最近、目がかすむのは・・・part2

目はショボショボ、鼻はグチュグチュ、最近ティッシュペーパーが手放せない、スタッフに切れがない。

そー言えば、私も最近、目がかすむ・・・。ヤバイ、俺もついに仲間入りか!?。

イヤ、違います。「削り仕事」より遙かに鉄粉舞い散る「切断仕事」のせーです・・・。

P2251205

成り行きで譲り受けたヘビ2本、シャベルがデカすぎて危険を感じるQTの後ろ部品を切断。そーとー粉出た。

P2251209

埃と違って、鉄粉は重いせーか、眼球洗浄しても中々スッキリしない。数日かけてほぼ吸収してるに違いない。

花粉症で大変な皆様、ご自愛下さいませ。

あせんじょ研究じょ。(その3)

こんにちは。

こんなに間が空いて、いいのだろうか、いや、ダメです。畳めないなら広げるな、そんな天からの声が聞こえてきます。
あせんじょ研究じょ、すなわち「パタゴニア社のザック、アッセンジョニスト25L のサイドコンプレッションを増設する」計画です。

気がつけば新色になってます!(笑)

DSCN0824

リベットで末端は固定してもらいました。

DSCN0827

これで完璧、さらに素晴らしいザックに大変身。

社長にケツを持っていただいて、無事に完結いたしました。

過去記事は以下。

あせんじょ研究じょ。(その1)

あせんじょ研究じょ。(その2)

浜松町巡礼、展示開最終編(その4)

日々進化?しているチェーンアイゼンですが、ついにココまで来ました!。

P2241194

一般的な「下爪だけタイプ」にはじまり、要否は別として、「前爪チョロリタイプ」。まぁ、ココまではある程度想像が出来た。

P2241195

しかし、来期のチェーンアイゼン界最強モデルはコレ、「10本爪、アンチスノー付き」。僅かな時間で、よくココまで辿り着いた。

P2241196

僕なら、絶対コレは考えない。企画の段階で、「どーやって前爪乗るの?」とか、「蹴込んで爪動くじゃねぇーか!」とか、馬鹿でも分かる理屈を偉そーに並べるだけで、「俺様、何様のつもり!?」って所でしょう・・・。

言っておきます。それは使い方間違っているだけです。そもそも「静荷重でフラットに足置き出来る登山道」で前爪乗ったり、蹴込んだり、そんな事必要ですか?。

所謂、「軽アイゼン」を使う様な場所で、「軽アイゼン」に足りなかった全てがコイツにはある!!。

P2241199

ストック全盛の時代に、ピッケル選びを「気をつけしてくるぶし」サイズにこだわる必要がないこのご時世、究極のチェーンスパイク、「10本爪軽アイゼン」が市場を席巻する日が来るかもしれない(笑)。

まぁ、難点は「それなりに重量あり」ってことで、僕はまだ暫く「1番簡単なヤツ&しっかりアイゼン」派で行きます。何方か更なる使い道をご提案下さい。

浜松町巡礼、展示開最終編(その3)

G社の武器コーナーにヤツが戻って来た。

P2241182

唯一無二の名品、Flamingo(フラミンゴ)改め、Master Carbon(マスターカーボン)さんでございます。

P2241184

恐る恐る値段をチェック・・・。

P2241185

きょえぇ~、2桁やんけぇ~!!。驚愕の「100k+税」でございます。「¥」も地に落ちたモンだ・・・。

ちなみに、世界の高額車第3位は「ゼンヴォST1」(デンマーク)。価格1,800,000ドル。第2位がフェラーリ599XX(伊)。価格2,000,000ドル。栄えある第1位はブガッティ・ヴェイロン・スーパースポーツ(仏)。価格は2,600,000ドル。

こんなモン「ネジ1本分?」、ホントにこれは高いのか!?・・・。

「何であの時に10本ぐらい入れなかったんだぁ~!!」と、先物取引感覚ゼロの私は、只今、大いに後悔しております。

そんな訳で、「それでも欲しい!」、「やっぱり欲しい!」、「絶対、欲しい!」という方、どなたかいらっしゃいませんか?。

「完全予約制」にて、オーダーお受けいたしますので、勇者の方は是非!。

勿論、Murcielago(ムラシェルゴ)改め、Force Carbon(フォースカーボン)さんのご予約も受け賜ります💛。

浜松町巡礼、展示開最終編(その2)

シングルスライドタイプのSAMA(サマ)やSELENA(セレナ)に対して、HIRUDOS(ヒューロンドス)は超軽量モデル。

しかし、3スライドタイプのADJAMA(アジャマ)やLUNA(ルナ)に対する軽量モデルはありませんでした。

P2241156

そんな隙間に新登場したのがコチラ、AQUILA(アキラ)さんでございます。

アキラさんはヒューロンドスと同じ「フューズフレームテクノロジー」により、軽量化と快適性を兼ね備えております。

P2241158

ウエストは細いのに、山岳女子のフトモモは鍛え上げられているので、ハーネス選びでは、「ウエストとレッグのバランス」が非常に難しい。

そんな「山岳女子アルアル」を一気に解決してくれる、レッグループ調節型軽量ハーネスがアキラさんなのです!。

サイズはXS/S/M/Lで、カタログスペック重量はそれぞれ、310g/330g/345g/370g。ユニセックスモデルなので、お店にも優しい商品です(笑)。

入荷次第、UPする予定ですから、吊されたい方は是非!。

浜松町巡礼、展示開最終編(その1)

この春から、P社のハーネスがチョイチョイ変わります。

P2241151

先ずは、変更点が多いHIRUDOS(ヒューロンドス)。

P2241152

P2241153

ギアラックやレッグループの接続変更の他、全体的に細身のシェイプでリリースされます。

P2241155

サイズはXS/S/M/Lで、カタログスペック重量はそれぞれ、250g/270g/280g/300g。驚異です。

次は、待望のヒューロンドスベースの3バックルモデルを紹介しますので、お楽しみに!。

変わらぬ日々

P2161095

今日はこの子の先端。

P2161096

上が新品、下が修正。この程度のダメージなら、ちょっと修正すれば遜色ありません。

で、また別の日の作業。

P2191108

P2191109

自分で少し頑張ったみたいだけど、諦めて正解です(笑)。

P2201115

こーゆー場合、造形士としては追加修正工賃頂きます。でも、知り合いの知り合いなので今回はイイや。

読者の皆様も飽きたと思いますが、私の毎日は飽きよーが飽きまいが、こんなのばかりで変わらぬ日々なんです!!。

チョット入れるだけだから、先っちょだけだから💛part5(でなりらぼ)

この度、こんなの作ってみました。名付けて「角度計るくん」。

P2141060

例えば、安定感抜群のP社Qの下角度は・・・。

P2141058

上角度はこんな感じ。

P2141059

現在試行錯誤中、S社Aの延長ピックの下はこんな感じ。

P2141056

上はこんな具合。

P2141057

ちなみに、僕の角度が「親指」だった頃にブイブイ言わせていたであろう武器は計るまでもない、フニャフニャ。

P2141066

何とな~く、核心が見えて参りましたので、また。

ご贈答品・ご進物に

P2131014

先日景品となった「sharpening CARD(研ぎ券)」が戻って来た。えっ、分解されて1枚で1ペアかよ?。

P2131022

P2131030

まぁ、イイや。多少の痛みもあるので、修正後の研ぎ出しだな。

P2131042

で、ハイ、完成。皆様もご贈答品・ご進物にいかがっスか?、「sharpening CARD(研ぎ券)」。但し、包丁とかは無理。アックスの研ぎだけですけど。(笑)。

BDのタマありますよ。

こんにちは!。

復習がてら・・・。

DSCN0794
上がFusion Ice Pick。(アイス用):ヘッドはスムース。
下がFusion Pick。(ドライ用):ヘッドにギザギザがあり。

それと、STINGERさんとCYBORGさん用のツメもございます。
ガリガリやっちゃってる人、交換しましょうね!。

DSCN0815

NET SHOPでも取り扱い始めてますピックはコチラで、ツメはコチラ