時代を先取れ!

P2092765

コチラ、TRANGO社 Comet2(コメット2)。散々、取り上げてきましたが、ついに最終進化に成功!、かな!?・・・。

変わり種ヘルメット1
それはそれは・・・とても待ちました!!
格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(商品説明編)
格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(取り替え編)

P2243071

真鈴ちゃんの満面の笑みがステキ💛な『PEAKS 2017年1月号 No.86』の中で、おじさんは引きつり笑いでズッと最新トレンドを考えていたのです!。

P2243070

で、完成したのがコレ。

P2092766

中高年にやさしい、老眼鏡つきヘルメット💛!。ハぁ?、よく分からない?、もう既にカスレている貴方のために・・・。

P2092767

P2092769

「ヘルメット側要加工」ですが、不要なときにはヘルメット本体に収納可能!!。

P2092764

携帯画面、TOPOの確認、何処に居ようが、 世界は小さい文字で溢れかえっているのです!!。

中高年のためのレンズは近日入荷予定なので、只今、被験者の方幅広く募集中!。

Comet2(コメット2)をお持ちで、クリアバイザーも持っていて、且つ、「老眼で困ってる」方、中高年レンズご購入で工賃サービスで施工いたします!。

何もない人はデナリさんで全て揃いますので、スタッフまでお問い合わせ下さい。

どぉです?、先生。コレで無敵じゃねぇ!?。

ブルーアイスのロゴが変わりました&新製品!!

皆様、ブルーアイスのロゴが変わりましたよ!!

こちらから↓
RIMG1510-1
こんな感じに変わります↓
RIMG1513-1

この新ロゴが付きました人気のポケッタブルアタックザックも仕様を多少変えて新しくなってきました!
RIMG1431-1 BLUE ICE「Dragonfly 18L」 税込7,344円

大きな変更点はロープホルダー兼コンプレションになったところと、
ショルダーのメッシュ素材が変更され、背面もショルダーと同素材へ変更してまいりました。
ちなみに前回作の背面は、なにも無しタイプでした。

RIMG1516-1

RIMG1439-1

細かい点はスタッフまで!!

2016工場長日誌 092

作業してても一向に思い出せない。何だっけなぁ~?、このヘルメットの名前・・・。

P2072712

P2072707

P2072709

言えばRock Rider(ロックライダー)のご先祖様、う~ん・・・。

P2072713

MAMMUT系は受けの位置が微妙に干渉するので「やってみないと分からない」的な作業。まぁ、どーにかしますけど。

P2062698

P2072714

P2072716

P2072717

ハッキリ言って、バイザーつける方が手間だが、結果に対する実感がユーザーにはないので、研ぎ仕事の方がお金もらえる。

換装用T社 Raptor(ラプター)用アイスピックを片手間に作業。

で、納品時にやっと思い出せた。Tripod(トリポッド)、スッキリ!!。

2016工場長日誌 088/089/090/091

ICEとPUR’ICEを作業。

P2032670

次が詰まっているからいきなり完成。アイスよりピュアアイスの方を薄目に設定。

P2032672

P2032673

イベントが終わったので、G社ICEピックを更に薄く再研磨。左アフター、右ビフォアー。

P2032682

その次は、MIXTE。

P2032690

P2032691

わたしのより薄くてイイとのことなのでガッツリ持って行きます。

2016工場長日誌 086/087

バイザー取付に重要なのは、金色と黒の部品。なくさなければ、転々と移植可能。

まぁ、レンズの管理も重要だけど。

P2032666

ヘルメット自体の相性はありますが、金色と黒が設置可能な限り取付可能。

P1312649

P1312650

BD社 Vector(ベクター)に取付。ちなみに、上位モデルのベイパーには取付不可。穴ありすぎ。

P1302595

イベントで使ってもらい、ご購入まで辿り着いたSoule(ソール)のチューンド。自腹購入してるからこれで1勝1敗。

P1302597

P1302599

ただ、このままでは負けっ放し感漂う・・・。

P1302605

P1302615

P1302608

もう、5本6本目になると、見飽きたエロ本ぐらいどーでもイイ(笑)!。

IP67です。

はい!
また、移り変わりが早い商材から新スペックな商品が登場です!!
RIMG1262-1

 

ブラックダイヤモンド「ストーム」 税込6,480円

スペックは↓
保護等級・・・IP67
ナイトビジョンLED・・・赤と緑
重量・・・62g(本体)+48g(単4×4)=110g
ルーメン数とバッテリー持続の関係は、
4ルーメン で250h(照射距離2m)
250ルーメンで60h(照射距離80m)
こんな感じです。
RIMG1263-1

惹かれるのが、IP67です。
6の部分は・・・粉塵が中に入らない。
7の部分は・・・深さ1mに30分沈ましても影響を受けない。
という性能を表しています。
登山関係で防塵関係商品は少ないですからね。
より守られている感が出ています。

半年に一回は変わってきますので、買い換えのタイミングはいつにしましょうか?
電池MAX時に自分のヘッデンが暗く感じたら、買い替えてみてはいかがでしょうか。

国外逃亡中

今年のアジアツアー、今回はベトナムです。

P3083190

「河内」(ハノイ)の入国審査を突破して、ホテルに向かいます。星4つで3Kはお安い・・・。

P3083198

燃料補給。

P3083192

イイ気分になって調子に乗ってると、

P3083196

P3083197

レディーズのお姉さんに囲まれるので注意しましょう!。

2016工場長日誌 082-2

そもそも、ネジ1本で止めてる事が理解不能・・・。頭のネジ同様、1本抜けてるね💛。

P1272548

下処理として、先端補修後、削り出します。

P1272550

P1272562

P1272566

P1272573

次は、糞DART(ダート)のフロントポイント。

P1272551

P1272554

P1272556

こーゆー中途半端な感じ、あぁ~、超面倒くさい!!。

が、コレなら現役復帰間違えなし!!。