新作の化繊インサレーションパンツ。
■ARC’TERYX「PROTON PANT」¥20,000+税
サイズ/S、M
レングス/Reg(股下82㎝)
重量/220g
素材/
・Fortius™Air40(92%nylon、8%elastane)
・Octa® Loft breathable Insulation(100%polyester)
注目は中綿(保温)素材。
「帝人のOcta®」
写真を見ると分かりやすいですが、
オクタ®は穴の空いた中空糸に、8本の突起を放射線状に配列したタコ足型断面の中空ポリエステル繊維。
素材の特徴は、
①軽量
同じ直径のポリエステル繊維に比べて、2分の1程度の軽量感を実現。
②吸汗速乾性
水や汗が通りやすくなり、サラッとした快適な着心地。
③遮熱性
中空部と8本の突起による空間に含まれるデッドエアーが断熱効果を実現。
インサレーションパンツの中では軽量で薄手の部類に入ります。
裏地はメッシュ地となっていますのでレイヤリングがスムーズかつオーバーヒートもしにくいです。
運動量が多いかたへ特におすすめとなるアイテムとなります。
厳冬期の場合はベースタイツの厚みで温度調整をしてみてください。
ウエストはヒモ調整可能。前立てはありません。
ポケットは右モモに1つあります。

ここ数年人気の、
ストレッチ性と透湿性がある化繊インサレーションパンツ。
シェルとのレイヤリング。または単体使いととして重宝します。
化繊ストレッチパンツの中ではストレッチが弱めとなります。
今回の商品はM’sモデルのみとなります。
次回は他メーカーのW’sモデルを紹介させていただきます。

■
中のボールがねじれを防止してくれます。

■


しっかりと撥水してくれています。
よく袖口でみかける、一部にストレッチニット素材を使うパターンは薄いわりにストレッチも弱くあまり好みではありません。またゴム袖の様に伸びてしまうことも無さそう。









世界初の左右足専用靴下もGMが発表しました。そんなメーカーの商品は高所登山家と共にすべての8,000m峰の登頂を達成しています。
■
↑表側
他社の最厚手モデルと比べると高級糸で細い分、ロフト高が低めな気がします。
これは、足元が寒いユーザーには心強い商品となりそうです。
■Calze GM「1585 ALP THERMO (OVER CALF)」¥3,400+税
■
赤色の部分が厚め目になっていて、クッション性を出してくれます。

ペツルから素材にX-Pac®を仕様した「ウルトラライトポーチ」が入荷しました。





■「TYAK EAR FLAP」¥3,900+税

■「TIAK II BEANIE」¥4,300+税
■「HELMET WOOL LINER」¥4,900+税
ペツルも折りたたみ式となり新登場です!
スクリュー長によっては、金属部を伸ばして押し出しができそうですが、









上の写真(上コーカス、下コーカスプロ)で同サイズ比較をしてみると分かりますが、青いテープ印までウエストが絞れます。