格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(取り替え編)

今日はコメットスペレンズ商品説明編で紹介しましたバイザーのレンズ交換のポイントを説明いたします。

IMGP1283-1

「コメット2」の本体を買うと上の写真のような説明書が付いています。
※バイザーには説明書が付いておりません。

パッケージ(箱のイラスト)と説明書(イラスト)に記載されている、黒タブ「TRANGO」の向きは実物と反対となってきますのでご注意を↓
IMGP1309-1
IMGP1291-1
今回は実際の商品に沿って説明させていただきます。

■外し方
①バイザーを格納します。
②写真の向きで持ち、「TRANGO黒タブ」の「T側」を指にかけて持ち上げます。
※この時に説明書のように外すと黒タブが飛んでいきますので、②番のようなカタチ(飛んでも手の中に収まるカタチ)がよりスマートだと思います。
IMGP1306-1

■交換&付け方
①黒タブが取れたらバイザーをヘルメット本体から抜きます。
②替えのバイザーを奥まで入れます。
③ 「TRANGO黒タブ」の「O側」の大きい爪を、バイザーの頭頂部側の溝に奥まで入れます。
IMGP1300-1
④「TRANGO黒タブ」の「T側」を写真のような力の向きで押し込みます。「カチッ」と音がします。
※このような、力の向きで押し込む事によって「O側」の爪がバイザーの溝にしっかりとはまり、バイザーと爪の破損を極力抑えてくれると思います。
IMGP1304-1
慣れれば簡単です!!

「コメット2」はこちらからどうぞ!!
「コメットスペアレンズ」はこちらからどうぞ!!

格納可能バイザー、スペアレンズはクリアです。(商品説明編)

今週は、先日のブログで紹介しましたコメット2に対応するスペアレンズの紹介からです。

TRANGO「コメットスペアレンズ」 カラー/クリア

IMGP1258(1)

なんとジャストフィットのソフトケース付きで、
税込2,700円!!
IMGP1261(1)

では、ダークグレイ(付属)とクリア(別売)でどれだけ視界が変わるか見ていきましょう。

まず、ダークグレイ↓
IMGP1262(1)
IMGP1263(1)

そして、クリア↓
IMGP1264(1)
IMGP1265(1)
こんな感じで大夫変わります。いかがでしょうか?
ヘルメット本体はこちらからどうぞ!! DENALIネットショップへ→

次回はバイザーの変え方です。
ヘルメット本体の説明書に記載はありますが、ポイントを押させていきます。

テントポールの修理

ファミリーキャンプ向けテントのポール修理です。やることは同じですが、それにしても長い・・・。

P9070904

割と簡単に曲がるくせに、修正は難しい。そんな時はパーツ交換、お金で解決!。

P9070906

全部で8本、これで綺麗に張れます。

P9070907

その頑張りは認めよう!(最終展示会)

去年も!?ご紹介したマルチフューエルストーブですが、勿論、今年も未完です!。

「出る出る詐欺」や「来る来る詐欺」と言われても仕方ありませんが、間違えなく、結構頑張ってます(笑)!。

P9070900

名称変更、構造変更、1年で更なる進化(と思われる)を遂げた模様。

名称未設定 1.1

とりわけ、燃料切替の底部通気口開閉システムを無くしたことで、うっかりが無くなるのは◎。

P9070901

確かに、風には強いのですが・・・。

P9070902

製品化するためには、ガス険の風当たりに耐えねばなりません!。来年こそ満を持してリリースされるのか?。こうご期待!!。

毎年、こんな記事書くコッチの身にもなってくれ・・・。

再度コンプレッションベルト

再びサイドコンプレッションの増設です。

パンパンに詰まっている時はイイのですが、ギア装着後のスカスカ状態がだらしない・・・。

P8170806

部品の切り出し。

P8300849

P8300850

最近ミシンを持ち込んだので、リベット止めから縫いに変更です。

P8300851

部品は10mmバックル@130/1個、10mmテープ@120/1Mで、縫いは@100/1ヵ所ってところ。全部で2kチョイ?、費用対効果のために真剣に働かねば!!。

ALPHA FL(アルファFL)45にも有効です。

起工式

再開発事業の起工式がありました。

P9060884

P9060888

まだまだ先の話ですが、四ッ谷の駅前にはこんな感じの建物が建ちます。

P9060892

で、竣工までデナリさんが生き残っているかは別として・・・。

P9060897

お店の位置はこの建物の2階、アレ、右の建物の2階!?、まぁ、どこかそこら辺なハズです(笑)。

せっかくだから、エアマットユーザーはお供させてあげて下さい。

気持ちよく快適&コンパク&軽量な「枕」です。

NEMO「FILLO ELITE (フィッロエリート)」 税込5,184円
画像右、カラー/パープルストライプ、画像左、カラー/シェールストライプ

IMGP1172

エアマットユーザー間で人気なポンプ!!
せっかく、ポンプを持って行くんだったら、こいつもコンプレッションバッグに忍ばせて、マットと一緒に脹らめてあげよう。
IMGP1167
いやー、きもちいー。 寝心地&肌あたりGood!!
使用時のポイントは、マミー型のシュラフの場合はシュラフの中に枕を入れて使用してみて下さい。
ズレなくて快適です!!

中のチャンバー付きのエア袋を抜けば洗えますよ♪
スタッフバッグも本体に仕込まれているため、効率がいい。
IMGP1173
IMGP1177
IMGP1171

もちろん、エアマットでないユーザーでポンプレスの方も、この位の容積でしたら口でも簡単に脹らませられますよ!!

厚さ8cmで重量80gです。
IMGP1178
お一つ いかがでしょうか?

今までは、着替えや雨具を枕にして軽量化を優先していましたが、
ある程度の快適性も求めてきた今日この頃でした。

それはそれは・・・とても待ちました!!

被り心地が大変にGOODなヘルメット。
当時「コメット」はすぐに完売となり、新作「コメット2」も発表はされるが発売されない!!
何年かたったような、たってないような・・・。

IMGP1183

今回は入荷してきましたよ!!!!!!!!!
TRANGO「コメット2」 @14,040
カラーはオレンジとダークグレイです。

特徴は手動で出てくるバイザー。この形状とスペアレンズの存在が「コメット」と「コメット2」の大きな違いになります。
標準ではダークグレイのバイザーがセットされているのですが、 別売で「クリア」もあります。この詳細は後日、ブログで!!
IMGP1189

バイザーはさておき、被り心地が最高なんです。被ったカタチもアジア人に合いやすい形状でかっこいいです!!
IMGP1191
IMGP1192
IMGP1196
IMGP1197

現時点では在庫がありますが、
また冒頭のような状態があるかもしれません。
良い物はお早めにどうぞ!!

器用な貧乏 ≠ 器用貧乏

直線だけで物足りないので、ジグザグも縫えるミシンも増やしました。

これでカスタマイズや修理の作業効率は上がりますが、費用対効果を考えると100%散財!?、100年ぐらい仕事すれば別でしょーけど・・・(笑)。

P9010862

しかし、厚物を縫うとはずみ車が滑って今一。斜めって入ったイモネジが効いていないのが原因。

お安いのでこんなもんかぁ・・・。イーです、自分でどーにかします。

P8200825

ホールして、タップを立ててネジ穴増設。

P8200830

P8230832

ガッチリ固めて完成!。

P9010863

レザークラフトでもはじめよーかしら?。

使っていますか?

IMGP1244

 

熱を反射してくれるだけでは無く、吹きこぼれなんかにも重宝しますよ!!
コップや食器を置きたい時にも水分や汚れを弾いてくれますので楽です。
※バーナー使用中はシート表面も高温になるため、ある程度熱が冷めてから物を置いて下さい。

 


イワタニプリムス「バーナーシート」
税込2,052円

IMGP1222表面は熱を反射するアルミ蒸着フィルム。

IMGP1224 裏面は難燃性の繊維。

一枚、バーナーとお供させてあげて下さい。

※鍋敷きとしては使用できません。
※屋外使用専用です。