献身的な皆様のお陰様で、俺的人体実験は満足な成果が得られました!。じゃぁ、そろそろ上行く!?(笑)。

テンションだだ下がりな木村ガイドもパパのお陰で仕事に目覚めました。

普段なら泳いで突破の箇所も今日は尽く弾かれます。水量も仕事量も無駄に増えています(笑)!。

こーゆー所のフォローは最高!、所謂、「人まかせ」で進む進む。

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
献身的な皆様のお陰様で、俺的人体実験は満足な成果が得られました!。じゃぁ、そろそろ上行く!?(笑)。

テンションだだ下がりな木村ガイドもパパのお陰で仕事に目覚めました。

普段なら泳いで突破の箇所も今日は尽く弾かれます。水量も仕事量も無駄に増えています(笑)!。

こーゆー所のフォローは最高!、所謂、「人まかせ」で進む進む。
あれ、ムキになってみんなで飛び込みまくってましたが、趣旨、違わくねぇ!?。
気がつけば第6話、ネタは稼ぎまくりですが、今回の目的はアレのテストでした!(笑)。

発砲パネルの様な浮力体ではないので「ガッツリ浮く!」という浮力ではありませんが、沈んでいく感じはない。

職業ユーザーの意見も聞いてみたいので、無駄に飛び込んでもらいます。


「過度に期待すると裏切られるけど、浮くことは浮くねぇー」(木村ガイド談)。
要するに、パニックになって変に暴れたりしなければ「少ない労力で水面から顔を出しておく」ぐらいのことは出来ます。

「カナズチ以上、カッパ未満」なら安心感が増すうえ、体幹保温効果もあるのでお薦めですが、やはり、十分な浮力を期待する人はライジャケ着るか浮き輪でもつけたた方がイイかもしれません。「沢登り」なので、その後の処理は分かりませんが・・・。
結論:コイツは、浮き“上がる”のではなく、浮いて“いる”って感じの浮力です。

どいつもこいつもヘタレのポンコツだらけじゃねーか!。んじゃぁ次、パパの番。期待してねーけど・・・。

潔い飛び込み。

気合いのパドル。

あれ!、クラック取れちゃった!?。

凄いぞ旦はん!!。Good Job!!。
どーやら「危険極まりなし」って感じではないので、折角ですから皆さんにも地獄を味わって頂きます。
「自腹購入+実験参加」の献身的なお客様に対しても「でなりらぼ」は容赦しません!。貴重な女性被験者の番です。

目標捕捉からの、渾身のダイブ!。

あ~、残念。お帰りなさい(笑)!!。

心配無用、カタキは俺が討つ!、今度はおらのターン!!。

狙いを定めて・・・。

飛び込んで・・・。

もがいて・・・。

流される・・・。
今回の人体実験にお付き合い下さったのは・・・。

連日の悪天候で暇を持て余した?木村ガイドと今回が3回目の沢登りとなるNさんご夫妻。

まだ現実が見えていないお二人と、思わしくない水量にテンションだだ落ちな木村ガイド。ブラックな実験が出来そーで◎。

木村先生、様子見のファーストダイブ。

手届かず、押し戻されてチャレンジ終了・・・。プププっ・・・。
ファミリーキャンプ向けテントのポール修理です。やることは同じですが、それにしても長い・・・。

割と簡単に曲がるくせに、修正は難しい。そんな時はパーツ交換、お金で解決!。

全部で8本、これで綺麗に張れます。

再びサイドコンプレッションの増設です。
パンパンに詰まっている時はイイのですが、ギア装着後のスカスカ状態がだらしない・・・。

部品の切り出し。


最近ミシンを持ち込んだので、リベット止めから縫いに変更です。

部品は10mmバックル@130/1個、10mmテープ@120/1Mで、縫いは@100/1ヵ所ってところ。全部で2kチョイ?、費用対効果のために真剣に働かねば!!。
次は、安全のためわざと外れるよーにしてあるあご紐のD管をどーにかします。
こんなじゃ、匍匐前進の度にヘルメットが外れて役に立たない!!。

ココはキーリングにしました。

ただ、このままではキーリングの切り口がテープに干渉するので、もう一工夫します。熱収縮チューブ挿入。

ヒートガンで炙ったら完成。

仕事としては、こーゆーのが最高に楽しいのですが、絶対報われない。デナリあるある(笑)・・・。