Examen clinique (診査)は、大きく分けると、三つのセクションに分かれている。
1 – 患者と相談の理由
2 – スタティック (まっすぐ立った状態)、 ダイナミック (歩き方、走り方などの動き) での体全体の診査
3 – 診察台に横になっている状態での体全体の診査
2番と3番の順番は、患者によって変わる。
1 – 患者と相談の理由
ここで重要なのは、患者について、できるだけ情報の得ること。以前、捻挫、骨折、手術を受けて事があるとか、職場の環境(一日中、デスクワークだったり、立ちっぱなしだったり)、スポーツをしているなら、回数、現場の環境、履いている靴などを聞く。
その次に、患者の相談につて、情報収集。
例えば膝の痛み:正確に、いつから痛む、どこが、どういう風に、何をするとき、何をすると痛みが静まる、など詳しく質問する。
2 – スタティックとダイナミックの診査
まずはスタティック、体のバランスから診査。その次に腰から足まで診査。骨や関節の角度、高さなども調べる。
次にダイナミック、歩き方や、走り方を診察。一歩一歩観察して、痛みの原因につながる異常な動きや関節の動きの角度などを調べる。
3 – 診察台に横になっている状態での体全体の診査
患者を診察台に寝かし、体重などが関節にかからない状態にして、関節、筋肉、骨などを診査する。
この三つのセクションで得た、情報を基に、痛みや、バランスの原因を見つける。
ここで、インソールをサポート系にするか、修整系にするかが決まり、インソールに付ける部品(硬さ、高さ、位置)が決まり、作製にかかる。
次回は、 インソール 診査から作製まで。 「作製編」
—————————-
インー魂 :
– ポドローグとは、
– 爪の切り方
– 外反母趾ジェルプロテクター (1) (2)
—————————–