ゴールドウィン「Wool Grid シリーズ」


保温系素材の中で個人的に一位二位を争う暖かく快適な、ポーラテック「POWER WOOL」

裏と

表で素材を変えて適材適所素材。
パワーウールの特徴に関しましては、
こちらから過去記事をご参照ください。

そんな、パワーウール素材を使ったアクセサリー類を2点、紹介いたします。
まず、各所デザインがとても優れているグローブからです。


Goldwin「Wool Grid Gloves」¥7,150(税込)
・サイズ:
XS(手囲い19~20cm)
M (手囲い23~24cm)
・素材:
〈本体〉POLARTEC Power Wool (ポリエステル54%、毛38%、ポリウレタン8%)
〈皮革部分〉合成皮革


指が出るんです。
人差し指と親指。

ホールは生地に十分の重なりを持たせていますので、

指を覆った時も隙間がなく寒くないです。

伸縮性が高くはめやすい手首。

サイズはXS(手囲い19~20cm)とM(手囲い23~24cm)の2サイズ展開。

伸縮する素材なので、ほとんどの人に合ってくると思います。

1つは持っていたい高性能素材×高クオリティなグローブでした。


そして同素材のバラクラバ(目出し帽)もおすすめです。

Goldwin「Wool Grid Balaclava」¥7,150(税込)
・サイズ:フリー
・素材:
〈本体〉POLARTEC Power Wool (ポリエステル54%、毛38%、ポリウレタン8%)


ネットショップはこちらからどうぞ!!

ブルーアイス「スタッシュ90」「スタッシュ60」 新作大型パック

ブルーアイスから大型のパックが誕生です。
容量は90Lと60Lとなります。
しかも、軽いんです。

そんな新作パックの特徴をみていきます。
・コンプレッションベルト
下部に1本、上部に2本で計3本。

その上部のコンプレッションが、Y字型に配置されています。


このストラップのおかげで荷物が減った状態でも、ザックがフラットになるように近づけることができます。

下部ベルトも根元がY字になっていて、点ではなく面でおさえられるように考えられています。

アプローチからアタックまでこの1つでこなせるようにコンプレッションベルトに工夫がありますね。

細かい所になりますが、上部コンプレッションはフックがしやすいようにループをずらして設置してあります。

・軽量で丈夫な素材
60L・・・825g(ミニマム600g)
90L・・・920g(ミニマム700g)
この容量でこの重量。

それを可能にしているのが無駄がないシンプルな作りと素材「UHMW-PEリップストップ 210D」

※UHMW-PEとは、Ultra High Molecular Weight Polyethyleneの略称で、超高分子量ポリエチレン
そして、上記のアプローチからアタックのことを考えると、この軽さはとても大きな意味を持ちます。

その他の機能もみていきます。
・滑り止め
ウエストベルトの一部と

腰の一部にシリコンの滑り止めがついています。アウターとザックのズレを軽減してくれます。

・一部にメッシュ

ショルダーベルトの肌面と背面上部に目が細かい3Dメッシュ素材を採用し、圧が掛かる部分を快適な方向へ向かわせています。

雪の付着も少なそうな、細かい目となります。

・雨蓋
本体に沿うような形な雨蓋は、

高さがフックにより2段階調整ができて、

雨蓋を外して使うこともできます。

止水ファスナーで、中にはキーフックがついています。

山付きフックどめとなります。

・フレーム
背面はコの字ワイヤーと

薄手パッドが入っていて、

それぞれ取り外しが可能となっています。

・セキュリティーポケット
本体中にはジッパー付きポケットがあり、こちらにもキーフックがついています。

・ハドレーション対応(酸素ボンベ対応)

・アックスホルダー

シャフト側(ゴム)

ちなみにウエストベルトのテープスロットはヒモを使っています。

・2容量で背面サイズ設定は1つ
90Lと60Lの仕様は同じとなります。

・背負い心地
高重心でバランスがよく、吸い付くような背負い心地のアルパインパックになります。
全体の形状+、ショルダーハーネスの付け根Y字もこのフィット感を作り出しているかもしれません。


BLUE ICE「STACHE 90」¥47,300(税込)
◇容量:90L
◇寸法:90×40×40cm
◇背面長:ワンサイズ
◇重量:920g(付属品全て外して700g)

BLUE ICE「STACHE 60」¥42,900(税込)
◇容量:60L
◇寸法:85×32×32cm
◇背面長:ワンサイズ
◇重量:825g(付属品全て外して600g)

共通スペック
◇素材:210D UHMWPEリップストップ
◇カラー:オレンジ
◇ヘルメットホルダーとハイドレーションに対応


ネットショップはこちらからどうぞ!

グリベル「ダークマシン 【Ver.トータルアイスヴァリオ】」国内当店のみ

人気のダークマシン系統。
日本ではピックの標準装備が、
アイスピック+シンプルヴァリオの「ダークマシン(アイス)」が通常販売されています。

本国では、
トータルアイスピック+シンプルヴァリオの「ダークマシン(トータルアイス)

カタナアイスピック+シンプルヴァリオの「ダークマシン(カタナ)
と沢山ラインナップされています。

今期、当店では
・トータルアイスピック+シンプルヴァリオの「ダークマシン(トータルアイス)」が

仲間入りです。

「アイス」と「トータルアイス」のピックを比べると、
厚みと形状が変わってきます。

トータルアイスはアイスより厚みが薄く仕上げっていて、強度はType1となります。
薄い分、氷への刺さりも弱い力で入ります。
(左トータルアイス、右アイス)

また、トータルアイスの形状は上下に少し大きくなります。

カタログに記載のピック重量と実測は違ってきますので、下記を参考にしてください。
・アイスヴァリオ(アイス116g+シンプルヴァリオ14g)・・・130g
・トータルアイスヴァリオ(トータルアイス113g+スペーサー26g(1枚13g)+シンプルヴァリオ14g)・・・153g
・カタナアイスヴァリオ(カタナアイス120g+スペーサー26g(1枚13g)+シンプルヴァリオ14g)・・・160g
※トータルアイスヴァリオとカタナアイスヴァリオはアイスヴァリオより厚みが薄い為、ピック1つに付き両サイドにスペーサーを計2枚入れる必要があります。


GRIVEL「DARK MACHINE TOTAL ICE VARIO Setting (2本1セット)」¥110,000(税込)
◇想定重量:513g
◇ピック強度:タイプ1(トータルアイスヴァリオ)
◇シャフト強度:タイプ2
◇シャフト素材:アルミニウム/カーボンコンポジットシャフト
◇グリップ素材:カーボン
◇全長:49cm


ダークマシン(アイス)」と「ダークマシン(トータルアイス)
両方とも在庫がありますので、お好きな方をどうぞ!
ダークマシン系統の詳細と購入はこちらからどうぞ!

ブルーアイス「アルパインランナー」新作

特殊構造のソウンスリング。

ループ状のダイニーマ素材が何本も中に入っていて、強度としなやかなが特徴です。

中の芯がループ状、芯が途切れてつなぎ合わせている箇所が無いのがこの商品の特徴でもあります。

下記のイメージのほうが分かり安いですかね。
沢山のループが中に入っています。

編み込みとかではないので、しなやかです。

縫製もループ補強やループを作るための縫製だけなので縫製箇所が少なく、硬い場所が少ないです。

また、両端にループが設けてありますので、

ヌンチャクや可変するアルパインヌンチャクとして使う際に操作がしやすくなっています。

径が太めのカラビナにも対応してきます。

他にこのスリングでできることはあります。
アンカースリングとしても使用可能となります。

しかしながら、この商品は最長でも110cmとなりますので、
日本でのアンカースリングとしての使用環境は少ないと思います。
結びを作ることで24kNから強度も変わってきます。

また、このような結び方をすると、

こんな形になり、

スリングに荷重がかかった際にも、ハーネスのウエストとレッグループ変形が少なく、セルフビレイ用のスリングとしても使えます。



BLUE ICE「ALPINE RUNNER」
◇長さ/重量/カラー/価格
・35cm/14g/Glacier Gray/¥2,090(税込)
・55cm/20g/Gray/¥2,310(税込)
・90cm/32g/Yellow/¥2,750(税込)
・110cm/38g/Red/¥3,080(税込)
◇強度:22kN (結びを入れずに使用する場合の強度表示)
◇素材:
・UHMWPE(コア)
・HTPE braded sheet(外皮)


ネットショップはこちらからどうぞ!

カンプ「ゲコ アイス EVO」 新作

素晴らしいパターンと超しなやかなレザーから作り上げられた、
秀逸なグローブが誕生です。


CAMP「GEKO ICE EVO」¥19,800(税込)
◇素材構成
・皮革素材:Pittards Goat skin leather
・中綿素材:
PrimaLoft®Gold 100g/m2(甲側)
PrimaLoft®Gold ECO Grip-Control 100g/m2(掌側)
・防水グローブインサート:DRYZONE®
・他素材:ナイロン他
◇カラー:ブラック
◇重量:185g (サイズL/ペア)
◇サイズ:SS~LL


冬期登攀や、
人気の「ゲコアイスPRO」ではちょっと寒い環境(北海道)。
そんな状況でのアイスクライミング等で活躍してくれるグローブです。(左ゲコアイスプロ、右ゲコアイスエボ)

感覚的にはなりますが、人気アイスクライミンググローブで、
左から順に寒いけど操作性がいい順番で並べると、
ターミネーター、ゲコアイスプロ、パニッシャー、ゲコアイスエボ、エンフォーサーな感じになると思います。
(上段がカンプ、下段がBD)

甲側にはたっぷりとプリマロフトインサレーションが入っていて暖かい感覚がわかります。メンブレンも入っていて、防水透湿仕様となります。

レザーは消耗しやすい指の後ろ側にも配置されているのに、

この柔らかさ。とてもしなやかなです◎指周りもパターンが素晴らしいです◎

なので薄めのインナーグローブでしたらレイヤリングしても曲げ伸ばしも苦になりません。

はめ口も素晴らしいですよ。緩衝するコードロックを使っていません。
「OPEN-CLOSE SYSTEM」を採用していて、

「CLOSE」を引っ張れば口が閉じ、「OPEN」引っ張れば口が緩くなります。
スピディーかつ超簡単操作です◎

細かいところになりすが、手首にあるベルクロにバックルからテープが抜けることを防いだり、とめやすくするためにストッパーを設けています。

こういう見えない所をケアしてくれるのが、かなりポイントが上がります◎

はめる時にはガイドがあり◎

落下防止のゴム製リーシュもあります。

ゲコアイスプロ同様に親指と人差し指はタッチおパネル対応で、
ここも人気ポイントの1つです。

ぶら下げループもあります。

雪が侵入しないラッキングができます。

今では人気の「ゲコアイス PRO」も発売当初そうだったように、
「ゲコアイスEVO」も今期、国内では当店のみの取扱となります。
(※巣鴨にあるキャラバン直営店でも取り扱っているようです。)
いいグローブ(道具)を探し出すのは楽しいです。
是非、下記モデルとも比べてみてください。
寒いとき用と好コンディション用、2つ持ちをおすすめさせていただきます。


また、お気付きの人もいたと思いますが、ゲコアイスPROも「カンプ」ロゴがNEWとなりました。

ロゴが変わっただけですが、こちらも変わらず超人気です。

CAMP「GEKO ICE PRO (2022FW)」¥22,000(税込)


各モデルのネットショップはこちらからどうぞ!

BD「アルパイン アバランチ セーフティーセット」


軽量化を最優先したい「雪山登山」「アルパインクライミング」「アイスクライミング」に最適なアバランチ3点セット。
しかも、バラバラで買うよりも、このセットを買ったほうが、7,370円(約9%)もお得です。

セット内容は、
・ビーコン「リーコンLTビーコン」

・ショベル「トランスファーLTショベル」

・プローブ「クイックドローカーボン240プローブ」

上記の3点をセットにしたブラックダイヤモンド最軽量のアバランチセーフティセットとなりますので、アルパインクライミングで極力荷物を減らしたい人でも携行しやすいセットとなります。

バックカントリーの方々は3点セットの携行率が高いですが、
今までショベルのみで対応していたヤマヤの方々は、この軽量3点セットで携行率があがることを願います。




Black Diamond「ALPINE AVY SAFETY SET」¥75,240(税込)
◇セット内容
・リーコンLTビーコン(税込14,960)
・トランスファーLTショベル(税込14,960)
・クイックドローカーボンプローブ240(税込52,690)
(単体で全て購入した場合=税込82,610)
◇重量
・リーコンLTビーコン=160g
・トランスファーLTショベル=408g
・クイックドローカーボンプローブ240=225g
(セット重量=793g)


スペック詳細、ご購入はこちらからネットショップへどうぞ!

グリベル「720 スピーディー」新作

チューブ内にハンドルを収納できるスクリュー。
【ハンドル収納時】

【ハンドル展開時】

ハンドルの仕組みはこんな感じです。

枝の部分が中に入ります。

クイックドロー付きなので、素早いロープクリップが可能です。
また、回収の時にスクリューを落としてしまうアクシデントが減ります。
しかも、付属するカラビナは回転防止のセパレーター付き!!

テープのリングはネジって縫製してありますね。

刃は4本

鋭い仕上がりです。

ジョイント部の作り

長さは2サイズ、13cmの「S」と16cm「M」。
(左がS、右がM)


■GRIVEL「720 SPEEDY S」¥15,180(税込)
長さ:13cm
重量:163g

■GRIVEL「720 SPEEDY M」¥15,950(税込)
長さ:16cm
重量:172g

・共通スペック
素材:スチール
認証:CE EN 568


ネットショップはこちらからどうぞ!

ペツル「メテオラ」 新作入荷

ペツルから新作のヘルメットが入荷です。

ペツルのヘルメットで「TOP AND SIDE PROTECTION」と記載されているモデルは、独自の「PETZL protocol」という試験条件が追加されていて、前部、後部、側部の保護性能もテストさています。
つまり、通常のクライミングヘルメット「EN 12492」「UIAA 106」のような主にトップへの保護性能規格だけではない、前部、後部、側部もプラスで守ってくれる、より安全性能が高いヘルメットとなります。

フォームの厚みもありますね。
頭頂部と頭の周囲の保護が強化され、スキーツーリング用としても使えるようです。
※アルペンスキー用ヘルメットの規格 EN 1077 の要求事項は満たしていません。アルペンスキー用ヘルメットとしての使用には適していません。

このメテオラは、
特有のヘッドバンドデザインおよびサイジングで髪を束ねた状態で装着でき女性に最適です。

バックルはマグネット式。

近づければくっつきます。

説明書には、「VIZION 取り付けようホール」と記載があります。
現状バイザーが無いのでわかりませんが、今後楽しみな穴ですね。

裏側もパーツがしっくりくるように象られコーティングもしっかりとしてあります。

交換パッドもしっかりと付属です。

デザインはマットな質感とセンスを感じる色味の配色になります。
【バイオレット】

【グレー】


PETZL「METEORA」¥13,750(税込)
◇サイズ: 52-58cm
◇重量:225g
◇素材
・ポリカーボネート(天頂部)
・EPSフォーム(ライナー)
・ポリエステル(ストラップ)
◇カラー:
□バイオレット
□グレー


ネットショップはこちらからどうぞ!

 

 

アークテリクス「オーロス スキーキャリーパック アクセサリー」新作入荷

ヘルメットホルダーに続きまして、他のパーツ系も入荷してきました。


ARC’TERYX「OLOSS SKI CARRY PACK ACCESSORY」¥5,500(税込)
◇重量:15g
◇素材:ナイロン、他
◇付属:収納バッグ


アークテリクスのバックカントリー向けパック「ラッシュSK」に付属するテープと似たテープが入ってきます。
内容は、
フック付きの

エンドをタイオフできるようにループを設けたショートが4本。

両端にフックがついたロングが1本。

収納ケース。収納ケースは先日と同様に立派な袋です。

こんな感じのセットになります。

キャリー使用した場合、イメージはこんな感じになります。

キャリーだけではなく、
コンプレションベルトが無いパックに取り付けられれば、快適になります。
例えば、
【サイド側】

【前面側】

アルファFLに付属していないサイドコンプレッションとしても使用できそうですね。
※今、アルファFLが手元にないので装着の有無は試していません。

このパーツはループが4カ所あれば、設置できます。
無い場合は取り付けには工夫が必要になってきますのでご注意ください。
フックは2.5mmほどのコードとかみがいいと思いますが、テンションコード系でもいけそうです。
※メーカー発表ですとアルファARに対応、ラッシュSKに付属となっております。

ネットショップはこちらからどうぞ!

アークテリクス「コアーク ヘルメットキャリーパック」新作入荷

アークテリクスからヘルメットホルダーが誕生です。


ARC’TERYX「COARC HELMET CARRY PACK ACCESSORY」¥5,500(税込)
◇本体重量:15g
◇素材:ナイロン、他
※収納ケース付き


センターはメッシュ素材を使い、ヘルメットの固定率をあげています。

留めはゴムで巻いてフックで固定となります。テンション調整もコードロックでできます。

ヘルメットホルダー本体には一切ロゴがありません。
この手のデザインは主張が強くなくて好きです。

その代わりに付属の専用ケースには、

ロゴの刺繍があります。

ケースがパーツ類を含めてしっかりと作られているのでケース単体使いもできて、価値を高めてくれます。
ケースを別の用途で使ってもいいと思います。

ホルダー本体の内側にメッシュポケットがありますので、

そこに本体をたくし込めば、ケースが無くても収納には困らないです。

ケースまでかっこいいですね。

※メーカー発表ですとAlphaAR、Konseal40、およびKonseal55パックと互換性があります。

ネットショップはこちらからどうぞ!