アカいくつ?(その2)

で、寝かせた個体を分解します。

下処理は済ませてあるので、瞬殺。

中骨は鍋用にから焼き、

アラは煮ておき、

しゃぶしゃぶ用にセットして、

あぶり作って、

ハイ、完成。

とは言え、僕は生魚はほぼ食べませんので、味はよく分からない(笑)。

2023-24工場長日誌 023-024(その2)

Iガイドの。「とりあえず使えるよーに」つー事ですが、ここまでチビると修正と言うより整形なんだよなぁ~。まぁ、イイや。

で、こんな感じに。

切っ先残すため、凹んだ所は敢えて修正しません。の方が▲出ますので。

で、ピュアアイスも完成。

3枚終わって本日の作業完了。

アカいくつ?(その1)

荒れ模様の海上、福島沖で深海魚調査です。

この時期は山も海も荒れますが、「大きい&いっぱい」のアカムツの誘惑にやられて我慢して竿出してる訳で・・・。

これで大分ましになりましたが、片道道路300キロ、海上20マイルなんでもう少し仕事しないことには・・・。

黒1、赤5つ、アカムツだけに赤6つにしたい・・・。

で、港戻る頃にはスッカリ凪いで、

採れ高十分、深海魚クラブのパイセン達と記念撮影!!。

で、採れ高も赤6つになりました。

2023-24工場長日誌 021-022(その3)

とても状態の良いDART(ダート)とチューンド済みPUR’ICE(ピュアアイス)。

メンテナンスも車の洗車と同じよーなモンで、どのタイミングでするかは割とばらつきがあります。

ただ、「きれいな車をきれいにする」のは結構難しのです・・・(笑)。

先ずはピックの状態を確認して・・・、

こんな感じ。

老眼の身には堪えますが、状態がイイので削り落とすのも最小限で完成。やたらめったら削るのは修行不足かなぁ~(笑)!。

このぐらい大切に使って頂いてますととてもうれしいので、ポリッシュサービスです♥。

2023-24工場長日誌 021-022(その2)

で、なかなか手強そーなコイツを・・・。

もう、○とか□に見える・・・(笑)。削り甲斐あるわぁ~。

フロント、ビフォア&アフター。

セカンド、ビフォア&アフター。

3番、ビフォア&アフター。

4番、ビフォア&アフター。

ヒール1番、ビフォア&アフター。

ヒール2番、ビフォア&アフター。

自称ですが、クランポン削るときは一応法則性があります。一生懸命削っても、ただ削り落とすだけでは▲は出ません。

1名様分完了!!。

2023-24工場長日誌 021-022(その1)

ヘビーユーザー2名様、遠征前にメンテのご依頼。

先ずは1名分、LYNXフロントポイント6枚、ノーマルPUR’ICE(ピュアアイス)の先端修正1枚、G12フルポイント。

何からやろーか迷いますが、サンプル付きのノーマルピュアアイスから行きます!!。

「同じ風なバランスで仕上げて欲しい」つーことで、こんな感じ。

サンプルの方が切っ先は短くなっていますが、わざわざ減らしたりしません。使ってるうちにどーせ短くなるので(笑)。切っ先角度の変更がメイン。

で、リンクスフロント6枚。

ハイ、完成。

2023-24工場長日誌 020

まず、ほんの少しだけ捲れたノーマルPUR’ICE(ピュアアイス)の先端を直します。

実はこーゆーの結構神経使う。少ない削りでデフォルトの形に直したいので、あまり削れない。

で、LYNX(リンクス)のフロントポイント。

上手にお手入れされています。それならDIYとの違いを見せつけねば(笑)!!。

修正工賃ですが1カ所たかが数百円、されど数百円・・・。とは言え、DIYで頑張り抜いた失敗作の残骸を渡されても、削り落ちた部分は戻りません。無抵抗、良い状態でお持ち込み頂いた方が確実ですので、お気軽にご相談下さい!!。