本日のメインはバイザー案件ですが、
「SIROCCO+bolle」のバイザー交換依頼は、ヘルメット本体に問題が・・・。
外側割れてる・・・。
ので、新SIROCCO(シロッコ)も購入、とは言え、新シロッコには穴がないからこれまた頭痛い・・・。
まぁ、形状は然程変わりませんが、位置決めしないと始まらんので、マスキングからの罫書き。
で、穴開けしてから治具でしばらく放置はいつも通り。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
本日のメインはバイザー案件ですが、
「SIROCCO+bolle」のバイザー交換依頼は、ヘルメット本体に問題が・・・。
外側割れてる・・・。
ので、新SIROCCO(シロッコ)も購入、とは言え、新シロッコには穴がないからこれまた頭痛い・・・。
まぁ、形状は然程変わりませんが、位置決めしないと始まらんので、マスキングからの罫書き。
で、穴開けしてから治具でしばらく放置はいつも通り。
最新素材「ALUULA」を採用した超軽量・高強度のアルパインパック
市場で最高の強度対重量比を誇る、非常に革新的なパックです。
45Lで600g未満(575g)の超軽量かつ極めて耐久性に優れたアルパインホーラーは、現代のアルパインスタイルのクライミングに最適です。
新世代の複合素材として評判の高いAluula生地は、ナイロン、ポリエステル、アラミドよりも軽量でありながら、スチールの8倍の強度対重量比を誇るUHMWPE複合素材です。
生地は防水となりますが、シーム処理等はしておりません。
素材はかなり丈夫そうでバリバリ感があります。
【Aluula Durlyte Pure】
Aluula Composites Inc.が開発した超高分子量ポリエチレン素材[Aluula]シリーズのひとつ。
超高分子量ポリエチレンの織物をモノブロックからスライスされた極薄の超高分子量ポリエチレンフィルムで上下にサンドイッチし、直接結合させるプロセスを経て製品化されます。接着剤が使用されないにもかかわらず、製品化されたAluula Durlyte Pureは3層構造ではなく、完全な1層の素材として存在します。
この構造により先行している一部の高強度素材のような経年による剥離がほぼ起こらず、吸水による生地強度低下もほぼ起こらない事から、あらゆる気象条件下で非常に高い生地強度を長時間維持します。
素早く安全に運搬できるクイックリリース3点式運搬システムも備えています。
アックスホルダー、
内部にアクセサリーポケット、
バックルは素早い操作ができるタイプ。素材は金属で丈夫です。
バックパックとして使用時の背面はこんな感じですが、
ホールバッグとして使用時に引っかからないように、ショルダーストラップやウエストベルトが収納できるようになっています。
生地はとても丈夫ですが、こういう擦れで摩耗しやすい箇所はさらにフラップで補強がされていて荷揚げ時に安心です。
軽いのに強靱なパックをお探しの人はこれです。
BLUE ICE「ALPINE HAULER」¥64,900(税込)
容量:45L
寸法:60×33×31cm
重量:575g
背面サイズ:1サイズ
カラー:White Ice
素材:
・メインパネル:Aluula Durlyte Pure (超高分子ポリエチレン複合素材)
・その他:Bluesign認証・リサイクル40dシリコンナイロン / 140dストレッチナイロン/他
プロモンテのライト&ファストシリーズ「VL」
使いやすいダブルウォール仕様のテントで、
吊り下げと
スリーブ(4隅)のミックス構造。
山岳環境で大きな負荷が掛かかるフックとインナーテントの接続部はメッシュパネルを這わせることで、力が分散される構造にしながら、吊り下げ式の利点でもある高循環と素早い構築を失わない設計。
山岳テントとしての耐久性、クオリティ、設営のしやすさは流石です。
そんなVLシリーズの
「1人用」「2人用」「2人用ロング」「3人用」
計4モデルが全て28%OFF!!
1人用
■「VL-18 4S」¥62,700(税込)→¥45,144(税込)
約1,190g(本体+フライシート+ポール)
約1,390g(総重量)
2人用
■「VL-28 4S」¥66,000(税込)→¥47,520(税込)
約1,300g(本体+フライシート+ポール)
約1,510g(総重量)
2人用ロング
■「VL-28T 4S」¥68,200(税込)→¥49,104(税込)
約1,370g(本体+フライシート+ポール)
約1,580g(総重量)
3人用
■「VL-38 4S」¥71,500(税込)→¥51,480(税込)
約1,490g(本体+フライシート+ポール)
約1,710g(総重量)
【共通スペック】
カラー:オリーブ
素材:
・フライシート:20Dポリエステルリップストップ(ポリウレタン防水加工)
・インナーテント:10Dナイロンリップストップ(通気撥水加工)
・本体グランド部:30Dポリエステルリップストップ(ポリウレタン防水加工)
・ポール:ジュラルミン(DAC/NFL9.3mm)
付属品:アルミペグ(12本)、イザナス張り綱×4本(ダイニーマ)、本体収納袋、フライシート収納袋、ポール収納袋
国産生地の国内工場でMade in JAPANクオリティ。
そしてテント購入の際に大切な要素、アフターサービスやオプションも充実です。
例えば、軽量コンパクトテントが、オプションの外張りを使用することで積雪期も対応できます。
気になる方はご相談ください。
物価高で山道具も日に日に高くなっていきます。
テント泊のご予定がある方は是非、この機会に検討してみてください。
※特別価格商品はオンラインストアでの会員割引は適応されません。
昨年に登場したモデルですが、人気で買えなかった人が多かったようですね。
入荷しました!
簡易アプローチシューズ。
短い距離のアプローチやリカバリータイムに履きたいシューズ。
アッパーに伸縮性があり、フィット感と脱ぎ履きが良い感じです。
ヒールを折って、サンダル使いもできます。
脱ぎ履きが頻繁にある環境で重宝します。
インソールは極厚フカフカで弾力があります。
このインソールは、一般的な靴のミッドソールにあたる部分のクッション性をまかなっています。
インソールを取って履くと足と地面の距離が近く、
薄く軽量なアウトソールデザインを採用しているのがわかります。
ソールはビブラムのメガグリップ。
摩耗しやすい箇所はTPUやラバーで補強がしてあります。
シャンクレスでとても素直な履き心地です。
■ARC’TERYX「KRAGG M」¥27,500(税込)
重量:317g(1/2ペア)
カラー:Black/Black
クラッグよりテクニカルなバーテックスアルパインGTXのアプデ後の新色も入荷しました!
■ARC’TERYX「Vertex Alpine GTX M (Update 2025)」¥42,900(税込)
重量:336g(1/2ペア)
カラー:Rune/Esoteric
テンサーから、重量を最優先したモデルが登場です。
断熱フィルム1枚でR値を2.4確保しながら、
183×51cmのRegularで240g。
160×51cmのShortで215g。
重量に大きく貢献しているのは、
このモデルの為に開発された10D CORDURA®ナイロン。
また、バッフルは他のテンサーシリーズより素材の使用量を減らしています。
そのような開発と設計で今回の軽量化を実現しているようです。
もちろん、とてもコンパクトに持ち運びができます。
ニーモは寝心地、静寂性、他社より使いやすいポンプサックが魅力的です。
素材は10Dなのでデリケートに使っていただきたいモデルではありますが、ポリエステルではなく、ナイロンということも安心要素の一つです。
重量とパッキングサイズを優先したい人は、
間違いなく選択肢の一つとなる商品です。
■NEMO「Tensor Elite Short Mummy」¥33,000(税込)
重量:215g
サイズ:160×51cm
収納寸法:14×φ7㎝
■NEMO「Tensor Elite Regular Mummy」¥35,200(税込)
重量:240g
サイズ:183×51cm
収納寸法:14×φ8㎝
【共通スペック】
R値(ASTM):2.4
厚さ:7.6cm
素材:
トップ・・・10D CORDURA®︎ナイロン
ボトム・・・10D CORDURA®︎ナイロン
断熱材:アルミナイズドフィルム x 1枚
付属品:専用スタッフサック、コンプレッションストラップ、パッドポンプ、リペアパッチ
RIBELLE ICE(リベレアイス)にDRY CRAMPON(ドライ クランポン)組み込み案件。
前回も同じ組み合わせですから、様子は分かっていますが、
個体ごとに出来が違うのですんなり事は進みません!。今日も穴掘りからだな・・・(笑)。
穴を確保したら、ネジ山の確認。
勿論、全ての穴です・・・。
明らかにかしいでるネジ1本、コレはまずい・・・。とは言え、日本代理店を通して取っているから、即交換して頂けたので助かりました。
フルートブーツは高額かつ個体差が激しいので、組み込みは十分注意して作業しましょう。
メスネジが外れて空回りしてもおそらく修理が出来ないので、並行品への持込の組み込みは、基本控えさせて頂いております。よろしくお願いします。
で、1枚潰したとの事で、換装用にPUR’ICE(ピュアアイス)1枚こなして本日の作業終了。