Hotelでなり

昨日は寒い日でしたが、長野在住者に言わせれば「東京はあったかい」そーです。今シーズンの状況やら、予定やら、新しい道具など、ネタは尽きません。ただ、男3人で狭い部屋にいると息が詰まります・・・。これからラーメン食べに3丁目まで行って来ます。大先生方の動きはこちらからご確認を。バリエーションでも氷でも迫力満点、熱いガイディングを体験してきて下さい!。

alpineguide K.michinari(木村道成):http://www3.plala.or.jp/ag-michi/

FREEBLAST MOUNTAIN GUIDES(山下勝弘):http://www.geocities.jp/freeblastmg/

 IMGP0001

 “Hotelでなり”の宿泊代はネタで清算。うまいこと今日も乗り切った。

12/13FW展示会はじまる

まだ売り場は冬物でいっぱいですが、12/13FW(ほーるういんたー)の仕入がはじまりました。これから2月までこの生活が続くと思うと、澄み渡る空とは真逆で鬱になりそーです・・・。

IMGP0001

IMGP0002

今日はモンベルさんとケンコー社さんに行って来ました。MさんのJBですが、いよいよホントに日本で発売される模様!。問題のあそこも既に改善されていて感動、待ち遠しいばかりです。賢明なユーザーは間違っても第一世代の並行ロットをゲットしないよーに注意して下さい!。

SALE!

三寒四温?
えっ!ずーと・・・寒くないですか?
長野県が実家なので東京の寒さには比較的薄着で耐えれる私ですら、本日からダウンを着ています。
快適~♪

さて、デナリでは本日より「冬モノSALE」が始まります。
P1000100
ウェア類、ザック等が5~40%OFF!!
P1000096
ちなみにウェア類の在庫処分品コーナーもあります。
冬山を始める方などはアイゼンでオーバーパンツ等を破きがち。
そんな方は特価品を身にまとい、アクティブにアイゼンワーク等の冬山技術を磨いて下さい。

P1000099では、黄色のSALE幕を外す前に!
お待ちしております。

ぎあくえ(イージスライダー2.0)

2012年も10日ほど消化してしまいました。遅ればせながら、本年もよろしくお願いします。

さて、長い休みを頂いておりましたが、本日からお店も通常営業、ブログも再開です。本日のネタはGRIVEL EASY SLIDER2.0(イージースライダー弐.零)でございます。今シーズン発売のJorasses2.0(ジョラス弐.零)に標準装備されているあの部品です。

IMGP0001

用途は「簡易ファング」です。PETZL社のSUM’TEC(サミテック)やCAMP社のAlpax Special(アルパックス スペシャル)の様に、限定個体のファング物は今までも存在しました。しかし、今回GRIVELさんのイージースライダー弐.零は比較的色々な物につきます。そんな訳で、早速つけてみよう!。

IMGP0002

装着方法は単純明快、「下から通す」。構造は固定用ネジを逃がす部分が左右にあるという、どシンプルな作りです。

IMGP0005

IMGP0004前のエアエボに差し込んでみます。リベット部分が若干干渉するものの、少し力を入れれば入ります。ちなみに現行Air Techシリーズは握りが細いので、楽に入ります。IMGP0006

堅い所をクリアーすればこんな感じ。IMGP0008

IMGP0009

IMGP0007

ハンドリーシュを外してしまうと「お助け」欲しくなる事あります。その点、イージースライダー弐.零さんはBDのアレやCAMPのソレにもいけそーなので、応用範囲が広いです。お値段3,990円、お好きな方はどーぞ。

再告知のイベント情報

11月upの「第1回MONTURA登山教室 初心者のためのアイスクライミング教室」の参加申込を再度告知させて頂きます。僕もボランティアスタッフ参加なので、カスタマイズしたアックスを持ち込み予定、是非試乗して下さい。まだまだ空き十分です、振るってご参加下さい!。

以下URLからダウンロードして下さい(圧縮ファイルなので、解凍して下さい)。

申込書ダウンロード :http://www.denali.ne.jp/fileDL/MONTURA_ice01.lzh

<他告知先>

岩根山荘:http://www.iwane-inc.co.jp/

サミットガイドオフィス:http://homepage1.nifty.com/summit/index.html

成田賢二山岳ガイド事務所:http://www.narita-kenji.com/

エアモンテ(株):http://www.airmonte.co.jp/

untitled

★年末・年始、営業のお知らせ★

★年末・年始の営業のお知らせです。

やっと決まりました!。クリスマス前から海外逃亡を図るスタッフから冬休みにアルバイトしない学生まで、どーにかこーにか調整してこの結果です(笑)!。へーきです、何処か山道具屋さんは開いているもんです!。ホント、申し訳ございません!!。通常営業は12/29(木)まで。12/30(金)から1/9(月)まで、お店はお休みさせて頂きます。今年もご愛顧頂きました皆様には大変感謝しております。来年もよろしくお願いします。ありがとうございました。

000009

でなりらぼ(LYNX(リンクス)のセッティング)

「マニュアル読め」って話ですが、ネタもないので「あ~分かった、分かった!OK!」って理解力が非常に高いけど「あれ、どーだっけ?」って直ぐ忘れちゃう人のために画像を載せよう。

1,LYNX(リンクス)本体を寝かせる。

IMGP0009

2,踏みつけ引き抜く。

IMGP0010

IMGP0015

3,部品を並べてパーツ確認(※トゥーベールは増設です)。

IMGP0023

4,モノポイントにするためにネジを外す。

IMGP0024

5,爪を後方向にスライドさせながら抜く。

IMGP0025

6,一本抜いた刃の分を埋める長いアルミスリーブに替える。

IMGP0027

IMGP0028

7,刃をセットしてボルト側の穴からネジを通して絞める。

IMGP0030

8,部品をちゃんと保管して完成。

IMGP0031

IMGP0032

動画もどーぞ。http://www.alteria.co.jp/sport/support/info/lynx.html

年内はあと2日ぐらい更新します。このところ忙しすぎて書き込む時間がない!。手抜きでスミマセン。

でなりらぼ(切断要望)

「重いので振り負ける」ということなので、「とりあえず、切ってみる?」的な感じで、本日のお題は「切断」でございます。確かにMatrix Tech(マトリックス テック)は凄くイイアックスです。でも、70歳超えた人にいきなりこれはきついかも。IMGP0001

切って磨いてこんな感じ。ヘッドバランスはかなり軽くなりました。

IMGP0003

IMGP0004

IMGP0005

実際打ち込んでみないと分かりませんが、軽くした分、刺さり重視に仕様変更。

IMGP0008

IMGP0012

全部作業終わってから、「QUANTUM RACE(カンタムレース)のピック付けれイイじゃん」と言われる。

419

個人的には、アッズ外したTピックの方がBより軽いと思うし、「ある物でどーにかする」ってことでQUARK(クォーク)保留して頂いているので、やはり、これでイイと思う。迷いがあるならはじめから切りませんが、手を加えないに越したことないので、買う前にまずスタッフに相談して下さい。工場長は普段から鉄分満ち足りてるので。

ぎあくえ(オレンジ色の方)

よくよく考えてみると、アックスは全般的に地味な気がする。その点、CASSIN X-DRY((エックスドライ)はオレンジ色で格好いい!。トラがらの滑り止めもなかなかである。

IMGP0010

タダ、手を加えはじめると金が掛かる・・・。

431

IMGP0008

グリップをX-ICE((エックスアイス)に変更して、PETZLグリップレストを移植して、Simondフィンガーガードを付けると、破壊力ある出費となる。ノーマルでも悪くないのだが、「もう少しこーすれば」的な事が積もり積もって、気がつけばこーなっていた。そもそも、「オレンジ」に拘らなければこんな事はなかったのであろう・・・。