EDELRID社の新製品、Aramid Cord Sling(あらみどこーどすりんぐ)、6mm×30cm(@1,140+税)入荷でございます。
アラミド繊維は、強度・磨耗に非常に強く、高温・耐薬品性に優れた素材で、普通のナイロン繊維よりも偉い(多分)。
6mm×30cmのコイツは、10mmロープで3回転ぐらい巻ける。ダイニーマスリングよりくい込みがなくイイ感じ?。
プルージックロープも自作しない時代の到来ですかねぇ?、ひも好きな人は是非。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
EDELRID社の新製品、Aramid Cord Sling(あらみどこーどすりんぐ)、6mm×30cm(@1,140+税)入荷でございます。
アラミド繊維は、強度・磨耗に非常に強く、高温・耐薬品性に優れた素材で、普通のナイロン繊維よりも偉い(多分)。
6mm×30cmのコイツは、10mmロープで3回転ぐらい巻ける。ダイニーマスリングよりくい込みがなくイイ感じ?。
プルージックロープも自作しない時代の到来ですかねぇ?、ひも好きな人は是非。
U213 NOMIC(ノミック)入荷です。
只今の価格、@36,000+税でございますが、予想屋としましては、この秋も「↑値上がり」でしょーな。安くなる要素が見当たらない・・・。
「3本の矢」より、「2本のアックス」、総理を信じるか道具屋を信じるか!?、買いそびれた方・気が早い方、南半球に移動の方、是非。お買い物はコチラ。
こちら、DMM社のNutbuster(なっつばすたー@2,600+税)でございます。
バネ仕掛全盛時代なので、ナッツの売れ行きはすこぶる悪い。ナッツキーもあまり使いませんが、これはむしろ「ナッツキー付きレンチ」。非常に良い位置に17mmレンチがあり、緩んだボルトをガンガン締められます。
「おまけ」と言うよりは、むしろ「そのため」の方が役に立つ!?。マイナールートのボルトから、がたつくビレイポイント・終了点まで、締め放題!。
俺的最強ナッツキー、「Nutter」は廃盤になりましたが、左から、「ナイフ・レンチ・レンチ・ショックコード」の「おまけ」つき。
基本、「おまけ」に弱い体質なせーでマニア向け在庫が増えていく・・・。で、1本どーすかっ?。
こんにちは!スピードに続いて、Black Diamond社の大型ザック、「ミッション75」も新しくなってきましたので、ご紹介です。
大型ザックと言いますと、MILLET社のEXPEDITION65・50、blue ice社のYeti60、MHW社のBMG、OSPREY社のVariant52などなど、色々あります。ミッション75もそのうちの一つで、なかでも「登攀系」に分類されるようなデザインになっています。というのは、
・「シュッ」としていて無駄がないです。ザックの外側に色々くっついていると、クライミング中は邪魔です。
・ ウエストベルトやフレームが外せます。状況に応じて軽量化が可能です。
など、登攀系ザックの特徴(必要条件?)を兼ね備えているからです。
それで、昔のミッション75から変わった点はと言うと。
・「軽くなりました。」
100g強、軽くなってきました。
・「スリムになりました。」
左があたらしいミッション。右が古いミッション。スリムになりましたね。
カラーも完全に単色になりました。展開はこの色だけです。ぼくの好きな色、ブルーです!
・「クイックシンチクロージャーを採用しています。 」
難しい名前ですが、こいつのおかげで巾着を素早く開け閉めできます。一手間減ります。これが結構重要だったりします。
などなど。基本的にはスピードシリーズと同じような進化の仕方をしてきておりますので、この前のブログも参考にしてください。ネットショップでもどーぞ♪
とりあえず背負い心地ですから、まずはお店に来て頂いて、背負ってみて下さい。それはタダです。
おはようございます!。メトリウス社製のクライミングギアが入荷してきております!。
まずは写真下段の「アルパインパス」。従来のパスよりも40%以上軽く、コンパクトになりました。軽量化優先のクライミングにはもってこいでございます。ただ、軽量化した分、強度が落ちています。各ループの強度は14KNなので、「セルフビレイ専用」でお使い下さい。
お次は上段真ん中の「FSミニ ジェットセット」。豆カラビナです。カムやナッツのラッキング専用にすれば、ギア全体の軽量化に大きく貢献します!。
ラストは上段両脇の「ゲートキーパー」。カラビナ根元部分にゲートがありますね。ビレイデバイス専用にして、このゲートの中にビレイループを持ってくれば、カラビナの回転防止になり安定したビレイ操作が可能になります。
専用専用って・・・、カラビナというギア1つ取っても、種類の細分化が進んでいるのです。細分化というよりも、「最適化」ですかね!?。ピンポイントなギア選択で、スマートな山行を目指すのが現代的っ!。何でもお店までご相談くださいませ。
ネットショップでも取扱を開始しております!。(アルパインパス/FSミニ ジェットセット/ゲートキーパー)
こんにちは。3シーズンブーツ、「ほぼ」出揃いましたと告知したのも束の間。「この子」がお店にやってきてくれたおかげで、「ほぼ」改め、3シーズンブーツ、「完全に」出揃いました!。
TRANGO CUBE GORE-TEX(トランゴ キューブ GTX)さんです。手前はメンズで奥がウィメンズです。近くのお顔はこんなかんじです。
この子のスゴいところは・・・。
「軽い。」
スポルティバ社の3シーズンブーツの代表格のTRANGO S EVO(トランゴ S エボ)さんに比べて、両足で約60〜100g程軽いです。これ以上軽くなると、もはやアプローチシューズ!?。
「フィット感が高い。」
本皮モノであろうが、合皮モノであろうが、ハイブリッドモノであろうが、「縫い目」は必ずあります。しかし、この子には縫い目がありません。アッパーが一枚のナイロンファブリックと補強材のサーモプラスチックのみで成型されています。縫い目から生じる凸凹な違和感がないため、フィット感が非常に高いです。足首周りのフィット感も、TRANGO S EVOさんに比べるとかなり高いです!。
「足裏感覚が抜群に良い。」
何故かというと、アウトソールが特注の薄々ビブラムだからです。クライミングシューズとまではいいませんが、これまでの3シーズンブーツにはない足裏感覚があります。グリップ力も充分兼ね備えております。軽量化のミソは、ここにもありますね!。
まとめると、「機動力が高い3シーズンブーツ」という感じですね。デザインさることながら、新しい靴を作ってやろ〜というスポルティバ社の意気込みがビンビンでております。
TRANGO CUBE GORE-TEX(トランゴ キューブ GTX)さん、褒めまくりましたが、3シーズンブーツは「用途に応じて」選びましょう。是非お店で、他の靴たちとはき比べてみて下さい!。
こんにちは!
みなさまお待ちかね、Black Diamond社の「あたらしいスピード」シリーズ、入荷しています。
大きさは、30L・40L・55Lの3種類です。
旧モデルから大きく変わった点は以下の通り。
・「軽くなりました。」
全体的に、以前のスピードシリーズから200〜300gほど軽量化しています。
・「全てのサイズが、巾着式になりました。」
以前は、防水パックで採用されているようなロール式でした。巾着式だと、開け閉めが簡単です。(55lは、以前から巾着式でしたが。)
・ 「クランポンアタッチメントが付属しています。」
取り外し可能な、2本のバックルストラップが付属してきています。ザック本体正面に、クランポンを装着することができます。以前は別売りでした。
・「アイスツールアタッチメントが違うかたちです。」
以前は、ループでシャフトを固定していました。今回は、ポケットにピックを収納して固定するかたちになっています。
見た目も文字通りスッキリ。よりシンプルで、扱いやすくなったと思います。
先日ブログでご紹介させて頂いた、patagoniaの「アッセンジョニストシリーズ」も一緒に、お店で背負い比べてみて下さいね!
ネットショップでも取り扱いを開始しております。(30L/40L/55L)
☆お待ちしております☆
似合う人には関係ございませんが、「かぶりもの」は意外と難しい。たかが帽子、されど帽子、だから帽子・・・。
こちら、CAPO社のSoft Cap(ソフトキャップ @4,000+税)、でございます。
同じメーカーで似たよーなヤツありますが、深さ・大きさ・かぶり心地、Soft Cap(ソフトキャップ @4,000+税)は間違え無い!。なぜなら、私の頭でもスッポリだから(笑)。
デナリさんのカラー展開はこの4色。左から、ブラック・アルパカ・プラム・ダークペトロール。
「どの位ソフトで深いのか?」を検証するために、ヘルメットに被せてみた。
お~お~、入るじゃん!!。相当頭デカくてもイケるぞ。
ツバはネオプレーンシールド、本体はMICRO SENSEとCOOL MAX。後にサイズ調整可能なドローコード付き。くちゃくちゃにしてしまえて便利です。
在庫程々あります!、おすすめです!。
黒いヤツも入荷だヨ、E95 R /TIKKA(ティカ)RXP。
黒いヤツは、パンダみたいでかわいらしい。とは言え、その攻略にはそれなりの努力がいる。ナメてかかると痛い目を見る。
ゆとりとわたしの研究はコチラ。
勇気とお金が必要ですが、「高いが凄い!」を味わってみたい方、是非。お買い物はコチラ。
こちら、EXPED社「MESH HELMET HOLDER(メッシュ ヘルメット ホルダー)@1,500+税」でございます。ネーミングもベタですが、使い道もベタです。
今までなかった訳じゃございませんが、最近見ないのも確か。「商材」としては希少種ですな・・・。
使い方は、そのまま。ヘルメットの外付けに大活躍!。
わたくし基本、「in 」派ですが、バイザーついていたりすると収納が難しい訳で、そーゆー時はアルと大変便利。また、アタック系小型ザックでも活躍します。「カラビナでブラブラ」で何かもげるより、「固定」は安全です。お好きな方は是非どーぞ。