もう4月だと言うのに「2016工場長日誌」はまだ3月分になっていません・・・。


嫁ぎ先、三重県。

KONG社の「LEEF(リーフ)」の国内初代ユーザー(と思われる)様のヘルメットにバイザー。以前は純正で行こうと思ったけど、重いのでCT仕様にしました。


ヘビーユーザーのMIXTE。先端もいできた。


変に自己修正しないでもらえば、延命率は上がります。どーせ持ち込むなら、よけーな事をしないのが一番。
DIYな作業とは、こなしている数が違いますので・・・。

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
もう4月だと言うのに「2016工場長日誌」はまだ3月分になっていません・・・。


嫁ぎ先、三重県。

KONG社の「LEEF(リーフ)」の国内初代ユーザー(と思われる)様のヘルメットにバイザー。以前は純正で行こうと思ったけど、重いのでCT仕様にしました。


ヘビーユーザーのMIXTE。先端もいできた。


変に自己修正しないでもらえば、延命率は上がります。どーせ持ち込むなら、よけーな事をしないのが一番。
DIYな作業とは、こなしている数が違いますので・・・。

スノーシューを履きだすと、輪カンが履けない。
違いですか!?、「歩きと原付」ぐらい。

が、ストラップなど経年劣化によるメンテは必要。ヒモより繊細。

不便を感じたので、帰って来てから早速パーツ交換。ストラップだけでもイイが、現行モデルの爪が格好いいのでビンディングごと交換してみる。

次の作業はコレ。あぁーあ、下ろし立てなのに~。


本人曰く、「薄くしたから曲がった」とのことで・・・。あぁ~何と哀れな、ご愁傷様です。
何か言い訳を探すのは構いませんが、言っておきます。厚み関係なく、▲が石に当たればこーなります。
厚みの心配よりご自身の技術に厚みをつけましょう(笑)!!。


「2016工場長日誌」、もーそろそろ止めたいのですが、まだ撮りためてUpしていない画像があるのでつづきます。
あぁ~、俺も早くSS新製品とかの記事書きてぇ~。

P社ICE。仕事は丁寧にしますが、記事は雑になります(笑)!。ハイ、完成!!。

僕の作品ではない汚いLASER(レーザー)の修正。



削って無くなった部分は戻せませんが、今より真面になったハズ。



工場長のアイスクライミングギアチーン定番3種、アックス・クランポン・バイザー。

先ずは金物から。



程々のヨレ感。




復活!。

この時代のP社ヘルメットは、限りないポン付けなので仕事が楽です・・・。
今日はコレから。

問題は、C社のRACEピック。峰にギザギザがあるのでブレ―ディングの位置決めがやや難。

ご自身でトライされたよーですが、ハードル高すぎだね。工場長に頼んで正解。


先端も修正かけてあります。まぁ、自分でするのとお金かけるのと、違いが実感出来たでしょ?(笑)!!。


で、逝ってしまったICE修正と換装用新品研ぎ。


最後はLYNX(リンクス)のフロントポイント。


こんなんじゃ、足置きしても絶対止まりません!。

全面撤去からの、テーパー、先端出しで完成。


それなりに手間が掛かるセットアップの後、更にもう一手間加え最強化したRaptor Crampon(ラプタークランポン)を組み込む。

久し振りの「BD ラプター用ネイルエクステ増設キット for SCARPA REBEL ICE」を追加。


早いうちから「爪が緩んでしまう問題」がございましたので、ナットの選定を変更、更にネジロックを注入しているので、今期はよろしいかと。


ブーツに組み付けて完成!!。
あまりにもクソだボケだカスだことの書いたせいか、最近のS社のREBEL ICE(レベル アイス)穴にはネジが入って納品される。
ディスってみるモンだ、穴ほじる作業が省けるので非常によろしい!!。

が、ネジは期待出来るものではないので、総入れ替え。上、ステンレスナベ+フランジ。下デフォルト鉄ナベプラス。

勿論、Raptor Crampon(ラプタークランポン)のフロント、2ヵ所折り曲げた5mm穴に5mmのネジが入る訳がない・・・。

ココも修正。結構やることはある。

コチラ、TRANGO社 Comet2(コメット2)。散々、取り上げてきましたが、ついに最終進化に成功!、かな!?・・・。
変わり種ヘルメット1
それはそれは・・・とても待ちました!!
格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(商品説明編)
格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(取り替え編)

真鈴ちゃんの満面の笑みがステキ💛な『PEAKS 2017年1月号 No.86』の中で、おじさんは引きつり笑いでズッと最新トレンドを考えていたのです!。

で、完成したのがコレ。

中高年にやさしい、老眼鏡つきヘルメット💛!。ハぁ?、よく分からない?、もう既にカスレている貴方のために・・・。


「ヘルメット側要加工」ですが、不要なときにはヘルメット本体に収納可能!!。

携帯画面、TOPOの確認、何処に居ようが、 世界は小さい文字で溢れかえっているのです!!。
中高年のためのレンズは近日入荷予定なので、只今、被験者の方幅広く募集中!。
Comet2(コメット2)をお持ちで、クリアバイザーも持っていて、且つ、「老眼で困ってる」方、中高年レンズご購入で工賃サービスで施工いたします!。
何もない人はデナリさんで全て揃いますので、スタッフまでお問い合わせ下さい。
どぉです?、先生。コレで無敵じゃねぇ!?。
作業してても一向に思い出せない。何だっけなぁ~?、このヘルメットの名前・・・。



言えばRock Rider(ロックライダー)のご先祖様、う~ん・・・。

MAMMUT系は受けの位置が微妙に干渉するので「やってみないと分からない」的な作業。まぁ、どーにかしますけど。




ハッキリ言って、バイザーつける方が手間だが、結果に対する実感がユーザーにはないので、研ぎ仕事の方がお金もらえる。
換装用T社 Raptor(ラプター)用アイスピックを片手間に作業。
で、納品時にやっと思い出せた。Tripod(トリポッド)、スッキリ!!。
ICEとPUR’ICEを作業。

次が詰まっているからいきなり完成。アイスよりピュアアイスの方を薄目に設定。


イベントが終わったので、G社ICEピックを更に薄く再研磨。左アフター、右ビフォアー。

その次は、MIXTE。


わたしのより薄くてイイとのことなのでガッツリ持って行きます。