で、残りの2枚の方は若干問題あり・・・。
どこら辺が問題かと言いますと、
先端欠落と、
インテーパーな削り・・・。
よーするに、無くなった先端や削り落とした箇所は元に戻りません。作業依頼するなら、削る所残しておいて下さい。
完成!!。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
で、残りの2枚の方は若干問題あり・・・。
どこら辺が問題かと言いますと、
先端欠落と、
インテーパーな削り・・・。
よーするに、無くなった先端や削り落とした箇所は元に戻りません。作業依頼するなら、削る所残しておいて下さい。
完成!!。
普通なら絶対断りますが、C社営業担当者に賄賂持参で来られたら仕方ないなぁ~。「平野さん、これは賄賂じゃありません。今回のギャラです!!」、糞ふざけるな!!。
まぁイイや。見たところそれ程状態悪くないので先にやります。
まず2枚。
1名様分。G22+EもLYNXもフロントデュアルなんでもう1人分ぐらいの作業量。さ~て、何からやるかなぁ・・・。
どちらかと言えば、ヒールブロックのチビリが激しいね。
フロント、済・未・済・未。
で、次の作業に移ろーとしてたら飛び込みでCASSINのピックが4枚ほど来た。「上にあげるから今やって下さい」との事・・・。
一通り作業終わったのに、「修理上がりのBOAのワイヤーがレースパーツに通ってません!!、通せますか?」つー報告がK島さんから来た。
「“レースパーツにワイヤー通して下さい”と指示してなかったのがマズかったんですかねぇ?」と言われてもねぇ~。
それは、買い物行かせて「お釣りもらってこいとは言われてません!!」的な話しでしょ!?、ガキの使いじゃあるまいし、担当者ビンタだな・・・。
有償修理の債務不履行はデナリさんの責任ではありませんが、「なる早!」でお預かりした以上、納期遅らせる訳にはいきません。
面倒くさいけど分解修理します・・・。
BOA®システムはパーツごとに分解方法が違うので、先ずはパーツの特定が必須です。
で、パーツ特定できたら「修理ガイド&ビデオ」を参考に分解です!!。
リールを固定しているパーツを外し、ワイヤーストッパー外して、
元通りに組み込んで完成!!。
BOA Technology Japan(株)のS様、色々ご指導頂きありがとうございました!!。今度お店にも遊びに来て下さい、缶ビールぐらいご馳走しますね。あざ~ス!!。
で、セラックはフルポイントなんですが、コイツの爪の形状はチョット独特でして・・・。
フロントポイントがデフォルト台形だったり、セカンド以降が鉤爪だったりしますが、ココまで減りが激しいと▲にした方が爪の長さを維持できますので、
こんな感じに仕上げます。
本日も結構な量の鉄粉を摂取・・・。
で、別の方の旧ダートとBDセラック。
まずダート。
今回は1番・3番。
本日は2022年の最終営業日。あッという間に今年も終わりです。そんな訳で、年末年始の営業日程のお知らせです!
実店舗の方は本日12/28(水)20:00迄の通常営業ですが、ネットショップは13:00迄の「カード」「代引き」「後払い」でのご注文は当日対応とさせて頂きます。
ネットショップでご注文いただいた商品の発送・お問合せへの対応などは、店舗営業が再開される2023年1/5(木)からとなりますので、ご了承下さい。
今年も大勢の皆様にご愛顧頂き、ありがとうございました!!。良いお年を!!。
<追記>
2023年1/5(木)・1/6(金)は通常営業ですが、年明け早々申し訳ございませんが、1/7(土)は在庫整理作業のため臨時休業とさせていただきます。
1/7(土)<臨時休業>・1/8(日)<定休日>・1/9(月)<祝日定休日>の3日間がお休みななります。
よろしくお願いします。