」の向きは実物と反対となってきますのでご注意を↓
IMGP1309-1
IMGP1291-1
今回は実際の商品に沿って説明させていただきます。

■外し方
①バイザーを格納します。
②写真の向きで持ち、「TRANGO黒タブ」の「T側」を指にかけて持ち上げます。
※この時に説明書のように外すと黒タブが飛んでいきますので、②番のようなカタチ(飛んでも手の中に収まるカタチ)がよりスマートだと思います。
IMGP1306-1

■交換&付け方
①黒タブが取れたらバイザーをヘルメット本体から抜きます。
②替えのバイザーを奥まで入れます。
③ 「TRANGO黒タブ」の「O側」の大きい爪を、バイザーの頭頂部側の溝に奥まで入れます。
IMGP1300-1
④「TRANGO黒タブ」の「T側」を写真のような力の向きで押し込みます。「カチッ」と音がします。
※このような、力の向きで押し込む事によって「O側」の爪がバイザーの溝にしっかりとはまり、バイザーと爪の破損を極力抑えてくれると思います。
IMGP1304-1
慣れれば簡単です!!

「コメット2」はこちらからどうぞ!!
「コメットスペアレンズ」はこちらからどうぞ!!

格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(商品説明編)

今週は、先日のブログで紹介しましたコメット2に対応するスペアレンズの紹介からです。

TRANGO「コメットスペアレンズ」 カラー/クリア

IMGP1258(1)

なんとジャストフィットのソフトケース付きで、
税込2,700円!!
IMGP1261(1)

では、ダークグレイ(付属)とクリア(別売)でどれだけ視界が変わるか見ていきましょう。

まず、ダークグレイ↓
IMGP1262(1)
IMGP1263(1)

そして、クリア↓
IMGP1264(1)
IMGP1265(1)
こんな感じで大夫変わります。いかがでしょうか?
ヘルメット本体はこちらからどうぞ!! DENALIネットショップへ→

次回はバイザーの変え方です。
ヘルメット本体の説明書に記載はありますが、ポイントを押させていきます。