スワンズ「ラカン-XED(24-25)」 NEW

くもりの原因を減らすモデルは下記のように多数販売されています。


■内部と外部の温度差を生じにくくする為、ゴーグル内部容積を大きくとったもの。(ラカンシリーズ)
■操作1つで、レンズとフレーム間に空間を作り換気ができるモデル。(A-BLOWシステム搭載モデル)
■センサーで湿気上昇を感知して、電動ファンが自動で作動してくれるモデル(マイクロターボファン搭載モデル)


それでもくもるなら、もしくは可能な限りくもらせたくないののら、
このモデル↓
■レンズが面で発熱して、くもらないゴーグル。(XED搭載モデル)
「ラカン-XED」


それでは、レンズ面発熱モデルの詳細です。

【XED HEAT LENS】
ヒートレンズ機能「XED」を搭載し、
機能をONにすると充電式のリチウムイオンバッテリーのパワーを利用してレンズに内蔵された透明の発熱体が発熱。

レンズが約35~40℃の熱を帯びることによりレンズのくもりや凍結をブロック。
過酷な環境化で良好な視界を確保します。

バッテリー駆動時間は約3時間となりますが、
運動量が多く発汗して曇りやすい時にON。
また、曇った時や雪が付着した際にONのように、
状況に応じてスイッチ操作をしてください。
バッテリーに接続しないでも、通常の曇り止めダブルレンズゴーグルとして使用できます。

このモデルで使われている、他のレンズテクノロジーは、
【ULTRA LENS】
近畿大学との共同研究により、低光量のシーンにおいても凹凸をくっきり見ることに成功した高視野性レンズ。

【PREMIUM ANTI-FOG】
ゴーグル内部にたまる湿気をスポンジのように吸収することでくもりを制御。
レンズは乾くと吸水力が再生するので、使用後はメンテナンスをお願いします。
従来品に比べて吸水力が高くなっています。

【CLARITEX COAT】
レンズ表面にクラリテックスコート(撥水加工)が施してあり、水滴や雪の付着を防ぎ、汚れの付着も抑えてくれます。

様々な高テクノロジーとシリンドリカルレンズ(平面レンズ)が合わさり、
快適で最高峰の視界を提供してくれます。


※レンズに張られた丸いシール「APA(気圧調整装置)フィルター」は、ダブルレンズの気圧調整シールになりますので剥がさないでください。
気圧変化によるレンズ膨張からの歪みを防ぎながら、レンズ内部に水分を通さないシールです。


メガネとの併用も可能なフォーム構造になっています。

極所でも使用される、もっとも曇らないゴーグルの紹介でした。


SWANS「RACAN-XED-LP MBK (2024FW)」¥49,500(税込)
フレームカラー:マットブラック
生産国:日本
付属:
・カールコード
・ゴーグルケース
・ゴーグル用巾着袋
・取扱説明書:2枚(ゴーグル本体、バッテリー)

【レンズスペック】
レンズカラー:ULTRAライトパープル/アイスミラー
紫外線透過率:0.1%以下(UVカット99.9%以上)
可視光線透過率:29%
レンズ表面加工:クラリテックスコート(撥水加工)
レンズ裏面加工:プレミアムアンチフォグ(防曇加工)

【バッテリースペック】
バッテリー本体サイズ:W63×H97×D24mm
バッテリー本体質量:約180g
タイプ:充電式のリチウムイオンバッテリー(PB-003)
容量:3.7V / 6000mAh
出力:DC5.0V / 2A + DC5.0V / 1A


ネットショップはこちらからどうぞ!

2024-25工場長日誌 026-027(その1)

今日はなかなかシブい作業です。サミットエボとアルピックスの先端とスパイク修正。

「ギンギン」とか「バキバキ」とかもいーのですが、こーゆー作業は心が落ち着くわなぁ~。

燻し銀の使用感で素晴らしい!!。

これからも大切に使って下さい。

2024-25工場長日誌 024-025

ICE(アイス)とPUR’ICE(ピュアアイス)をチューンナップ。

個体差や症状の違いが激しいメンテナンスよりも、新品をいじくるほーが楽なんで瞬殺。

コチラがチューンドアイス。

で、コチラがチューンドピュアアイス。

とは言え、新品ながら個体差が激しい物もあります。そーゆー時こそチューンナップは必須、一手間掛けるだけで別物です(笑)!。

グリベル「トランスフォーマーベイル」NEW

ブーツによって前後のコバ有無が変わってきます。
ワンタッチクランポンをセミワンタッチクランポンに変更できるアイテムが新しくなりました。
グリベル的に言えば、
オーマチックをニューマチックにするアイテム。

テープに補強パーツが付き、耐久性が上がりました。

リングは円形から三角形になりました。

前作の仕様はこちらから過去記事をご参照ください。


テープ長さが3種類あります。
・S (約70mm)・・・小さい靴や甲が低い登山靴

・M (約90mm)・・・標準的な登山靴

・L (約110mm)・・・ダブルブーツのように甲が高い登山靴

また、新しいデュアルマチックタイプのクランポンにはMサイズ(90mm)が付属していますので、

ブーツによってSやLに交換して適正なマッチングをしてください。


GRIVEL「Transformer bail」¥5,720(税込)
装着可能クランポン:
・Air tech
・Air tech light
・G12
・G14
・Rambo 4
・G20 plus
・G22 plus
※上記のモデルでもニューマチックタイプには装着不可。


ネットショップはこちらからどうぞ!

2024-25工場長日誌 019-023(その2)

あと3名様分、G12(G12)メンテ2台からのICE(アイス)ピックチューン。

先ずはG12。

で、アイス。

追加で来たBLADE RUNNER(ブレードランナー)のフロントポイントも。

修正程度なら、タイミングいいと数十分で作業終わるので即納可能ですが、そーそー上手くはいきません。なんせ、僕店にいないので(笑)!。

2024-25工場長日誌 019-023(その1)

現実から目を背けていたあの頃が懐かしい・・・。最近は寒さと宿題に負け、作業場は絶賛作フル稼働中!!。

デナリさんのメンテはお客様指定制なので、クランポンの爪1本・先端修正1カ所から出来るピンポイント作業です。自分で判断難しいよーなら、スタッフに相談してみて下さい。

で、QUARK(クォーク)とLYNX(リンクス)フロントブロックのメンテから。

ほい。

スタティック「アフターバーナー パーカ」 NEW

ビレイパーカの新モデルが登場です。

中綿は羽毛の宝石と呼ばれるアイダーダックの羽毛特性や形状を分析して生まれた化繊綿「AIR FLAKE」。
850フィルパワーとなり、ハイスペックダウンクラスの化繊綿となります。
今作から不織布に挟んだシート状になり様々な構造に対応ができるため、バッフル構造ではない仕様で作られています。

また、シート仕様になった為に枚数を重ねらますので、100g/m2 AIR FLAKE®850FPシートを2枚重ねた保温力の高いビレイパーカーとなっています。
フード部分は100g/m2AIR FLAKE®シート1枚仕様。

表地の裏側にチタンスパッタリング加工が施されています。
チタンコーティングにより体温の熱反射で保温力を高めてくれます。またコーティングにより耐風性能も上がっています。

ヘルメット対応フード(後頭部に調節ドローコード)

ハンドポケット2つ。
ハンドポケット内側はOcta®CPCP®が配置され、暖かいハンドウォーマーになっています。

胸ポケット2つ。
フロントファスナーはダブルスライダー仕様。

内側グローブ用メッシュポケット2つ。
裾はドローコード調整あり。
(メッシュの奥に透けて見えているのはスタッフバックです)

グローブとの相性が良いベルクロカフス仕様。


STATIC「AFTERBURNER PARKA」¥60,500(税込)
重量:625g(Mサイズ)
シェル素材:10Dリサイクルナイロン100%(チタンコーティング)
中綿素材:100g/m2 AIR FLAKE® 850FP(リサイクルポリエステル100%)
付属:収納スタッフバッグ


ネットショップはこちらからどうぞ!

2024-25工場長日誌 017-018(その5)

で、最後はLYNX(リンクス)。まぁ、これだけ削ってれば縦爪系も瞬殺、一刻も早く作業部屋から解放されたい・・・。

あ~あぁ~、もう嫌だ!。鼻の中は真っ黒、目はショボショボ、髪の毛は鉄臭いし早く帰って風呂に入りたい・・・。

2024-25工場長日誌 017-018(その4)

バサック終えたらLYNX(リンクス)、Snaggletooth(スナッグルトゥース)。PETZL飽きたからBDでもやるかぁ~。

ちなみに、スナッグルトゥースの原形はこんな感じですが、

原形を思い出しながらの作業(笑)!。

ステンレスは削りにくいのと、何とな~く鉄粉がケミカルなのであまり好きではない。

ガッツリ背負う系の方は、センターバーの金属疲労にも注意して下さい。

2024-25工場長日誌 017-018(その3)

つづいての箱の中身は新旧VASAK(バサック)3台、LYNX(リンクス)、Snaggletooth(スナッグルトゥース)の計5台。

まずはバサック72ポイントからだな。

どの爪も百戦錬磨で使用感バッチリ!!。削り甲斐あるわぁ~(笑)!。

激曲がりのセンターバーも修正。

こいつも相当戦ってる(笑)!