何時の間にやら入荷、使いどころ論。(その2)

こんにちは。

左はB社ユニバーサル、右は例の「SPITZE」さん。(左奥は・・・。)

最も「SPITZE」に近い「アイゼン」を持ってきてみました。

th_IMG_0336

やっぱり問題は靴にどれだけ本体を固定できるかですよね。そういう意味では、明らかに「ハーネスとひもでがっちり締め上げる」のには到底適わないゴムタイプ。蹴込んだり立ち込んだりしても、きっとすぐにズリっとなります。でも、やっぱり脱着のしやすさはゴムタイプならでは。

th_IMG_0338
以前のブログで社長も書いている通り、使うならばやはりフラットに足置きできるところ限定。しかし、それでも雪が予想以上に深かったりする場合があり、そういう環境ではチェーンスパイクなんてほとんど気休め程度なものになってしまいます。現に、既存のチェーンスパイクで低山ハイキングに行ったら意外と雪が深く、「チェーンスパイクごと持ってかれて、気がついたら片方が無くなっていました・・・。」なんて方も。そういう場合、おそらく「SPITZE」さんなら持ちこたえてくれるハズ。

ようは、「チェーンアイゼン界の王様」?。(それでも所詮はチェーンアイゼン。)
しかし、気がつけばチェーンアイゼンならではの特徴「軽い!」ってのがどこかに行ってしまっていたりもする。片足305gです。追加機能を求めたら重量は基本増します。なので多少重いのは諦めて下さい!(笑)。

チェーンアイゼンにも完璧を求める方は、是非。という感じですかね?。他にもチェーンアイゼン類はラインナップあるので、最適の一台を見つけるべし!。スタッフに聞いて下さい。

何時の間にやら入荷、使いどころ論。(その1)

こんにちは。

以前ブログに登場した、最先端(?)チェーンアイゼン。

th_IMG_0333
こちらは、アンチスノー付きの「SPITZE(スピッツェ)」さん。

th_IMG_0335
こちらは、チョロ前爪モデルの「STEIG(スティーグ?)」さん。

th_IMG_0334
「チェーンスパイク」なるものから、やっとここまでキましたよ。嗅覚イイ人は、既にお店に電話してきてみたり・・・しています。スミマセン、やっとお店に届きました!。是非見てみて下さい。 いわゆる軽アイゼンが淘汰されるのも近いうちなのですかねぇ。

しかしやっぱり風変わりなのはアンチスノー付きの「SPITZE」さん。カタログには「※本格的登攀には使用しないでください。」とのこと。次で少し比べてみます。

ダッフルバッグ使ってみましょ。

こんにちは!。今日からお店も再開です!!。

patagonia社の定番ギアダッフル「BLACK HOLE DUFFEL シリーズ」が、モデルチェンジして参りました。

th_FullSizeRender-2
こんな感じです。生地は1200Dから900Dと薄くなってきましたが、それでもしっかり頑丈 強度は変わりありません。
使わないときは、小さく収納も出来るようになってきました。同時に、その分だけポケットの容量が増えたので、小さいバッグくらいは容易に入ります。

th_IMG_0325
こちらは肩ベルトの付け根部分。普通のバックル形状から、このようなはめ込み式に変わってきました。ギリギリ特急に乗ろうとしてダッシュした時に限ってすっぽ抜けるというのが、個人的ブラックホールあるある。新しいモデルなら、そのような事態は防げますね。ありがたいです。

th_IMG_0326
ショルダーストラップ部分のデイジーチェーンも、マイナーチェンジ。

th_IMG_0328
そして、内側にコンプレッションベルトが2本増設されました。荷物がパンパンな時は、これで締め上げれば、追加の荷物も載せられると思います。

ダッフルバッグはあると便利ですよ。とりあえず放り投げて、車に積んでおけば忘れ物の心配もありません。

NET SHOPでもご用意ございますので、是非どうぞー!。

まだ捨てません。勿論、使います。

FIVE TEN社でこっそり作られた名機、phenom GTX(フェノム GTX)。ノンゴア時代のGTXモデル。

P9093289

経年劣化でウレタン部分が崩れ落ちてきましたが、ソールもボディーも状態がイイので、とりあえず、樹脂系接着剤で崩壊を食い止めてみます。

P9093290

コテ盛で埋めてしまえば、通勤履きとしては暫くイケるハズです。

私の接着剤まみれのプロデジーなんて、まだ現役です(笑)。流石に山では使いませんが、ゲレンデのアプローチぐらい余裕、物持ちがよすぎて困る。

P9163303

コチラはトゥーラバーのひび割れ。全体的に拡散模様なのでLiqui Sole(リキ ソール)をガチ盛りしてみた。シリコンシーラーよりコスト高だけど、保ちはこの方がイイでしょう。

あっ、お店は明日から4連休となります。各種ご相談は休み明けでお願いします。楽しい大型連休をお過ごし下さい。

もう諦めて、冬準備 2/2。

P9083276

この部品は、コイツに使います。名付けて、「BD ラプター用ネイルエクステ&センター増設キット for SCARPA REBEL ICE」。女子力高めなネーミングにしてみた。

P9083279

P9083278

多分、これでドライ以外でも活躍できる!。多分・・・。

シーズンインして、インプレッションをお伺いしたらまた記事化出来るかもしれない。が、ユーザー数少なすぎて響かないだろーなぁ~(笑)。

もう諦めて、冬準備 1/2。

晴天少なき今日この頃、暇道具屋生活を満喫しております。皆さんが出かけない限り、道具屋の価値など二束三文。

しかし、工場長の研究開発な日々はこーゆー時間が必要です。で、先日依頼していたパーツが届きました。

P9083275

カスタマイズ希望のお客様に頼まれたのが、コレ。潔いマニアはもうこの天気に見切りをつけて、冬の準備なのです!。

P9083276

ロシアルートではございません。MADE IN 板橋。

ネタも少ないし、組込が意外と面倒なので、世界に先駆けたパーツ発表はまた明日。

あせんじょ、ニューカラー。

こんにちは。

だんだん、涼しくなって参りましたね。
patagonia社「ASCENSIONIST PACK」から、新色の登場です。

th_IMG_0310
Smolder Blue。25L,35L,45Lでの展開です。デナリさんでは、35L,45Lで取り扱いアリ。

th_IMG_0311
French Red。25L,35Lでの展開です。デナリさんでは25Lのみで取り扱いアリ。

第一期で購入して、バシバシ使っている人なんかは、きっとそろそろズタボロになってきているはずです(笑)
サイズによっては、まだ前のカラーもありますから!。

NET SHOPはコチラです。
ASCENSIONIST PACK 25L
ASCENSIONIST PACK 35L
ASCENSIONIST PACK 45L

MAMさんからもヘルメットホルダー。

こんにちは!。

MAMMUT社からヘルメットホルダーが登場です。
「HELMET HOLDER」@1,944(税込)

こんな感じのパッケージング。

th_IMG_0312

th_IMG_0313

色は、ブルーです!。

th_IMG_0314

留め具はフック式。

th_IMG_0315

ヘルメットホルダーも、シーズン毎に種類が増えていますね。そろそろどれが一番か答えを出すべきなのか・・・。というかそんな違いがあるのか・・・。

NET SHOPでも取り扱いあります。是非どうぞ!。

シルバーウィーク中の営業のお知らせ

今週末から「シルバーウィーク」が始まります。

1週間以上の休みを取ることも可能!?、今年は奇蹟の並びです。

WS000099-3

お店の方は平々凡々とカレンダー通りの営業、せっかくのお休みです、山にでも行って下さい。

ネットショップの対応・発送も9/20(日)~9/23(水)の4日間、お休みとなります

ここらで本格的に天気が安定してくれないと、まじヤバい。祈りましょう!!。

最後の展示会(その4)

「メカニカル且つ、重い」のは山向きではないが、ワイルドな男子なら思わず反応しちゃうに違いない・・・。

P9013239

コチラ、LEATHERMANⓇ社の新作「TREAD (トレッド)」。

世界初の「ブレスレット型ウェアラブルマルチツール」。時計が無い時計バンドの様だが、色々な工具の集合体。

WS000099-1

100%保安検査所で引っ掛かるので、飛行機に乗るときは外しましょう。

WS000099-2

価格:シルバー/¥23,000+ 税・ブラック/¥29,000+ 税。重量:約168g。素材:シルバー/17-4 ステンレススチール・ブラック/DLC 17-4 ステンレススチール。

工具好きな方、如何です?。