2022-23工場長日誌 028(その2)

アックスの方はピックとスピッツの研ぎ依頼。

状態はこんな感じ。

現行モデルの新品との比較。

使えば当然減りますが、使用可能範囲ならメンテナンスでよろしいかと。ダメならダメとハッキリ言いますのでご心配なく。まぁ、「お願いだからもう研がさないで下さい!」って言いたいパターンの方が多いんだけど・・・(笑)!!。

完成です。2箇所で1,000円もしません・・・(笑)or(涙)!?。

まぁ、お店としては「使えるモノは使える、使えないモノは使えない」とハッキリご説明いたします。

あとは、ご自身で使う道具なのでお好きにどーぞ♥!!。

2022-23工場長日誌 028(その1)

買い替え希望でご来店頂きましたが、一応、お道具検閲させて頂きます。

ダメです。まだ全然イケるのでお売りできません!。こんなので買い替えてもらってたらデナリさん支店の2,3はイケちゃいます(笑)!。

クランポンの方から。

この世代のLYNXはフロントハーネスの劣化の心配はありますが、今回は状態もイイのでメンテのみ。

個人的には、フロントハーネスが逝ったとしても、切断→FIL FLEX(フィルフレックス)変更かな。

2022-23工場長日誌 027

飛び込み、ネジ切り作業依頼。

「まぁ、余裕でしょっ!」って感じで、作業を一旦止めて「ネジ切り」はじめたらドツボに・・・。

お店のドリルではビクともしない。しばらくお待ち頂きましたが、刃もヨレてるので持ち帰り案件確定。

自宅の作業場でリベンジホールですが、恐ろしいほど頭が飛ばない!、完全にハマったぁ~。

ココまで手間が掛かるのも珍しーのですが、こーなると外れるまで戦うしかない!!。

で、無事外れましたが、結果作業工賃の10倍以上のドリル刃が逝てもーた(笑)。

皆さんのフルパワーにかかれば、ネジの角など直ぐナメます。外れない時には直ぐ諦めて相談して下さい!!。機械使えばダメージなしで外せる事がほとんどです。俺も学習した。ネジ切り料金改定・・・(笑)。

2022-23工場長日誌 026(その5)

最後はVASAK(バサック)フルポイント。

で、見るとフロントに比べてリアブロックの減りが激しい。

PETZLさんはフロントブロックのみのパーツ販売可能なモデルがあるので非常に良心的です。

クランポンの傷みはフロントブロックの方が顕著なので、必要に応じてフロントブロックのみの交換が出来る事はお財布に優しい。

しかし、気付いてしまった!。メンテナンス一生懸命やるから新品が売れねぇーじゃん(笑)!!。

まぁ、ボロボロ、ヘボヘボな状態ではお話になりませんが、ギアを大切に使っている人は偉い。「人は裏切るが道具は裏切らない」ので。

2022-23工場長日誌 026(その3)

そんでもって、片方先端曲がりのICE(アイス)。

結構な正面衝突なので、曲がりを直すのは無理ですが上下削って▲出し。

状態良い方と比べるとこんな感じ。

切っ先2mm程度短くなったかなぁ~。

コチラ新品。8枚こなして儲け10Kってところ。

2022-23工場長日誌 026(その1)

どーしてもっと早い時期に持って来てくれないのだろーか・・・。

メンテ6枚、研ぎ2枚、フロントブロック1セット、フルポイント1セット、ヘビーユーザーの場合、1回の持ち込み量ハンパない。

まぁ、早い時期に預かっても、暑いやまだ余裕!とかで、放置なんですけど・・・(笑)。

早速メンテその1。

こんな感じ。

先端修正とポリッシュ。只今、POサービスで儲け1K未満。

2022-23工場長日誌 025(その3)

で、LYNXの方。

セカンドの刻み消失、多分、以前僕が研いでいるなぁ~。

フロントも大分●くなりましたねぇ。

で、左側、削るとこんな感じで▲。右側もこんな感じに仕上げます。

今期のこの世代のLYNXの持ち込み皆様、セカンドポイントのチビリが顕著です。DART front sections(ダート フロントセクション)、在庫あるうちに是非ご検討下さい!

氷面での安定のためには、セカンド、重要です!!。削りまくっても構いませんが、短くなると止まり悪くなので。

2022-23工場長日誌 025(その2)

先ずは先端出し。

先端出しても裏側はこんな感じ。

そりゃーそーっすよ。欠けちゃってるんだから・・・。

で、これから▲出してバランス良く削り出していけばもう完成!!。

まぁ、自分の道具なので好きなよーに使って構いませんが、薄くして刺さりが良くなった分バランサー外して使った方が省エネです(笑)。