最近の状況

学生バイトは春休みが終わり、兼業スタッフは本業で忙しく、どいつもこいつも「いや~、今週“も”入れません!」的な事をサラッと言う。確かにデナリさんシステムは「1週間前までに入りたい日に○」でシフトが決まりますが、1週間前から「入れません!」宣言されると腹が立つ!。お前ら、梅雨の時期覚えてろヨぉ~!。

そんな訳で、いとちゃんと2人無言で黙々と仕事をこなしておりますが、端境期PEAKは過ぎたとは言え、忙しい日と暇な日のムラが激しい今日この頃。まぁ、スタッフが少ないなら少ないなりに回すしかないのですが、手数は2名で4本、店番で手一杯で「工場部門」の方に辿り着けない。ヤバイ、大分色々な宿題が溜まりだした・・・。

P4161367

そろそろ冬セットを片付けて春夏道具へ移行ですが、使い終わった物のメンテ・これから使う物のメンテ、ご依頼希望者は余裕を持ってお願いします。スタッフが十分いるときなら、朝からツナギ着て付ききりで作業出来ますが、最近の状況では夢のまた夢。ほぼお店に立ってしゃべり続けて1日が終わり、店を閉める時には、2人とも燃え尽き症候群です。あぁ、ネタはあっても、最近ブログ書くのも面倒臭い・・・。まぁ、頑張りましょう!。

ユニコアあるよ!(ぎあくえ)

『ユニコアすごい!』と感動して半年、油は上がり、円は下がり、予価より若干値段上がりましたが、待望のダブルロープユニコア入荷です!!。マニアなら注目すべきは、やっぱこの太さでしょっ!!。

P4161368

細くて心配な太さが「コア」れば、ありがたいお守りよりもありがたい事間違えなし。ちなみに、既にシングルをお使いのユーザーならご存じの通り、ロープスピードは「コア物」ですから当然早い。とはいえ、スポーツクライミングのよーな「落ちて何ぼ」の世界ではございません!、アルパインスタイルでの使用なら「落ちないで何ぼ」、「強点より弱点」での使用ですから、細いロープの「切れちゃいそう~」感が「コアくない!」。

P4161369

8.1mm ICE LINE UNICORE 42g/m (1/2)(アイスライン ユニコア):ゴールデンドライ50M@14,700/60M@17,850。

P4161370

8.6mm COBRA II UNICORE 48g/m (1/2)(コブラII ユニコア):ゴールデンドライ50M@14,700/60M@17,850。

確かにユニコアはややパキパキ感があり、ロープスピードが速いので、馴れていない人が扱うには難しいロープですが、BEALの1/2ロープは個人的にはもう少し腰があった方がロープ操作がし易いと思っていたので、「ドっかぶりのガチ落ち」ではいない、アルパインルートでは「操作性と耐久性」に期待してます。絡んだロープを解く手間が無くなればビレイヤーは大助かり!。でも、懸垂下降は十分注意して下さい!、グローブしないと即火傷!?、早いと思うよ~。

スカルパ各種揃ってます。

今まで、丹精込めて販売してきましたスカルパのトレッキングブーツや3シーズンブーツなどが、
徐々にモデルチェンジ&在庫切れが始まりましたので、NEWなモデルをデナリネットショップでも販売を開始致します。
そう言っても店頭に履きに来ていただいた方がサイズ合わせは確実ですが・・・!!

■トレッキングブーツ
【カイラッシュ GTX (W’s)】@24,150
ラストは細めでゴアはブーティー。アッパーのレザー面積は広く耐久性が高い。
a-3-sc006-2

【キネシス MF GTX】@23,625
ラストは広く、足型が幅広な方、甲高な方にオススメ。ゴアはブーティーでアッパーはマイクロファイバー。
a-3-sc007-2

■3シーズンブーツ
【トリオレプロ GTX】 と 【トリオレプロ GTX (W’s)】 @36,750
a-2-sc006-2
「シャルモ」と「トリオレ」の中間的なブーツ。詳しくは過去ブログ記事のリンクを下に貼っておきますのでご参照くださいませ!!
忙し人は2と3だけでも参照して下さい 。
※カキアツメタ当店の「トリオレ」の在庫が少なくなってきました。早いもの勝ちでお願いします。

1.3シーズンブーツの紹介その1(ぎあくえ)
2.3シーズンブーツの紹介その2(ぎあくえ)
3.3シーズンブーツの紹介その3(ぎあくえ)
4.3シーズンブーツの紹介その4(ぎあくえ)
5.3シーズンブーツの紹介その5(ぎあくえ)

小さい靴下選手権(ぎあくえ)

各社色々な靴下を出しておりますが、それなりの基準を満たしていれば、どれでもイイと言えばどれでもイイ。しかし、サイズだけは「どれでもイイ」と言う訳にはいきません!。そんな訳で、今日は「小さい靴下選手権」です。

P4161363

エントリー左から、FITS®社 RUGGED CREW(ラグド クルー):ウール68%・ナイロン26%・ポリエステル3%・ポリウレタン3%。中央、Nester社 Day Hiker(ディハイカー):ウール85%・ナイロン13%・ポリウレタン2%。一番右、Smart Wool社 W’s PhD Outdoor Medium CREW(W’s PhD アウトドア ミディアムクルー):ウール67%・ナイロン31%・ポリウレタン2%。

サイズレンジは◆ラグド クルー#S=男21.5~23.5cm/女22~24cm、◆ディハイカー#XS=18~21cm、◆W’s PhD アウトドア ミディアムクルー#S=21~23.5cm、と書いてある。ちなみに、「ディハイカー#XS」などカタログ上ありませんでしたが、「間違って小さく作られた」そーなので、ちびっ子ユーザーのために買い占めた。

P4161364

で、比べてみる。左から、使用済み店内試し履き用ディハイカー#S、ラグド クルー#S、ディハイカー#XS、W’s PhD アウトドア ミディアムクルー#S。フィッツやスマートウールのPhDはサポート性を重視した編み方なので小さく見えて当たり前だが、「間違って小さく作られた」幻のディハイカー#XSは素直に小さい(笑)。“捨てる神あれば拾う神あり”、足の小さい女性ウケは当然よい!。

ちなみに、「それなりの基準」とは素材配合率で、ウールが多いとフワッと温かい感じがするが、伸びやボトムの潰れも顕著。逆に、化繊が多いとウールが多い物に比べ冷たい感じがするが、「踵がアキレス腱」的な伸びは少ないので、天然素材と化学繊維のバランスを各社工夫しております。普通は、「ウール7,8割」が一般的ですが、それにボイルドウールなど加工方法や編み方まで加わると、まぁー、靴下の数や多いこと・・・。

「ドングリの背比べ」的な「差が出にくい世界」ですが、サイズだけは明確。小さい足の人、探せばあるモンです!。ダラダラ伸びた靴下は部屋履きにして、ピッタとした靴下で再出発です!!。「冬にイイ靴下履いて、夏はヨレたそれ履けばイイじゃん!」って言っている私は、サイズのことまでは申していません。靴より安いので、小さい靴下はあるうちに買って下さい!。

物々交換

『水産事業部化計画』を肯定するためには、支持者は多い方がよい。そのためには、多少の賄賂も必要だが、何食わせても「旨いっ!」しか言わないヤツは最高に味気ない。そーゆー人は魚屋にでも行って新鮮な魚買って食べていればよい。で、この前捕獲した深海魚みっち~にご賞味頂いたら、「深海魚、げろ旨」のコメント。悪くない。で、物々交換の品はこちら。

P4121359

大量の島らっきょうの塩漬け。1つづつ丹精してむしって作るこーゆー作業は僕には絶対出来ないので、その感動たるや一入、更に氷り代わりにアイスまで入れてもらい、完全に飼い殺された気がする(笑)。

P4121361

普通、こーゆー物はチビチビ食べるものだが、これだけあるとガバガバ 食べてしまうから危険である。にしても、島らっきょうは旨い・・・。

P4121362

で、むしゃむしゃしながら、ナルナル取材の貸出用GPSにログデータを流し込む。「Macしか持ってませんっ!」と言われては仕方ない。上京の度に、チョイチョイお菓子で飼い殺されているので、これまた物々交換。レートは悪いが、欲しくなること間違えなし!。罠です、罠。

机上講習会のお知らせ(サミットガイドオフィス)

カテゴリーに「机上講習案内」があるのに、すっかり忘れてました。微力ながら告知を。で、今回は4/17(水)国際山岳ガイド 篠原達郎さん。講義内容は『クライミングの基礎知識とロープワーク』です。

00033

参加費無料ですが、参加希望者は事前にご連絡された方がよいと思われます。サミットガイドオフィス詳細はこちら

アプローチシューズ来たヨ(その2)

新色Blue/YellowがステキなSportiva社 BOULDER X MID GTX(ボルダーエックスミッドGTX @25,800)もチョイチョイ入荷です。勿論、ヘビーユーザーは即買いですが、「チョイチョイ入荷」なため、そーそー弾数は多くない。

P4111352

定番カラーのこちらは小さいのから大きいのまで、そこそこ持っています。

P4111353

性能は◎ですが、なにせ、弾数が少ないので、「ネットショップ解禁」に辿り着くにはもう少し時間がかかりそーです。欲しい人は、直接店に電話して在庫聞いて下さい。

P4111355

「2個買いで!」と言って欲しいのはヤマヤマ、そんなにいっぱいは無いので、必要な方は実用度最優先、ある方を押さえて下さい。

アプローチシューズ来たヨ(その1)

最近落ち着いている感が否めないFIVE TEN社のアプローチシューズですが、TENIE系新製品が出たので久々に置いてやることにした。

P4111350

こちら、GuideTenie Canvas(ガイドテニーキャンバス@12,600)、ガイドテニーの「布バージョン」ってこと。2013モデルからは、ランドラバーが延長されたので、つっぱたり、ねじ込んだり、先っちょをぐりぐりしても安心。これはプラス評価。先行モデルのコレより斬新さに欠けるが、おしゃれ度は高い。なので、売る気満々

P4111356

裏側は物珍しいハズもない、コインパターン。まぁ、これはこれで良いのですが、この手は泥・木の根っこ・硬い雪には最高に弱いのでご注意下さい。

P4111357

また、テニー好きな方はこちらもオススメ。FiveTenie(ファイブテニー@10,500)は在庫限りの割引販売中。最近、手抜きを覚えたバイト、山ちゃんの無気力ブログで紹介されたが反響は薄い・・・。都会には罠がいっぱい、濡れたマンホールの上を安全に歩くためには是非欲しい1足、ソールは間違え無い。コレで転けたらスタッフにディスられるので、お好きな方、よろしくお願いします!!。

つづきはWebで!(ぎあくえ)

寒くなくなると当然、雨になる。ついこの前まで「防寒対策」に重きを置いてきたが、これからは「防水対策」です!。そんな訳で、時代は雨との戦い、強力な防水スプレーを入れてみた。

P4041326

こちらHOLMENKOL社の「ハイテクプルーフ 300ml」でございます。「ナノテクが水も油も強力撥水!」と自信満々書いてありますが、疑い深い人のために、つづきはWebで!(★メーカー配信のwmv.動画に飛びます)。いやいや、今日の目的は流行のコレを1度言ってみたかっただけ。製品の詳細は4分間動画見て思い知って下さい!。

A:あれ?そのカラビナ私のじゃない?

B:何を言っているんですか。これは先週に買ったばかりの私のです。
A:私も先週に買いました。一緒に「山の店デナリ」で買ったじゃないですか。
B:うーむ。それではいったいこのカラビナはどちらの物なのでしょうか。

この会話の後、血で血を洗うような醜い争いが起きたことは言うまでもありませんが、山で二人きり、まぁこんなしょうもないことでケンカしてたら安心して前を歩けません。
で、そんなことが無い為にハイこれ。

P4041321TRANGO:RACK TAG @780
カラビナやカムに張って、他の人の物と混ざるのを防ぐ目印になります。
5シート100枚でワンセットになっています。
カラーは11種類ありますが、店内に全色ある訳じゃーない。

「100枚はちょっと・・・」と思いきや、カラビナ20枚、QD10本、カム10個、
スクリュー10本・・・と、金物は意外と多い。

まぁ自分の装備に名前とか目印を付けるのは当たり前っちゃ当たり前なんで、特にこれでなければならないということはありません。しかし、少なくとも、「ビニールテープ巻き巻き」よりスマート。ベトベトしない。ちなみに私は、まわりの人がしっかり目印を付ける(そのように指導している)ので逆に目印を付けないという姑息な真似をしています。真似をしないように。。。