歩き初めの方へ。

こんにちは!。

相変わらず、3シーズンブーツの中で好評なASOLO SHERPA GVさん。(アゾロ社 シェルパ GV。)

th_DSCN1075
足型◎、安心感安定感抜群です。

同じASOLOから今度はとーっても歩きやすいトレッキングシューズのご紹介です。

th_DSCN1077
左:メシータ WP(女性用)、右:レストン WP(男性用)。名前は違いますが同じ靴です。シャンクが柔らかく、とっても歩きやすい靴です。

ちょっと、インソールを抜いて見てみましょう。

th_DSCN1079
つま先部分の曲線、わかりますか?。歩く際の足の形にとっても馴染みます。快適に歩けます!。つまさき部分以外のところも、しっかりカップ状になっていて、足を包んでくれます。

春になって、新しく山を歩いてみたい方なんかには、オススメできるシューズです。
もちろん、山歩きが初めて出なくても トレッキングが大好きな方にはオススメです。

最も出番の多い靴、それはローカットのアプローチシューズ・・・かも!?。

こんにちは。

春物の新作商品が、続々とデナリさんへ入荷してきております。今回は、ローカットのアプローチシューズのご紹介です。

ファイブテン社 ガイドテニー。

th_DSCN1030

適材適所、ローカットにはローカットの良さがあります。
ゲレンデで脱ぎはぎしたって、背負って登るにしたって、ミドルカットのアプローチシューズとは取り回しの「易さ」が違います。
大きな山では、登った分だけ下山が待っていて、その時に足首をしっかり固定できないことには足を守ることができません。
ですが、いわゆるフリークライミングの現場では、そういう状況は少なくて ローカットのアプローチシューズで充分です。もちろん、簡単なトレッキングなどでも、そうですね。

th_DSCN1032

普通のスニーカーでも良いのでは?という方もいらっしゃるとは思います。けれども、やはりアプローチシューズはソールのフリクションがスニーカーとは段違い。
濡れた岩肌や斜面、落ち葉の籠った獣道など、実際そういう場所を歩く時にスニーカーだと即転倒間違えなし。また、簡単なフリーセクションやエイドピッチを、アプローチシューズで登るという使い方も大いにアリです。

ガイドテニーの強みは、なんといってもソールのフリクションの高さ!。ステルスソールはやはり強い・・・。

th_DSCN1033

ソールのパターンも深みを増し、コインパターンとは言えども安心感は確実に向上しています。より一層地面をしっかり捉えてくれるし、これなら悪路でもすぐ埋まらない。
それにしても、クライミングゾーンも新しくできて、フィット感もグッと足に吸い付くような素晴らしい感覚です!。立ちこめます、デシマルグレード登れそうです!。かなり好感触ですよ。ローカットアプローチ持ってない人、オススメです。

th_DSCN1036

どうでしょう!?。ネットショップでもご用意がありますので、是非ご覧になってみてください。
メンズはコチラレディースはコチラ

ちなみに、旧モデルのガイドテニーキャンパスもございます。こちらも結構人気です。

th_DSCN1039
かっこいいなぁ。。

待ちこがれました!。

こんにちは。

ファイブテン社 ガイドテニーミッド GORE-TEXが入荷して参りました。

th_DSCN1020

th_DSCN1021

th_DSCN1023
th_DSCN1037

最高のフリクションを持つ「ステルスソール」と、GORE-TEXが組合わされば、怖いことなしです。
ミッドカットでもありますから、槍穂の岩稜登山等での使用でも安心感がありますね!。

th_DSCN1025

th_DSCN1028

展示会から約8ヶ月位・・・待ちこがれました。
定番のアプローチシューズもそのまま継続、今回新たな仲間を迎え入れて、デナリさんのアプローチシューズコーナーはキラキラしております!。

ネットショップでもご用意がございます。是非どうぞ!。

山用長財布。

こんにちは。

まずは写真を見て下さい!。

DSCN0988
DSCN0990
「グラナイトギア トレイルウォレット ラージ」でございます!。簡単に言えば、山用長財布ってところでしょうか・・・。

カードを入れるスリットがあり、硬貨とカードが触れ合うことで磁気がオジャンになってしまうリスクも減らせます。

DSCN0991

DSCN0993
二つ折りもできる素晴らしさ!(笑)

DSCN0992
どうでしょう!?。価格は@1,944円(税込)でございます。

意外といい色。

こんにちは!。

デナリさんでのド定番、LA SPORTIVA社 BOLDER X MID (ラ スポルティバ社 ボルダーXミッド)からニューカラー登場です!。

DSCN1013
DSCN1015
DSCN1019
スポルティバのイメージカラーは確かにイエローなのですが、僕たちの頭の中ではボルダーと言えば青かグレー展示会で見たときはウッとなりました、お店で見てみると意外といい色です。ちなみにカラー名は、「ナゲット」。。

山っぽいクライミングエリアへのアプローチシューズとして、あるいは 槍穂などの岩稜メインの山岳地帯での登山。幅広く活躍してくれること間違えなし。是非お店で履いてみてください。

ネットショップはコチラからどうぞ!。
新色ナゲットブルーイエローグレーレッド

アタックザックの基本形。

こんにちは。

Black Diamondのクライミングパックと言えば、SPEEDシリーズ。そのSPEEDシリーズから22Lのアタックザックがモデルチェンジして登場してきました。

(使える)アタックザックが豊富になってきた今日この頃、このSPEED 22は特にスタンダード(標準的で、扱いやすい。)なモデルだと言えます。まさに、「基本形」。
見てくれもそうですが、 雨蓋の長さ調整や取り外しができるということ、ロープコンプレッションや、取り外し可能なウエストベルトなど。
アタックザックではなくても、クライミングパックであれば必要になってくる要素が揃っています。

正面。ウエストベルトは簡易的で、取り外しもできます。

DSCN0901

横。サイドコンプレッションがあるので、パッキングもスマートになり、ロープのキャリーも安定します。

DSCN0905

後ろ。一本締めです。アックスのキャリーももちろん可能です。クランポンも。

DSCN0902

取手がついているので、巾着が締めやすい。

DSCN0911

ビバークマットが入っています。

DSCN0909

背面はメッシュではないので、オールシーズンで使えます。

DSCN0914

いかがでしょう?。もちろん、他のサイズのスピードだってオススメです!。是非お店で背負ってみて下さい。

ネットショップは↓からどうぞ!。スペックの詳細、載ってます。
SPEED 22
SPEED 30
SPEED 40
SPEED 55

ペツルのニューハーネス入荷です。

こんにちは。

少し前に浜松町巡礼をした時に、ブログでプレお披露目していた新型のヒューロンドスと、新登場のアキラが、入荷して参りました!。

両者とも、フリークライミング向きな軽量ハーネスです。

DSCN0995
こちら、新ヒューロンドスさん。超軽量、コンパクト性も抜群です。

DSCN0996
こちら新登場のアキラさん。レッグループの長さ調整ができるので、ヒューロンドスに足が入らない人、諦めないでください。

DSCN0997

いかがでしょうか!?。
そろそろ内陸でのフリークライミングの時期ですね。新しくクライミングを始める方も、越冬してしまった宿題だらけの方も、是非お試しくださいませ。
ネットショップでも取り扱いを開始しております。ヒューロンドスはコチラ。アキラはコチラ。

期待の新作ストック。

こんにちは!。

Black Diamond社のDISTANCE CARBON FLZが入荷してきました!。(ブラックダイアモンド社 ディスタンス カーボン FLZ。)

「長さ調整ができる」、カーボン製の折りたたみ式ポールです。

今迄は、長さ調整ができませんでした。登りの時は短めで、下りの時は長めで・・・これができるのは非常に便利です。

DSCN0973
いっぱいきました!。

DSCN0974
ストラップはメッシュ素材へ変更で、軽量化されています!。

DSCN0975
グリップも頑張って肉抜きしてくれています。

DSCN0978
これが、長さ調整部分。フリックロックⅡと呼ばれています。

DSCN0977

パコっと開けばスライドします。全長が95cm~110cm、105~125cmの2種類展開。

DSCN0979
いかがでしょう?。ネットショップでも取り扱いを開始しております。是非どうぞ!オススメの一品です。

ちなみに、このままではバスケット類の装着脱着ができません。先っぽを下写真のように交換する必要があります。やりかたは、コチラから!

DSCN0982
左のネジ山があるのが交換後。右がもともとついている先端部。

MHWのトレラン風パック。

こんにちは。

またまた新作ザックのご紹介です。今回は、MOUNTAIN HARD WEAR社の、Summit Rocket 20 Vest Pack(マウンテンハードウェア社、サミットロケット20ベストパック。)

ユニークな作りをしています。
まず、ショルダーベルト。

DSCN0877

体に吸い付く形状、背負い心地は抜群に良い。 締め上げは、前方向に引く仕様になっています。

DSCN0878

右にはボトルホルダー。左にはファスナーポケット。

シンプルな1気室構造、ハイドレーション対応です。

DSCN0879

アックスのキャリーも可能。

この大きさのパックには珍しく、しっかりとした取り外し可能なサイドコンプレッション。
こういう所は、サミロケ30の特徴をしっかり受け継いでいますね。

フレームレスで、コンパクトになります。

アタックザックとして有効です。
もちろんトレランだってOK。
マルチピッチクライミングなどへ持って行く時は、ギアラッキングで一工夫していきましょう。

いかがでしょう!。

ご無沙汰、1年半ぶり!?。

こんにちは。

相当在庫切れ期間がつづきましたSimond社のCalcit Light II (カルキットライトⅡ)。1年半ぶりに入荷いたしました!(多分)。

頭、大きめな方はそれ程おりませんが、そんな人達が被れるヘルメットはもっと少ないです(笑)。

こないだのタナボタに加えて、このカルキットさんも来てくれたので、非常に有り難い。

DSCN0951

DSCN0953
実測重量は280g。価格は@10,584円(税込)。
いかがでしょう?。

P3201922
早速ネットショップでも取り扱い開始です!。