今年も「穂高・涸沢 Movie&Talk Session」が各都市で開催されます。

穂高・涸沢にまつわる映像とトークイベントです。3日は無理でも3時間で山気分が味わいたい方、是非!!。

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
今年も「穂高・涸沢 Movie&Talk Session」が各都市で開催されます。

穂高・涸沢にまつわる映像とトークイベントです。3日は無理でも3時間で山気分が味わいたい方、是非!!。
石ゴンのヘッドランプのハウジングが逝ってしまったそーな。メーカーに送れど交換パーツ終了にて返送。

どーして新しい物を買わぬ!?、うちの卒業生は物持ちがよすぎて困る・・・。

が、もっと物持ちがイイ僕は、基板が逝ったスポットを持っている。「腐りかけの道具」×「腐った道具」で再生可能!。

こんな感じでよろしーでしょーか?。こーゆーのを“道具屋殺し”と言います。
昨年から、欲しいお客様へは対応していたニーモですが、
在庫を持つようになりましたよ!!
今回の入荷は軽量3シーズンテントの
NEMO「TANI LS 2P」@61,560です!!
タニの大きな魅力は、
①設営の早さ

②大きな入口


③独自構造の大きなベンチレーション


シュラフ、テント、マットをよりユーザー様目線で!!
寝心地確認もやりやすくなったので、シュラフも特注で扱います!!
今回は女性ユーザーが多いデナリにピッタリのシュラフです。
女性は個人差はあるものの寒さに弱い。
そんなわけで、毎回細かなオーダーに応えて下さるナンガさんに特注を作っていただきました。
今回は3シーズンクラスのシュラフです。

デナリ特注モデル!!
■NANGA「UDD BAG 310DX (ショート)」@29,100(税別)
もちろんMade in JAPAN&永久保証(修理無料)です↓


基本は、UDD280ベース。
①ウルトラドライダウン(超撥水)
②770FP
③シングルキルト構造
にダウン量をプラスしましたので軽量コンパクで扱い安いです。

「UDD BAG 380DX」と「UDD BAG 280DX」は既存でありますが「310」は無の領域です。
重量・・・約600g(実測)
ダウン量・・・310g
温度域 ・・・【コンフォート3、リミット-2、エクストリーム-18】と【コンフォート8、リミット4、エクストリーム-10】の間位です。
あと、ナンガさんのフットボックスはある程度自立してくれ快適&暖かいです。


ネットショップはこちらからどうぞ!!
仮店舗へ移動してきて約4ヶ月。
今までテントは別場所での設営。マットやシュラフの寝心地確認も完璧にできませんでしたが、
それでもお客様は応えてくれました。
しかし、春からはもっと応えられるように、テント、シュラフ、マットに力をいれています。
店内で実際に張ってもらったり、寝心地や仕様を細かく確認してもらったりしてますよ。

今回はNEWテントの紹介です!!
4シーズン対応のファイントラックNEWテント。

■「カミナドーム1」@59,400
■「カミナドーム2」@66,960
が入荷しております。
サイズ感はこんな感じです↓


「オプショナルロフト」や「フットプリント」はオプション。
2016FWには「外張り」「内張」「スーパー内張」なども発売されます!!
剛性を変えたポールなどスペック詳細はスタッフに聞いて下さいませ。
ネットショップはこちらからどうぞ!!
イベントのお知らせです。
来る5/28(土)・5/29(日)、小川山にて枻出版さんのアウトドア媒体、『PEAKS』、『フィールドライフ』、『ランドネ』が集結し開催する、アウトドアクライミングイベント、「クライムオン!! 2016」が開催されます。
「入場無料」ですが、駐車場利用の場合「施設利用料」かかります。「アクティビティ」への参加は申込・参加費が必要です。

●マムート「Ultimate So Vest Men」@29,160 (写真右)
●マムート「Ultimate So Vest Women」@29,160 (写真左)
このベストがいいのは伸縮性の高い「WINDSTOPPER」を使用しているところです。
しかも、嬉しいことに女性モデルも登場です!!

前より展開していたベストですが2016SSよりUPDATEとなりました。
ポイントは襟の高さです!!
素敵なベストでしたがエリが高すぎました。(旧モデル↓)

今年のアルティメイトベスト」はエリが普通の高さになりました!!(新モデル↓)

買いですね。
気合い入れて小さいサイズを買うのはイイ事です。が、現実見ようぜ、現場ではビニール袋に足入れて履きませんし、そんなに簡単に伸びてくれません・・・。

で、血迷った、いや、迷える子羊のために拡張中・・・。

左、拡張済み。右、未拡張。

これを拷問器具入れると・・・、左、拡張済み。右、拡張中。
こーゆー道具が無い場合は、自分の足よりやや小さい人に暫く履いて頂くのもアリです。所謂、ヒューマン拡張器、馴染んだ頃に返してもらう(笑)。
「喉元過ぎれば」的な感じで、どーせまたこのサイズを選んでしまうのでしょーが、安心して下さい、伸ばしますから!!。
「痛くてたまらん!」って言ってたアレどーした?、「安心して下さい、履いてますよ!!」って感じで。