うわさのズック。

こんにちは。

ちょっと前にお伝えしたFITWELL社の3シーズンブーツに続いて
最近うわさに良く聞くFITWELL社のアプローチシューズ(?)がデナリさんにやってきました。

まずは写真からどうぞ。

DSCN0440
あえて分類するならば、「アプローチシューズ」でございます。ですが、限りなくクライミングシューズの登攀性を意識したものです。

DSCN0444
ここまで大胆にクライミングゾーン(しかも、フラットソールの質感と同じ。)がありますからね!。
インソールも省略するという徹底(?)ぶり。
普通にクライミングできると思います。

DSCN0446
もちろん、アプローチシューズとしても◎。防水透湿はeventを採用していますし、ピン位置も良く足首をキュッと締め上げることができます。

BOULDER X MIDと比較検討できる一品?。どうぞお店ではいてみてください!。

当たり年

今年は山岳映画の当たり年です。『K2 初登頂の真実』あり、『ビヨンド・ザ・エッジ』あり、『クライマー パタゴニアの彼方へ』あり、で今度はコレ。

P9094473

アンナプルナ南壁 7400mの男たち』でございます。9/27(土)から「ヒューマントラストシネマ有楽町」をはじめ、順次公開予定。

天気悪い時は映画でも行って下さい!。「いいね!」もしてやってくれ

本当に落ちても大丈夫です。

おはようございます!。さて、この前の続きです。またまたDMM社の新作でございます。

セカンドをビレイ中に、フォロワーが「本当に」落ちてしまうと、 作動したオートビレイを解除するのが大変な現実。
そこを上手いこと解消してくれる、画期的なビレイデバイスです。

DSCN0336

DSCN0337
展示会場に単管が組んであったので、セカンドビレイを再現。体重を掛けて、オートビレイ状態を作ってみました。

DSCN0332
フォロワーが墜落して、オートビレイが働いている状態です。

DSCN0334
そこからの解放です。上写真、青丸で囲った部分が可動式になっています。なので、そこを中心軸として簡単にビレイデバイスを上に持ち上げることができるのです!。かなり、楽です。

一工夫加えるだけで、グッと機能性が高まるんだなぁ。名前は「PIVOT」さんでございます。

なかなか面白いと思います。どうでしょう!?。

★臨時休業のお知らせ★

来週、9/22(月)は臨時休業させていただきます。

なので、9/21(日)~9/23(火)まで、デナリさんお休み。お店にいらしていただいても誰もいません!!。ご注意下さい。

WS000051

暑からず、寒からず、ほどよい季節となりました。楽しい週末をお過ごし下さい。

お豆再入荷です。

こんにちは!。

以前ご紹介した、カタログには載っていないレアアイテム。国内在庫、超薄でございます。
貴重なEDERLID社の豆カラビナ、「NINETEEN 6 PACK」が入荷してまいりました!。

縦78mmの、重さ19.5g(20g、きっちゃってるよ・・・。)。
ようは、「最小、最軽量」。

徹底的に軽量化を目指すマニアな方、いらっしゃいませんか〜!?。

DSCN0448
NETSHOPはコチラからでございます。

いきぬき。

こんにちは。

久しぶりにライブへ・・・。
山ヘは行きますが、青山へはほとんど行きません。
TONIGHTのGUESTはFOURPLAY!。

写真 1
到着がギリギリになってしまったので、少し外れたところから。

写真 2
ため息が思わず出てしまうほどの、素晴らしい音楽でした!。

ナゼ、こーなる?

沢登の話。「スパッツした方が、イイですかね?」と聞かれても・・・。こーゆー場合は、スパッツより鎧がおすすめです(笑)。

DSCN6070-2

ネオプレーンは水を吸うと重いので、出来れば軽装が理想です。ただ、コレはマズイ・・・。女性ならスカートはしばらく履けませんね。

P9024416

「ウエットタイツ」派の私は基本付けませんが、こーゆーのが一般的ですよね。ただ、重くなったスパッツは下にずり落ちる・・・。

P9024415-2

コチラは膝裏でばっちりベロクロが止まるタイプですから、濡れて重くなっても止まりはイイです。

背に腹はかえられぬ、激しく活動する人は二重の防御で戦って下さい。

チョットだけハダカに!! 【パート2】

前回に引き続き、新ミュータントをチョットだけハダカにしていきまーす。

3、ヒップベルトの切替 【38ℓ】
38ℓはノーマルヒップベルトからクライミングヒップベルトに切替が可能です。
切替後の厚パッドもしっかりとホールドできてGoodです。
DSCN0364

DSCN0366

DSCN0369
DSCN0370
DSCN0374
DSCN0376
DSCN0378

28ℓはパッド部が短めのベルトが縫い付けです↓
DSCN0407

2、雨蓋(フラップジャケット) 【38ℓ】
新バリアントと同様に38ℓはフラップジャケットが付いています。
ロープホルダー!?の位置はバリアントと違うので注意が必要。
DSCN0405

DSCN0402

新バリアントの構造はこちらへ

どうぞ、背負いに来て下さい

★ネットショップは以下よりどうぞ↓★
ミュータント28
ミュータント38

泳力倍増化計画

来年の話ですが、finetrackの通称「カッパ手袋」、リニュアル復活です!!。

P9024420

フラッドラッシュからラピッドラッシュに素材変更された「パドルグローブ」。内容的には、水かき部分が“パキっ”とたので泳力倍増間違えなし、旧製品より素晴らしい!!。

P9024421

今シーズンは水量も多く、押し戻された皆様、来年はコレで泳力倍増!。泳ぎ系の皆様は是非ご購入下さい!!。

でも、所詮人間。やはりカッパではありません!!。ヤバい水量の突破はお控え下さいませ。

割れちゃいます。

こんにちは。初めて池袋(の展示会)へ行ってきました。

たくさんのメーカーが合同で新製品を展示しているので、カタログもたくさん、重たいです。
そんな中でしっかり製品を見て行くのは、楽しい反面、僕にはまだまだ難しかったです。
たくさん引き出しを持って、アンテナを張っていないと、目の前の良い商品を見逃してしまいます。
アタフタしていたら、それをメーカー担当者にいとも簡単に見抜かれたのか、「修行、大変そうですね。」と 不敵な笑みを浮かべながら言われてしまいました。頑張ります。

で!。

何とも画期的なビレイデバイスと遭遇。こちらです。

DSCN0326
イギリスのクライミングメーカーDMM社の新製品、「GRIP」さんでございます。

シングルロープでのビレイデバイス、パッと見は「モダンなバケツ」です。
でもこの子、タダモノではない、「割れるバケツ」であります。

DSCN0311
ビレイしてます。クライマーが墜落、制動を掛けると・・・!?

DSCN0316
割れました。まるでエイリアンの口。そして瞬時にロープの流れが止まります。どこでロープに制動をかけているかと言うと・・・?

DSCN0314
従来のATCやルベルソなどのビレイデバイスは、「ロープの屈曲+ボディに刻まれた”溝”による摩擦抵抗」で制動を掛けていましたが
「GRIP」さんは割れることで「ボディとカラビナでロープを挟み込む 」という制動の仕組みを取っています。制動力◎です!。

もちろん、制動している手を緩めれば、割れたボディも磁力によってすぐ元の姿に戻ります。

もう一点は、ロープの繰り出しがとてもとてもスムーズ。
溝式でないので、するするとロープが出ます。これで、クリップの度に怒られることもないでしょう。

制動も確実で早く、繰り出しも滑らかで楽。
「画期的」という言葉がピタリな逸品。

どーでしょー!?。まだまだ続きます。