マムさんから軽量ハーネス。

こんにちは。

マムートからZephir Alpine(ゼフィール アルパイン。)というハーネスがやってきました。

Mサイズで250gという軽さはかなり魅力的です。

th_IMG_1299

ギアラックも、こんな感じでユニークな構造。

th_IMG_1310

そして、アイスクリッパースロットが、隣接してますが両サイドそれぞれ3つずつついているのです。
オフセットしてもよし、細かいセットが可能です。

th_IMG_1312

ウエストの内側(体に接する面)には、滑り止めがついていて、こういう配慮もありがたいものです。

新しいヒューロンドスなどと比べてみても、面白いと思いますよ!。

いかがでしょうか?。

クラック愛好者のみなさま、お待たせいたしました。

こんにちは!。

ワレメ大好きなみなさま、新しいエイリアンが入荷してまいりました!。

th_DSCN1080

細くて綺麗なワレメには、クニャクニャしていたほうが何かと便利です。ヘッドが歩く恐れが軽減されますし、流れもよくなります。

th_DSCN1082

そして何より、今回の新しいエイリアンは、アルパインヌンチャクのようにスリングの長さが長短で調整可能です。これもまた、魅力的ですね。ヘッドとステムを繫ぐワイヤーも柔軟性が増し、ヨレは少なくなると思います。

いかがでしょう?!

以下追記です。(16/5/15)

ネットショップでの取り扱い、始めました!!。 より使いやすく、軽くなったエイリアン、是非是非どーぞ!

好みはどちらでしょうか?。

こんにちは。

th_DSCN1071
言われてみればたしかに、スポルティバカラーのナゲットさん。
しかし私達の頭の中での定番はやはりブルーイエローさん。

賛否両論、いや、どちらにしてもモノは同じなのですが・・・。好みはどちらでしょうか?。その他のアプローチシューズ、充実しておりますよ。

th_IMG_1195

在庫不足になる前に、是非どうぞ!。

紋紋T来ました。

こんにちは!。

確かに一歩間違えば危うい・・・かもしれませんが(笑)。僕たちの大好きなアイスアックスが背中にプリントされたTシャツのご紹介です!。

th_DSCN1093

あの美しきシーズンを忘れないために?。いや、それとも氷愛好家達の、家紋として?。 ノミック らしき アックスですね。

th_DSCN1099
MOUNTAIN HARD WEAR社 「ハードウェアグラフィックT AJ」、価格は@5,292円(税込)です!。私は168.8cm/49kgという体格で、Sサイズがジャスト。

th_DSCN1101

ネイビー、グレー、ホワイトの3色展開、素材はポリ100%で速乾性あります。

そのスジの方は是非どうぞ!。オススメです。

追加で入荷、カラーも追加、ヘルメットホルダー。

おはようございます!。

やっぱりすぐ無くなりましたよー、エクスペド社 メッシュヘルメットホルダー。
でも、また入荷しました。今回は、「ジャパン限定カラー」も取り入れてみました。

th_DSCN1087
ブルーとグレーが日本限定色です。

th_DSCN1089
ヘルメット接地面、この滑り止めが、ありがたい。

th_DSCN1090
このフックで、ザックに固定しましょう。

th_DSCN1084

今ならまだ球数あります、お早めにどうぞ!。

参考文献その1。
参考文献その2。
参考文献その3 。

歩き初めの方へ。

こんにちは!。

相変わらず、3シーズンブーツの中で好評なASOLO SHERPA GVさん。(アゾロ社 シェルパ GV。)

th_DSCN1075
足型◎、安心感安定感抜群です。

同じASOLOから今度はとーっても歩きやすいトレッキングシューズのご紹介です。

th_DSCN1077
左:メシータ WP(女性用)、右:レストン WP(男性用)。名前は違いますが同じ靴です。シャンクが柔らかく、とっても歩きやすい靴です。

ちょっと、インソールを抜いて見てみましょう。

th_DSCN1079
つま先部分の曲線、わかりますか?。歩く際の足の形にとっても馴染みます。快適に歩けます!。つまさき部分以外のところも、しっかりカップ状になっていて、足を包んでくれます。

春になって、新しく山を歩いてみたい方なんかには、オススメできるシューズです。
もちろん、山歩きが初めて出なくても トレッキングが大好きな方にはオススメです。

最も出番の多い靴、それはローカットのアプローチシューズ・・・かも!?。

こんにちは。

春物の新作商品が、続々とデナリさんへ入荷してきております。今回は、ローカットのアプローチシューズのご紹介です。

ファイブテン社 ガイドテニー。

th_DSCN1030

適材適所、ローカットにはローカットの良さがあります。
ゲレンデで脱ぎはぎしたって、背負って登るにしたって、ミドルカットのアプローチシューズとは取り回しの「易さ」が違います。
大きな山では、登った分だけ下山が待っていて、その時に足首をしっかり固定できないことには足を守ることができません。
ですが、いわゆるフリークライミングの現場では、そういう状況は少なくて ローカットのアプローチシューズで充分です。もちろん、簡単なトレッキングなどでも、そうですね。

th_DSCN1032

普通のスニーカーでも良いのでは?という方もいらっしゃるとは思います。けれども、やはりアプローチシューズはソールのフリクションがスニーカーとは段違い。
濡れた岩肌や斜面、落ち葉の籠った獣道など、実際そういう場所を歩く時にスニーカーだと即転倒間違えなし。また、簡単なフリーセクションやエイドピッチを、アプローチシューズで登るという使い方も大いにアリです。

ガイドテニーの強みは、なんといってもソールのフリクションの高さ!。ステルスソールはやはり強い・・・。

th_DSCN1033

ソールのパターンも深みを増し、コインパターンとは言えども安心感は確実に向上しています。より一層地面をしっかり捉えてくれるし、これなら悪路でもすぐ埋まらない。
それにしても、クライミングゾーンも新しくできて、フィット感もグッと足に吸い付くような素晴らしい感覚です!。立ちこめます、デシマルグレード登れそうです!。かなり好感触ですよ。ローカットアプローチ持ってない人、オススメです。

th_DSCN1036

どうでしょう!?。ネットショップでもご用意がありますので、是非ご覧になってみてください。
メンズはコチラレディースはコチラ

ちなみに、旧モデルのガイドテニーキャンパスもございます。こちらも結構人気です。

th_DSCN1039
かっこいいなぁ。。

待ちこがれました!。

こんにちは。

ファイブテン社 ガイドテニーミッド GORE-TEXが入荷して参りました。

th_DSCN1020

th_DSCN1021

th_DSCN1023
th_DSCN1037

最高のフリクションを持つ「ステルスソール」と、GORE-TEXが組合わされば、怖いことなしです。
ミッドカットでもありますから、槍穂の岩稜登山等での使用でも安心感がありますね!。

th_DSCN1025

th_DSCN1028

展示会から約8ヶ月位・・・待ちこがれました。
定番のアプローチシューズもそのまま継続、今回新たな仲間を迎え入れて、デナリさんのアプローチシューズコーナーはキラキラしております!。

ネットショップでもご用意がございます。是非どうぞ!。

山用長財布。

こんにちは。

まずは写真を見て下さい!。

DSCN0988
DSCN0990
「グラナイトギア トレイルウォレット ラージ」でございます!。簡単に言えば、山用長財布ってところでしょうか・・・。

カードを入れるスリットがあり、硬貨とカードが触れ合うことで磁気がオジャンになってしまうリスクも減らせます。

DSCN0991

DSCN0993
二つ折りもできる素晴らしさ!(笑)

DSCN0992
どうでしょう!?。価格は@1,944円(税込)でございます。