デナリさん、今年の『お盆休みのお知らせ』です。
8/10(水)は、ネットショップ14:00迄、店頭は20:00迄の対応とさせて頂き、8/11(木)~16(火)まで店舗夏期休業とさせて頂きます。
よろしくお願いします。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
デナリさん、今年の『お盆休みのお知らせ』です。
8/10(水)は、ネットショップ14:00迄、店頭は20:00迄の対応とさせて頂き、8/11(木)~16(火)まで店舗夏期休業とさせて頂きます。
よろしくお願いします。
アックスに手を出したい所だが、流れでまたクランポン。
氷使いのモノポイント2台ほど。
使っていれば当然減りますけど、また尖らせれば相当使えます。包丁研いで使うよーなモンです。
で、次はブレラン。
完成。
この暑さに加え、最近細かい作業が益々見えなくなってきて、作業効率が落ちていますが、本日目標の4台をこなして撤収。
こなして行かないと増える一方なので少し減らします。
クランポンからやります。
ハイ、完成。
シレっと出来上がってますが、2台フルポイント48爪は地味に大変な作業です。メンテナンスのご依頼は、時間に余裕があるオフシーズンに是非!。
シーズンインして、「今週末使いたいのですが、間に合いますか?」と言われても無理なものは無理ですから。
「ベロクロが余る」つーことで少し短くします。
作業しようと思ったら糸調子のダイヤルが破損して、修理がてらOHしてもらって帰って来た俺の766ですが、入院費用で2.5諭吉飛んだ・・・。
早速縫って切断。
UPマークも縫い付けておきました。
今回の費用を捻出するためにはあと何百回縫えばイイやら・・・(笑)。
7/16(土)はコモレ四谷の法令電気設備点検に伴い、全館停電となりますので、『臨時休業』とさせて頂きます。
7/15(金)は、ネットショップ14:00迄、店頭は20:00迄の対応となり、
7/16(土)臨時休業・7/17(日)定休日・7/18(月祝)祝日休業
の3連休となりますのでご了承下さい。よろしくお願いします。
捲れの修正から。
1枚目。
2枚目。
クランポンのメンテ。
今年も半年終わってしまいました。「シーズンもの」とは言え、オフシーズンにはメンテ依頼などもあり、最近は切替時期もよく分からなくなってきました(笑)。
なんで、「2022-23ver.」をはじめます。
状態イイ方は僅かな修正とポリッシュ程度。
切っ先飛んだ方は先端リメイク。
刺さりそーな形にします。
削り終わって次はお裁縫仕事。
ショルダーストラップにD管の増設希望。
修理やカスタマイズでお悩みの方、何でも出来るわけではございませんが、ご相談下さい。
氷が終わると本格的にドライのシーズン。ごく少数とは言え、皆さんマニアックなご依頼です(笑)。
で、今日の作業内容は『G社 RCING CRAMPON(レーシング クランポン)の純正フロントポイントを社外品に変更』でございます。
3名様分、6箇所切断。
これらを、
こんな風にチョン切って、
こんな感じに組み上げて完成。
G社 Air Tech(エアテック)とG12(G12)のフルポイントメンテなんで、2台で48ポイント削ります。
丸くなったエアテックの爪ですが、
こんな感じに。
それなりに使用感あるG12の爪も、
メンテナンスすれば、
ギンギンです。
メンテナンスご希望の方はオフシーズンの今こそご依頼下さい。是非!!。
六角飛びのノミック。他の作業が停滞しているので先にコッチやるかぁ。
ココから先がどーしても抜けずギブアップとのことですが、基本的には完全にネジ角が飛ぶ前にインパクト使えばどーにかなったかも。
そもそも、埋没ネジに十字を切るのは超大変だし、レンチで回らなければ回る確率は更に低いのです。こーゆー場合、早々に諦めて他の事に時間使いましょう!。
では代打で。
頭飛ばします。
軸をホールします。
皮1枚でホールして、ある程度行けば軸ネジが回ります。依頼完了!。
一応、もう1本の方もチェックしますが、やはり固着して六角レンチで回る雰囲気ゼロ・・・。
そーゆー時は力勝負ではなく、直ぐに諦めて道具に頼りましょう!!。パワフルな皆さんの力なら間違えなく六角を破壊できます!(笑)。
ほれ、外れた。
ネジ角が飛ぶと、ネジ切りするしかありません。ネジ切りにはドリルを必ず使うので、ビットの費用を必ず頂く事になります。
エアーで回ればそんな費用は掛かりませんので、あまり頑張らずにご相談下さい。