マムートからギアパックが登場。

こんにちは。

マムートから新しいザックがでてきました。
NEON SPEED15(ネオン スピード15。)というギアパックです。

DSCN0886

メッシュで汗抜けの良さを優先した背面、ハイドレーションに対応している構造などを考えると、夏のマルチピッチクライミングを想定していると想います。

正面のジッパーを開ければ・・・。

DSCN0890

ヘルメットも収まります。トップにはロープコンプレッションも付属しています。

ポイントは、ギアラックが左右1個ずつ、計2個という点。
スポーツ(ボルト)ルートであれば、問題なく使えますね。
トラッド(クラック)ルートだと、ちょっとプロテクションのラッキングには気を使わないといけないかもしれません。
ハーネスのギアラックに振り分けるか、それともボディギアラックを追加していくのか。

DSCN0888

チェストベルトは並列2本締めで、かなり安定します。

色は3色展開です。

いかがでしょう?

素晴らしいベストが到着。

こんにちは。patagonia社 nano air vest、到着です!。(パタゴニア社 ナノエアーベスト。)

DSCN0680
patagonia社のインサレーション(中綿が保温材として使われている)ウェアと言えば、ナノパフジャケットやダスパーカー。どちらも、とても軽量で暖かい素晴らしい製品です。ですが、行動中に使用するのには不向きでした。ナイロン地で覆われているので、蒸れてしまうんですね。伸縮性も低いので、激しいクライミング時の使用も少し難しい。なので、そういう時は通気性のある毛の生えているフリースが有効でした。ですが、毛に雪はひっかかるし、もちろん濡れにも弱い。

その「インサレーション」と「フリース」の弱点を克服したのがナノエアーです。

通気性のある生地の中にインサレーションがあり、行動中に着用していても蒸れません。そして、伸縮性がとても高いです!。なおかつ、毛が生えている訳ではないので、雪も払えます。

3枚目の長袖には、パワストがあるので」、是非ベストに取り入れてみましょう!。

DSCN0682
オススメの逸品です。

やっぱりパワストは温かい。

こんにちは!。

冬のグローブは、操作性と温かさの戦いです。
肌に直接身につけるインナーグローブも、そうです。
薄くして操作性を上げたとしても、手が冷えきってしまったらグーパーでさえままならない・・・。それでは操作性が上がったとは言えません。手を温かく保つというのは、最低限のラインです。

それで、今回ご紹介させていただくグローブは「温かさバッチリ」なインナーグローブ。
けれども操作性を損なわない、いい厚みでございます。

MOUNTAIN HARD WEAR社 Power Stretch Glove(マウンテンハードウェア社 パワーストレッチグローブ。)価格は@3,780円(税込)です。

DSCN0673

名前の通り、POLARTEC社のPower Stretchという生地を使用しております。ミッドレイヤーなんかでもおなじみの生地ですね。しっかり伸びて、なおかつ厚みがあるのでとても温かい。

もちろん、メイン使用はこんなグローブでも、行く場所やその時の天気などで、「相当寒い」ことが予想される時は、こちらで行きましょう。適材適所ということで、使い分けが大事ですね。

僕もこのグローブを使っておりますが、安心感あります。手、冷たくなりません。オススメです!。

just sizeを探せ!。

お裁縫が苦手な方やお忙しい方に朗報です!。

ブログでもおなじみバイザー、現場で脱着が可能です。
もちろん、ヘルメットに着けたままではザックに収納する時に何かと不都合です。
外付けしたとしても、何かにぶつかってしまう恐れがあります。

なので、ヘルメットとバイザーは別々にして携行するのがいいですね。
しかし、just sizeな「容れ物」がなかったのです。

ですがよく探してみたら店内にありました。

DSCN0670
berghaus社「ULTRA LIGHT POUCH 2」です。(バーグハウス社 ウルトラライトポーチ2。)

DSCN0671
手前バイザー。

DSCN0672

入れてみました。just sizeとは、こういうことを言うのですね。写真では伝わりづらいかもしれませんが、本当にぴったりです(笑)

ヘルメットにバイザーつけたいけど、「工作は苦手」という方、是非ご相談下さい。
そしてこのポーチもご一緒にどうぞ。やっぱり、容れ物があった方が何かと便利です。

SPEED gams。

あけましておめでとうございます。たくです。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

今年も皆様にとって、よき一年になりますように、そして皆様のアイスクライミングをより一層素晴らしいものにするために・・・。
こんなヘルメットをご用意いたしました。

DSCN0660
CASCO社「SPEED gams」です。(カスコ社 スピードガムス。)

実は昨年のうちに何度か登場はしておるのですがその時はお試しでした。
しかし現在は立派な店頭在庫、商品です!。

造形美が素晴らしいと思います。なんてったって、唯一無二の「アイスクライミング専用」のヘルメットですからね。

DSCN0661
DSCN0662

価格は@33,480円(税込)でございます。

是非どうぞ!。スタッフに声掛けて下さい。

9mm未満。

おはようございます!。

今日はシングルロープ。EDELRID社のSwift(エーデルリッド スィフト)のご紹介。

こちらです。

りっどろーぷ

EDELRID社のロープは、鮮やかな色彩のロープが多いですね。綺麗なブルーです。

なにより、このロープの特徴は8.9mmというロープ径の細さです。
何より、52g/mと軽いです!。海外のスケールの大きな岩場でのクライミング、長モノなんかでは重宝する軽さです。

①プロシールド加工(強さ)、②サーモシールド加工(しなやかさ)、③ドライシールド加工(防水)
の3つの加工が施されているので、準備万端です。

現在の国内展開は50Mと60M。店頭在庫は60mをご用意しておりますが、このスペックなら、70M、80M、より長き物が欲しいところですよね・・・。来年に期待です!!。

ネットショップからもお求めいただけます。

忘れちゃいけない靴下。

こんにちは!。

デナリさん御用達の靴下、FITS。
色々な厚みがあるのですが、 今回は冬用のものをご紹介いたします。

FITSは、とにかくフィットが素晴らしい!たくさんのお客さんから良きフィードバックも頂いておりますので、結構自信もってオススメできます。
まぁでも、お好みの靴下の厚みには、慣れ親しんできたものもあると思いますから、乗り換えには慎重派の方も実際多いですね。

FITS  ULTRA HEAVY EXPEDITION RUGGED BOOT(ふぃっつ うるとら へびー えくすぺでぃしょん らぐど ぶーと)
ようは冬用の厚手靴下です。

DSCN0586
ご存知の通り、FITSは他メーカーのものと比較しても、見た目からして細くて小さいです。

DSCN0587
そして、かかとの所がしっかり形成されているのも特徴でございます。

DSCN0589
ピシャリと足に合いますので(決して圧迫感はありません。)、靴の脱ぎはきをしても、かかとがずれません。
伸びてしまって「かかとがアキレス腱にきてしまう現象」も、なくなります。

忘れちゃいけない靴下、肌に一番近い靴下、しっかり良いものを選びましょうね!。

一時的に超人になる方法。

こんにちは。このままだとチャンネルがなくなりそうなたくちゃんねるです。何か意義のある記事は書けないものかと思いながらも、ブログを書いてみては身も蓋もない商品紹介ばかり続けています。今日もそんな記事になってしまいそうです。ですが今回ご紹介させていただく商品は、何故だか隠れたNET SHOP売り上げランキング堂々の○位に輝いているチータースティック「PANIC」のさらに長いバージョン。「PANIC」シリーズの地位を更に不動のものにする強力な商材でございます!。

DSCN0650
最上段緑が今までのPANIC。
下二弾のオレンジ色が、大PANIC。
スリング部分が15cm長くなり、全長なんと「45cm」。あまりに安直な計算で申し訳ないですが、これを使えば僕の身長は168.8cm+45cmで200cm超え。(正確に言えば長くなるのは腕です。)ただしハンガーにヌンチャクをセットできても、登って行くのは自分自身。 これで全てが解決できる訳ではないですが、大事な一手を登り出すことができますね!。

カラビナ部分だけでも販売しております。

スタッフKさんも、余裕でレジ上のフックにハンガー掛けしています。
DSCN0656
参考文献(?)はこちらです。

手袋選びは難しいのね。(その3)

おはようございます。一層寒くなって参りましたね。

新しいライナーグローブのご紹介です。

Black Diamond社のPower Weight Liner。

DSCN0556
POLARTEC社のPowerdryと言う生地を使用しています。冬季のベースレイヤーなどで主力になっている素材で、汗の吸湿と速乾性に優れています。そのPowerdryにウールを混紡することで、汗の臭いを抑えているのが特徴です。

DSCN0557
また、両手親指と人指し指の先端部は、スマートフォンなどのタッチパネルに対応している生地になっております。

インナー手袋は肌に直接付けるグローブ。今お使いのグローブはどんなものでしょう?

DSCN0560
デナリさんの定番はコレです。人それぞれで、寒さの感じ方は違います。例えば上写真のインナー手袋を使っていて、「まだちょっと寒いなぁ。」と思っている人は、Power Weight Linerに変えてみることをオススメいたします。少しだけ生地ウェイト(厚み)をあげてみると、体感温度も変わってきます。

DSCN0558

X-DREAM用です。

こんにちは。

もう冬になっちゃいました?。「でなりらぼ」の通り、デナリさん、冬支度のお客さんがたくさんご来店中です。

と 言う訳で、氷マニアの人に好評なX-DREAMの交換用ピック、MIXTE(ミクステ/ミックスブレード)をご用意いたしました!。

ミクステ

刺して叩いて登りまくって、丸く短くなったお客様の命(ピック)、そろそろ換えどきですか?。

NETSHOPからもお求めいただけます。